ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

縄文杉(じょうもんすぎ)

都道府県 鹿児島県
最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 1310m
場所 北緯30度21分38秒, 東経130度31分54秒
カシミール3D
水場 縄文杉展望デッキ下
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

縄文杉(じょうもんすぎ)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町(屋久島)に自生する最大級の屋久杉。スギの1個体に付された名であり、種の名称や、あるいは、縄文時代から生きている個体の総称ではない。屋久杉を代表する古木として著名である。世界遺産「屋久島」に包含される。かつては縄文杉のような巨木が他にもあったが、豊臣秀吉の命令により京都の方広寺大仏殿(京の大仏)造営の為に伐採されてしまった 。(ウィルソン株を参照)
1966年、屋久町役場の観光課長だった岩川貞次により発見され広く紹介される。発見当初は大岩杉と呼ばれていた。「縄文杉」という名前の由来は、当時推定された樹齢が4,000年以上で縄文時代から生きていることから来たという説と、奔放にうねる幹の造形が縄文土器に似ているからという説がある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    薩南諸島、南シナ海に浮かぶ屋久島の最高峰にして九州地方の最高峰でもある宮之浦岳。 その独特な気候に育まれた原生林は世界遺産にも登録され、宮之浦岳そのものも日本百名山に選ばれています。大自然と素晴らしい展望を楽しむ宮之浦岳。ぜひ一度は登っておきたい山のひとつです。

「縄文杉」 に関連する記録(最新10件)

屋久島
--:--29.9km1,935m-
  58    2 
2025年07月30日(日帰り)
屋久島
09:0122.0km1,198m4
  38    6 
やまハチ, その他1人
2025年07月22日(日帰り)
屋久島
14:1224.7km1,599m5
  66     19  6 
2025年07月19日(3日間)
屋久島
09:0518.5km940m3
  17    3 
タヌキおやじ, その他2人
2025年07月12日(日帰り)
屋久島
15:1230.3km2,693m7
  14    4 
2025年07月12日(2日間)
屋久島
08:3122.0km1,226m4
  7    13 
2025年07月02日(日帰り)
屋久島
13:0922.9km1,392m5
  32    14 
cherry77, その他5人
2025年06月28日(2日間)
屋久島
14:1323.5km2,842m6
  54    3 
2025年06月15日(2日間)
屋久島
14:2639.6km3,737m9
  75    35 
2025年06月13日(2日間)
屋久島
02:5010.2km886m3
  2    1 
2025年06月12日(日帰り)