鳥坂山(とっさかやま・438.4m・三等三角点)〜白鳥山(しらとりやま・298m)


- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 467m
- 下り
- 467m
コースタイム
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:05
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高坪山登山口駐車場 9:12 == 9:33 鳥坂山登山口駐車場 ※石切山コース、白鳥コース、羽黒観音の分岐部に駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮ノ入コース・白鳥コースは整備されず藪になっている。 石切山コースで上り、白鳥山を往復して鉄塔から林道を下ってくる。 |
写真
感想
9:33〜9:50 鳥坂山登山口
ゴルフ場の左側を車で走って行くと途中に宮ノ沢コース入口が有り、石切山コース、白鳥コース、羽黒観音の分岐部に駐車場がある。
最初、白鳥コースを行くが、沢路となり、藪で不明瞭になったので戻る。
鳥坂山の方から白鳥山に着いてみたら、白鳥コースも宮ノ入コースも整備されていなかった。
10:00 白鳥コース路不明瞭の為に戻ることにする。
10:05〜10:09 羽黒観音参拝。
ここから尾根通りで行けるのかと思ったら行けなかったので登山口まで戻る。
10:15 鳥坂山登山口駐車場
今度は石切山コースで行くことにする。
最初、林道を少し歩くが、直ぐに歩道となる。
10:43 尾根筋に入る
11:08 ユズリハノ峰
鳥坂山へは歩き安いコースだ。途中から雨になる。
11:25〜11:30 鳥坂山
11:47 鉄塔
ここまで林道が来ている。白鳥山から戻って林道を下る。
11:56 追分コース分岐
追分コースは整備された歩道だ。
途中に空堀の跡がある。
12:00〜12:10 白鳥山
鳥坂城跡(白鳥城跡):鎌倉時代のはじめの頃の城とのこと。
頂上に立派な屋根付きのあずま屋があり、雨の為に休むのに助かる。
宮ノ入コースを下ろうと思ったら、夏草が生い茂り踏み跡が見えないので鉄塔まで戻って林道を下ることにする。白鳥コースも途中まで宮ノ入コースと同じなので、上るのは無理だった。
引き返して良かった。
12:23 鉄塔 林道を下る。
12:55〜13:00 鳥坂山登山口 雨が本降りだ。
櫛形山へ向かう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する