雨の縄文杉 登山後は台風で5日間も屋久島に留まる事に



- GPS
- 10:35
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 715m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | ほとんど雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
スマホが省エネモードになっていたため、ルートが直線の軌跡になってショック😨
どなたか直す方法をご存知でしたら教えてください。
前日から眠れず朝2時半に目が覚めてしまい、まだ暗い4時過ぎにバス乗り場に到着。
5時発のバスに2番乗りで、いよいよ荒川登山口から出発です!
元気いっぱいトロッコ道を歩くこと1時間、小杉谷山荘ぐらいから雨が降り出し、
上だけレインウェアを着ました。
それから2時間くらい、やっと大株歩道入り口へ到着。
えっコレを登るの?見上げる木の階段を前にちょっとビビッてしまいました。
雨は降ったりやんだり、傘をさしたり畳んだり、レインウェアは蒸し暑く、
ほぼ休憩なしで縄文杉へ着いたのは6時間後でした。
雨と霧で見えにくかったけど荘厳な貫禄に感動しきり!
節約装備でザックカバーは100均のもの2個つなぎ、レインウェアにはフードが無く
(バイク用なので捨ててしまった)、最初かぶっていたメッシュのハットは脱いで
キャップにかぶり直し、シャワーキャップを上からかぶって、軽量折りたたみ傘を
さして帰り道を頑張りました。
皆さん素敵な装備で歩いてらっしゃる中、とても怪しい風体だったと思います。
雨で水たまりが増え、石は滑りやすく、転んでタイツのひざが破れてしまいました。
手にはメッシュの電工グローブで、岩や枝を使って下り道を慎重に降りました。
途中で屋久島猿とヤクシカに出会いほっこり♪
ひたすらトロッコ道を歩き16時30分のバスに乗れました。
予定より早く帰れて宿に到着し、部屋中に装備を干して、温泉に入ってトビウオの
唐揚げと美味しいビールを堪能しました。
次の日の朝食をとっていると防災放送があったのですがよく聞こえませんでした。
そしてスマホにフェリー会社から着信が、、、、台風の影響で欠航です。
7月24日に帰るつもりが、台風−温帯低気圧−台風復活!?
その後5日も屋久島で過ごす事になりました。
観光はしつくし、図書館と役場と桟橋に大変お世話になりました。
両足の小指の皮がむけましたが直ぐに治りました。
登山後3日は太ももの前側が痛く歩くのに苦労しました。
両足の人差し指の爪が赤黒くなって登山後2週間たちましたが治っていません。
屋久島の忘れられない思い出が沢山できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する