ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8547294
全員に公開
ハイキング
屋久島

宮之浦岳(避難小屋泊縦走)

2025年08月10日(日) 〜 2025年08月12日(火)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:05
距離
30.3km
登り
2,127m
下り
2,730m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:52
休憩
0:06
合計
0:58
距離 3.1km 登り 229m 下り 80m
2日目
山行
6:47
休憩
1:08
合計
7:55
距離 16.1km 登り 1,464m 下り 1,502m
4:13
49
5:02
4
5:06
5:09
8
5:17
5:18
12
5:30
16
5:46
5:49
13
6:02
6:05
17
6:22
5
6:27
54
7:21
17
7:38
7:51
12
8:03
35
8:38
8:41
33
9:14
9:20
15
9:35
9:36
8
9:44
26
10:10
22
10:32
30
11:02
11:37
31
12:08
3日目
山行
4:37
休憩
1:08
合計
5:45
距離 11.0km 登り 434m 下り 1,148m
4:38
5
4:43
4:48
32
5:20
5:29
4
5:33
26
5:59
6:20
17
6:37
6:49
45
7:40
7:46
45
8:31
8:33
10
8:43
8:52
13
9:05
14
9:19
14
9:33
9:34
25
9:59
10:00
16
10:16
10:18
4
10:22
1
10:23
ゴール地点
天候 1日目:曇り一時雨、2日目:雨一時曇り、3日目:晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【フェリー屋久島2(折田汽船株式会社)】
URL:https://ferryyakusima2.com/
料金:6,000円(大人1人)
時間:鹿児島(南ふ頭)⇔屋久島(宮之浦港)、4時間

【屋久島交通(屋久島でのバス)】
URL:https://yakukan.jp/on-island.html
(1)宮之浦港〜庁舎前:880円(大人1人)
(2)庁舎前〜紀元杉:1,290円(大人1人)
※宮之浦港〜紀元杉まで移動する場合、「1日乗り放題チケット(2,000円)」の方が安い。宮之浦港でそのままバスにのり、庁舎前で下車し事務所で購入。
 〜山行終了後〜
(3)白谷雲水峡〜登上:530円(大人1人)
※今回は登上で下車、ご飯&お土産購入して港まで徒歩(約10分)
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 【温泉、風呂】
屋久島フェリー内にシャワー有

