ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731087
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
hello-world その他1人
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,113m
下り
1,108m
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
9/27自然館から荒川登山口へのバスは3台出たようです
9/29白谷雲水峡のバスは15人程度でした
モッチョム
2015年09月27日 14:11撮影 by  SOL25, Sony
9/27 14:11
モッチョム
大川の滝
2015年09月27日 14:48撮影 by  SOL25, Sony
1
9/27 14:48
大川の滝
トロッコ道
2015年09月28日 07:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:00
トロッコ道
2015年09月28日 07:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 7:35
2015年09月28日 08:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:34
2015年09月28日 11:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:11
2015年09月28日 11:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:14
2015年09月28日 11:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:16
2015年09月29日 10:25撮影 by  SOL25, Sony
9/29 10:25
一湊
2015年09月30日 09:51撮影 by  SOL25, Sony
9/30 9:51
一湊
神社が岩の削れた場所に鎮座
2015年09月30日 10:13撮影 by  SOL25, Sony
9/30 10:13
神社が岩の削れた場所に鎮座
田舎浜
2015年09月30日 10:50撮影 by  SOL25, Sony
9/30 10:50
田舎浜
屋久島灯台 鍵
2015年09月30日 11:16撮影 by  SOL25, Sony
9/30 11:16
屋久島灯台 鍵
2015年09月30日 11:20撮影 by  SOL25, Sony
9/30 11:20
ハイビスカス
2015年09月30日 11:52撮影 by  SOL25, Sony
9/30 11:52
ハイビスカス
横河渓谷 どこを歩いてよいかわからない
2015年09月30日 12:37撮影 by  SOL25, Sony
9/30 12:37
横河渓谷 どこを歩いてよいかわからない

感想

9/27は雨に負けて安房の素泊まりの宿にお邪魔しました。バスで大川の滝に向かいました。島の南は晴れていました。バスには海外からこられた方が多かったです。バスの運転手さんがいろいろ話をしてくださいました。焼酎川は役人が見回りに来た時に作っていた焼酎を隠すために川に捨てたのが語源だとか今はミカン畑が広がっているとか。夕ご飯は居酒屋で頂きました。15夜の綱引き、相撲などが予定されていたけど雨で役員だけが形だけ執り行う?ことになったと店員さんが残念そうにしていました。9/28に自然館、荒川登山口とバスで移動しました。私たちは荷物が大きかったので他の方よりもずいぶんとゆっくり歩きました。同僚がでかい杉がごろごろしている と言っていた通りで、あちこちに大木またはその切り株が見られました。ガイドさんはTシャツで傘をさすという姿の方がいました。確かに濡れても寒いとは思いませんでした。ウィルソン株では人が溜まっていました。そこから自然観察路を進むと、他に人を見かけることもなく静かな散策を楽しめました。縄文杉も人がいっぱい。通り抜けて高塚小屋を目指しました。小屋には2人先客の方がいらっしゃって、一緒に紅ふうき茶を頂きました。寝袋を広げてうつらうつらとしていると人が増えるからもっと詰めてくださいとの声がかかり、少し片づけました。多分15人以上だったと思いますが、楽しくお話をしたりして過ごすことができました。翌朝も雨でした。昨晩ひどい雨が降っていたので白谷方面はやめようと思っていたのですが、結局同行者がトロッコ道を嫌ったので、白谷に向かいました。登山道に屋久杉の踏板とは贅沢だな、霧に煙る中の苔生した森は趣があるな、屋久鹿は成獣でも小さいんだとかいろいろ思いながら歩きました。渡渉する箇所がありましたが幸いなことに問題ない水量でした。下山して、バスを待つ間が少し寒かったです。宮之浦で素泊まりの宿を訪ね、親切に対応していただきました。雨の中の山行でいろいろ濡れていて申し訳ないと思いましたが、「体が冷えたでしょう お風呂に入って温まりなさい、洗濯機も使っていいからね」と同行者に声をかけていただきました。晩御飯は焼肉屋さんにしたのですが、29(にく)の日だそうで牛頬とハラミ、ビールが格安料金となっていました。翌日も雨だったので、レンタカーを使いました。一湊灯台は良かったです。途中に猿が居て少し怖かったです。横河渓谷はどこが道かわからなくなったところで引き返しましたが、静かなところでした。お昼ご飯は口永良部島を見ながらラーメンを作っていただきました。レンタカーを返却すると店員さんが空港まで送ってくださいました。楽しい贅沢な時間を過ごすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら