記録ID: 7278118
全員に公開
ハイキング
東海
布引の滝(紀宝町)
2024年09月24日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:39
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 342m
- 下り
- 339m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
紀宝町民以外も乗れます 100円均一 交通系ICカード使用不可 https://www.town.kiho.lg.jp/life/handbook/convenience/bus/schedule/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
最近はあまり歩かれてないようですが、しっかりとした道です。 滝の直下は道が無く大石が積み重なっています。 |
その他周辺情報 | 登山口周辺は自販機のみ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
来年春に廃止予定の三重交通バス松阪熊野線の名残り乗車で熊野市へ。
乗りバスだけでは勿体無いので紀宝町の布引の滝に行ってきました。
布引の滝という名前の滝は全国に沢山あります。東紀州では日本の滝百選の紀和町の布引の滝が有名ですが、この布引の滝もマイナーですが負けず劣らずの滝です。
20年くらい前にも1回行ったことがあるので2回目です。
三重交通バスの飯森口(いもりぐち)で紀宝町民バスに乗り換えて発電所前で下車しました。
道はあまり歩かれてないみたいで蜘蛛の巣がいっぱいありました。
布引の滝のある湯の谷は発電所があったので電気の谷という別名があります。
この発電所は新宮水力電氣株式会社が作ったもので1899年に完成した三重県初の水力発電所でした。
後に関西電力になり1963年に廃止されました。
谷沿いにはいくつかの滝があって楽しめます。
布引の滝直下は道も無く沢登りのようになります。
今年5月には死亡事故も起きているので注意が必要です。
危険だと思ったら引き返しましょう。
滝付近で遭難か、53歳男性が岩場で倒れ死亡 三重・紀宝町 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240503-CUZQCHCBZRNFZEL4DJGQFAU5HA/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する