【飲食店】
お食事処 潮騒
URL:https://maps.app.goo.gl/VmbpkgKWnQiCY92p9
この日は時化で、条件付出港。絶対揺れるじゃん…。
2025年08月10日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 7:31
この日は時化で、条件付出港。絶対揺れるじゃん…。
フェリーに乗りこむ。出航30分以上前なのに、中にはもう人がたくさんいた。
2025年08月10日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 7:53
フェリーに乗りこむ。出航30分以上前なのに、中にはもう人がたくさんいた。
無事に屋久島、宮之浦港に到着。途中、1時間半くらい寝ていたけど、途中起きたらかなり揺れてた。
2025年08月10日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 12:53
無事に屋久島、宮之浦港に到着。途中、1時間半くらい寝ていたけど、途中起きたらかなり揺れてた。
宮之浦港から庁舎前までバス移動。ここの事務所内で1日乗り放題パス(2,000円)を購入。紀元杉まで移動する場合、乗り放題パスの方が少し安くなる。
2025年08月10日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 13:39
宮之浦港から庁舎前までバス移動。ここの事務所内で1日乗り放題パス(2,000円)を購入。紀元杉まで移動する場合、乗り放題パスの方が少し安くなる。
紀元杉到着。標高1,300m超まで一気にワープ。ここから先はバスでは入れないので、歩き。
2025年08月10日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 14:42
紀元杉到着。標高1,300m超まで一気にワープ。ここから先はバスでは入れないので、歩き。
川上杉。でっかい。
2025年08月10日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 14:56
川上杉。でっかい。
淀川登山口に到着。ここまでで若干疲れた。やはりテン泊ザックは重い…。(今回は20kgちょいかな?)
2025年08月10日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 15:11
淀川登山口に到着。ここまでで若干疲れた。やはりテン泊ザックは重い…。(今回は20kgちょいかな?)
さて、ここから縦走が始まる〜。自分は、先に1人先行して避難小屋の4人分のスペース確保に。
2025年08月10日 15:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 15:17
さて、ここから縦走が始まる〜。自分は、先に1人先行して避難小屋の4人分のスペース確保に。
淀川避難小屋着。ここまではポツポツはあったけど、大降りはなかった。
2025年08月10日 15:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 15:41
淀川避難小屋着。ここまではポツポツはあったけど、大降りはなかった。
小屋に入ってみると、空っぽ。あらま…。
2025年08月10日 15:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 15:43
小屋に入ってみると、空っぽ。あらま…。
小屋は2階立て、結構広い。ぎちぎちに詰めれば40人くらいは泊まれそうな感じ。
2025年08月10日 15:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 15:43
小屋は2階立て、結構広い。ぎちぎちに詰めれば40人くらいは泊まれそうな感じ。
中は白い線で区画分けされてる。
2025年08月10日 15:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 15:44
中は白い線で区画分けされてる。
みんなも着いて、着替えたあと宴会。
2025年08月10日 16:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/10 16:50
みんなも着いて、着替えたあと宴会。
2日目は、自分は黒味岳、永田岳のピストンもやるので先行。5時でまだ暗い。
2025年08月11日 05:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 5:06
2日目は、自分は黒味岳、永田岳のピストンもやるので先行。5時でまだ暗い。
湿原はきれいなんだけど、雨…。
2025年08月11日 05:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 5:07
湿原はきれいなんだけど、雨…。
登山道は川見たくなってる。もう靴はぐちょぐちょなので、開き直って沢モードで行く事に。
2025年08月11日 05:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 5:07
登山道は川見たくなってる。もう靴はぐちょぐちょなので、開き直って沢モードで行く事に。
ちょこちょこ木道も整備されているけど、基本的に川。
2025年08月11日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 5:20
ちょこちょこ木道も整備されているけど、基本的に川。
ナメみたいなところも出てきた。
2025年08月11日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 5:20
ナメみたいなところも出てきた。
時折雲が切れたり。
2025年08月11日 05:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 5:36
時折雲が切れたり。
黒味岳山頂。風は10mくらいあるが、空気は生暖かく、さほど寒くは感じない。
2025年08月11日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 5:47
黒味岳山頂。風は10mくらいあるが、空気は生暖かく、さほど寒くは感じない。
分岐まで戻ってさらに進む。
2025年08月11日 06:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 6:17
分岐まで戻ってさらに進む。
時折、倒木やシャクナゲのトンネルがある。もう明るい時間ではあるのに、深い森感が出ていて、薄暗い。
2025年08月11日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 6:21
時折、倒木やシャクナゲのトンネルがある。もう明るい時間ではあるのに、深い森感が出ていて、薄暗い。
ここも川。
2025年08月11日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 6:40
ここも川。
アルプスの森林限界帯のような景色。
2025年08月11日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 6:43
アルプスの森林限界帯のような景色。
北陸〜東北の沢っぽい
2025年08月11日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 6:56
北陸〜東北の沢っぽい
もくもくと進む
2025年08月11日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 6:56
もくもくと進む
木道横の小川。水はきれい
2025年08月11日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 6:59
木道横の小川。水はきれい
栗生岳。もう少しで宮之浦岳。
2025年08月11日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 7:22
栗生岳。もう少しで宮之浦岳。
宮之浦岳山頂。
2025年08月11日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/11 7:40
宮之浦岳山頂。
シャクナゲの裏にピーマンみたいなやつがついてるんだけど、何だろう?
2025年08月11日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 7:56
シャクナゲの裏にピーマンみたいなやつがついてるんだけど、何だろう?
晴れていればきれいなんだろうな。
2025年08月11日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 8:01
晴れていればきれいなんだろうな。
永田岳分岐。
2025年08月11日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 8:06
永田岳分岐。
湿原
2025年08月11日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 8:21
湿原
永田岳山頂方面
2025年08月11日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 8:29
永田岳山頂方面
永田岳山頂。雨風強く、寒さも感じる。
2025年08月11日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/11 8:40
永田岳山頂。雨風強く、寒さも感じる。
永田岳山頂直下の分岐。
2025年08月11日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 8:43
永田岳山頂直下の分岐。
シャクナゲのトンネル
2025年08月11日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 8:59
シャクナゲのトンネル
ガサガサってすごい音がすると思って振り返るとヤクザル。ここから先、サルとシカのオンパレードだった。
2025年08月11日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/11 9:02
ガサガサってすごい音がすると思って振り返るとヤクザル。ここから先、サルとシカのオンパレードだった。
宮之浦山頂方面
2025年08月11日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 9:31
宮之浦山頂方面
登山道上にも
2025年08月11日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 9:50
登山道上にも
2025年08月11日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 9:54
ヤクザルとヤクシカ(ニホンザル亜種)
2025年08月11日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 10:09
ヤクザルとヤクシカ(ニホンザル亜種)
樹林帯に入り、おおきな杉も出てきた
2025年08月11日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 10:13
樹林帯に入り、おおきな杉も出てきた
シャクナゲの森
2025年08月11日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 10:18
シャクナゲの森
2025年08月11日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 10:34
新高塚小屋。ここにテント張るのかな?
2025年08月11日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 11:02
新高塚小屋。ここにテント張るのかな?
中も偵察。ここも広い。
2025年08月11日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 11:12
中も偵察。ここも広い。
新高塚小屋で仲間と合流して高塚小屋を目指す。
2025年08月11日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 11:36
新高塚小屋で仲間と合流して高塚小屋を目指す。
2025年08月11日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 11:49
1mくらいの距離にいるのに全然逃げない。普通に毛づくろいしてる。
2025年08月11日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 11:53
1mくらいの距離にいるのに全然逃げない。普通に毛づくろいしてる。
高塚小屋。第一印象はちっちゃい。3階立て。
2025年08月11日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 12:08
高塚小屋。第一印象はちっちゃい。3階立て。
1階
2025年08月11日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 12:19
1階
2階
2025年08月11日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 12:19
2階
3階。3階のドアからは1人サイズのバルコニー。
2025年08月11日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 12:20
3階。3階のドアからは1人サイズのバルコニー。
中には干し紐やハンバーがたくさんある
2025年08月11日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 12:21
中には干し紐やハンバーがたくさんある
レモンガスの社長の個人資金で建て替えたらしい。

