記録ID: 730963
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
Googleストリートビューの撮影で三ツ石山荘
2015年10月01日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 317m
- 下り
- 312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:32
距離 7.1km
登り 317m
下り 322m
11:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
の方の立ち合いで、奥産道に入ることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころに泥濘あり。 |
写真
撮影機器:
感想
Googleストリートビューの登山道バージョンの撮影で三ツ石山荘へ。
白神山地でやっているそうですが、岩手県内の登山道では初の試み
だそうです。
役場の職員のT君、S君、K君
自然保護観察員のTさん、Yさん
三ツ石道路パトローラーのKさん
県振興局のNさん
南遭からボクの7人でのミッションでした。
三ツ石山荘から三ツ石山頂までは、管轄の役所が違うので撮影許可が
降りなかったらしい。
同じ理由で、岩手山の登山道は撮影不可。
全く、民間人から見るとバカげた話です。
岩手県振興局の方による開門の儀。
黄色いサイレンを回しながらの奥産道を車で進みます。
20人くらいの登山客を追い越したでしょうか。
いやあ、あそこまで車で行ければホント楽勝ですね。
ストリートビューのカメラですが、車の屋根に付けて走っている
のは何度か見たことがありますが、登山道は人力で撮影しなければ
なりません。
重さ20キロの機材を岩手山御神坂コースの管理人Yさんが背負って
歩きます。
カメラは、あまり傾けないように、という指示のため、木の枝をよける
時はスクワットをしなければなりません。
それでも鉄人Yさんは一人で往復を担ぎ切りました。
さすがです。
最高の天気だったので、三ツ石山頂からの大パノラマを撮影できなかった
のは残念でした。
ボクは、補助員&無線係として参加しております。
歩荷要員としては参加していないつもりです。。。
*この記事はGoogleストリートビューがアップされたあとに加筆・修正
されています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する