記録ID: 728327
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山
2015年09月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 641m
- 下り
- 862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:11
距離 9.8km
登り 641m
下り 879m
金太郎(坂田金時)に由来のある金時山。
高速バスで向かい、金時神社から登り、反対側に降りて滝を見て帰る。
難所は無く、距離も短く、時間もそんなにかからないが
1歩1歩の段差がかなりあるので体力無いとキツイかも。
でかい石が多いので登山靴が良い。
山頂からの眺めが良いらしいのだが、今回はくもりで何も見えず。
金時神社ルートはそんなに人はいなかったが、山頂にはいっぱいいた。
高速バスで向かい、金時神社から登り、反対側に降りて滝を見て帰る。
難所は無く、距離も短く、時間もそんなにかからないが
1歩1歩の段差がかなりあるので体力無いとキツイかも。
でかい石が多いので登山靴が良い。
山頂からの眺めが良いらしいのだが、今回はくもりで何も見えず。
金時神社ルートはそんなに人はいなかったが、山頂にはいっぱいいた。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りバス:地蔵堂→新松田駅 |
写真
感想
前日高尾山近辺を歩いたが体力が余りまくってたので
前から気になっていた金時山に急遽登ることにした。
乙女峠ルートが一般的らしいが、新宿発のバスでないと直通で降りれない。
10月に東京駅からも路線が新設されるらしい。
今回は横浜からバスで向った。金時山対応のバスじゃないので、
乙女峠を越え、金時神社も超え、金時登山口も超え、その先のバス停で下車。
(ああぁぁぁ、手前で降ろしてくれよぉぉぉーー。)
ちなみにバスには元々数人しか乗ってなかったが、御殿場駅で他全員降りたので、自分1人しか乗ってない。
道中は、石の段差が大きかったり、急勾配な箇所が結構あった。
いつもは高速で登ってるが、今回は中速ペースに抑えた。
それでも汗の量が半端無い。
カキ氷食べてもまだ暑かった。(なお昨日の小仏城山では凍え死にそうになりながらカキ氷食べた)
山に登りなれてない人だと、結構キツイ登りなんじゃないかな。
まして反対側の足柄峠は鬼のような急勾配がずっと続いた。(今回は下りだったから楽だったが)
でもまぁ、高度差の割りに登る距離は短いので、短時間で登って降りれるのは魅力。
晴れてると展望が凄いらしいし、今度は晴れてる日に乙女から登ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する