240922の(1) 原爆の図丸木美術館 つきのわ駅→森林公園駅 奥武蔵秩父ベストハイク


- GPS
- 01:45
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 2m
- 下り
- 12m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【帰り】 森林公園駅→つきのわ駅 |
その他周辺情報 | 道の駅「ちちぶ」 ゆで太郎東松山店 次のレコに譲る |
写真
感想
3連休2日目、ほぼ日本中が雨予報になっている。石川県能登半島では大雨特別警報が出ているし、洪水なども起きているようだ。1月の地震、9月の豪雨、神様はなぜこんなに試練を与えるのか、私は被災者に何ができるのか、とりあえずコンビニでの買い物でのおつりは募金箱に入れました。
さて、その中でも埼玉県はまだましな方でスポットのように雲が薄いと判断して、昨日の山梨から転進してきました。しかしながら小雨は降っているのでそれでも歩けるところはないかと探すわけです。
結局「奥武蔵秩父ベストハイク」のポイントの1つ、原爆の図丸木美術館をセレクトしました。ということは、つきのわ駅が最寄り、ここから歩きゴールを森林公園駅にすると、かつて森林公園駅起点で武蔵丘森林公園を周回した赤線と接続します。これらの赤線が自宅からの赤線と接続するにはもう少し時間がかかると思いますが、多分何かしらの方法で繋がると思われます。越生側から繋ぐか、熊谷駅から南下するか・・・。
最初は小雨、傘は持ちますが差しません。結局全く濡れることなく目的地までたどり着いたんです、まだ時間的に開館していないのは承知の上です。その後雨が降り出し傘を差すことになりました。
この日は道の駅「ちちぶ」で車中泊をしたのですが、秩父市内のすき家は朝はやっておらず、吉野家の朝食は600円程度と高く、結局朝食をとっておりませんでした。そこで歩いている間に見つけた「ゆで太郎」、蕎麦とご飯ものの朝食セットが480円、すき家ののっけ盛り朝食並みのコストパフォーマンス、ご飯ものも鯖ちぎりのっけ飯、ミニかき揚げ丼なども選べますが、今日はカレーにしました。辛さはほとんどない黄色いカレー、朝食用と言うことで刺激を少なくしているのかもしれませんね。
朝食をしっかりとってあとは駅に向かいます。傘は途中でたたみストックと化しました。関越自動車道を超え駅にたどり着きました。
駅では約30分待ちました。森林公園止まりの列車が多いんですね。一駅乗りつきのわ駅へ、車を回収し、もう一つくらい行けるところはないかと検索を始めたのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する