剱岳・立山縦走

天候 | 1日目:ガス〜晴 2日目:真晴〜夕方以降ガス 3日目:ガスまたは晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 CT+2時間位休憩 2日目 CT+4時間半休憩 3日目 CT+3時間位休憩 |
その他周辺情報 | 10年に1度?のSWのためか、登山客も観光客もいつかの槍くらい激込み&大渋滞 |
写真
感想
シャイなイケメン剱岳!!とその他、立山5山縦走
シルバーウィークとしらずに、天気とバス予約の空き状況だけで、計画。
過去3度計画たてるも、天候不良で一度も登れなかった剱岳。
ピークハントを目的に山登ったこと一度もないが、
今回は、絶対に、超絶ロケーションの中、山頂に立ちたかった。
ので、
5日もあったら、あっちやこっちやそっちもと
どんどん盛り込んじゃうとこだったけど、
天候不良やガスった時用に、
4泊5日で、全ての日にツルギPHを盛り込み乗り込んだ。
[1日目]
室堂から剣沢までなので、大日方面からのルートで剣御前まで進む。
稜線の直ぐ下にトラバースするように登山道があるが、ところどころ、
踏み後が超たっくさんあって、気づくと登山道から外れてる。
登山道はずれた所を、道わりーなーと進んでいたが、
後ろに、知らない人が付いてきちゃってたので、
何度も「こっちじゃなくてあっちですよー」
もしくは、「お先にどうぞ」
と、譲ろうとするが、
「いや、大丈夫です。そんなに早く歩けませんから」
と
ずーっと後を付いて来る。
………???
何度目かに「もう先いってもらっていいですか?」
と云ったら、
「いやー僕体力ないんで、ついてくのが精一杯ですー」
いや、そもそも一緒に歩いてないし
と、突っ込みたくなった。
そんなこんなで剣御前に到着し、ここでのんびりしよーっと
座ったところ、
完全に寝落ちして、「さむっ」と気づいたときには1時間経過…。
夜行バス全然眠れなかったんだもーん
剣沢のテン場はすでに満員御礼だったが、
テントを張って、シュラフとダウン上下を干してから、
一番先に「物理君」を探しにいく
が、
もう下山しちゃったんだってー しょぼーん
物理君と2ショット自撮り写真撮りたかったのになー
パズーって叫びたかったなー。
[2日目]
起床は4時だったけど、夜中の12時位から、周りがわさわさし始める。
あまりに、しゃべり声と歩く音が絶えないので、
3時に外をみると、
すでにヘッデン行列が一服剣方面の斜面にできている。
シメシメ
こんなにたくさん夜中に行動してるなら、朝でたら、渋滞しないんじゃね
と思い、
出発時間を30分遅らせた。
朝からほんとに雲どころか、朝もやもでず、霧もガスもなく
超絶ロケーション!!!!
やったやったやったよー!
AAAの唄うたいながら、ご機嫌で登る。
前剣の1個先のピークまで、遠くに行列みえたから、
1ピーク/1H 休憩とる
どうせ先急いでも混んでるから、昼ちょい前にピークにたてればいっかー
と
すげー休憩する。
休憩中は源さんの隣の尾根を登ってきてる人をみたり、
八峰らへんを登ってる人をみたりして、ぽけーっと過ごす。
平蔵〜タテバイあたりは、鎖が大量!
腕筋肉痛になっちゃったよー!
テクニカルというより、ガテン系だなしかし
めっちゃ腕筋つかうじゃーん
と、
ぶつくさ独り言いいながら登る。
山頂ついてもたっくさん人はいたけど、
360度・大パノラマ
遠くに山頂だけぽっこり富士山も八ヶ岳も
後立山なんて、くっきりはっきりぜーんぶまるみえ
いつかの読売新道も水晶もきれーにみえた。
槍だけが、雲がいったりきたりで、一瞬しかみえなかったんだなー
山頂でも1時間くらい休憩して、下山中も渋滞してたので、のんびり下る。
[3日目]
感想は特になし、
とにかく予想をはるかに上回るひと・ひと・ひとに、
びっくらこいて、ヒト疲れ、
ほんとはあと2泊してほかの山も縦走するつもりだったが、
さっさと下山した。
[気づいたこと]
・おにゅーの靴 すげー痛い。
・自撮りは全然うまく撮れない
・シュラフは日が傾くまで干しとくと、寝るときふっくらいいにおい
・酒は重たいからもってかないが、
山小屋で買っちゃうので、次からはやっぱもってく
・軽量化じゃなくボッカになった3日間。ずーっと17〜18キロ。
一人だと、食料減っても、テントが湿ればその分重くなるから、
全然軽くならない事に気づく。
※でもあと1.5キロは減らせたなー
・厳冬期にしか使ったことない、夏・秋用のシュラフだが、
あったかいとぐっすり眠れる。
・水はまったく飲まない。ので減らない。
・山頂でおにぎり食べたい。
・他人の行動食が気になって(食べたくて)しょうがない
※自分のは全然減らない
・夕飯に青汁の粉いれるとくそまずい
・思い返せば、縦走したの1年半ぶり
・新品エアライズは超快適!!
・室堂までの石畳
悶絶 痛い足が更に痛くなる、どの道よりも歩きにくい。
[感想]
人疲れして、途中で山をおりたけど、遠ざかる稜線や山並みをみて、
「あー。あそこまだいってないしー」
「あー。あのルートあるきてー」
と、欲望がどんどんわいてくる自分に驚いた。
ちょっぴり、紅葉めいたツルギさんは、いつもの威厳ただよう感じじゃなくって、
シャイな男の子に見えました。
つるぎさーん
登らせてくれてありがとー!!!!!!
やっと、やっとのツルギ君。一度のチャレンジより、より思い出深かったでしょう。しかし、あれだけの連休と好天のシルバーウィーク、
当分ないだろうね〜。
今度あのへんいくときは、くろよん→くろさんと黒部川のまわりをどんどんくだりたい!!
高熱隧道いきてー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する