【高塚小屋関連の個人ブログ】http://tuboyan.o.oo7.jp/ya_tktk0.htm
【レモンガス公式サイト】https://lemongas-q.jp/sponsored/
2025年08月11日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 14:23
レモンガスの社長の個人資金で建て替えたらしい。

【高塚小屋関連の個人ブログ】http://tuboyan.o.oo7.jp/ya_tktk0.htm
【レモンガス公式サイト】https://lemongas-q.jp/sponsored/
縄文杉。
2025年08月11日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 14:34
縄文杉。
左下に展望台。でかい。
2025年08月11日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 14:37
左下に展望台。でかい。
記念撮影。
2025年08月11日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/11 14:39
記念撮影。
正面から。
2025年08月11日 14:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 14:47
正面から。
小屋の窓から。
2025年08月11日 18:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 18:31
小屋の窓から。
日の入り。やっと太陽が見えた。
2025年08月11日 18:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 18:56
日の入り。やっと太陽が見えた。
小屋はほぼ満員、テント6張り。
2025年08月11日 18:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 18:59
小屋はほぼ満員、テント6張り。
2025年08月11日 18:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 18:59
2025年08月11日 18:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 18:59
周辺には大きな杉
2025年08月11日 19:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/11 19:03
周辺には大きな杉
軽く掃除して撤収。
2025年08月12日 04:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 4:31
軽く掃除して撤収。
大王杉。もうすぐ倒木する説があるらしい。
2025年08月12日 05:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 5:22
大王杉。もうすぐ倒木する説があるらしい。
木の階段。ここからは観光地感満載。
2025年08月12日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 5:24
木の階段。ここからは観光地感満載。
ウィルソン株
2025年08月12日 06:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/12 6:08
ウィルソン株
ハート型
2025年08月12日 06:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/12 6:10
ハート型
この時間はまだ人がいない
2025年08月12日 06:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 6:17
この時間はまだ人がいない
翁杉。
2025年08月12日 06:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 6:22
翁杉。
トロッコ軌道に合流。ここからはサクサク歩く。
2025年08月12日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 6:38
トロッコ軌道に合流。ここからはサクサク歩く。
トイレ。
2025年08月12日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 6:39
トイレ。
仁王杉。木の上に木が生えてる。
2025年08月12日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 7:02
仁王杉。木の上に木が生えてる。
観光客が上がってくる時間。トイレも大渋滞。
2025年08月12日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 7:35
観光客が上がってくる時間。トイレも大渋滞。
木道も大渋滞。
2025年08月12日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 7:35
木道も大渋滞。
ヤクジカの子供
2025年08月12日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 7:40
ヤクジカの子供
辻峠に登り返し。
2025年08月12日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 8:16
辻峠に登り返し。
辻峠。荷物をデポして太鼓岩周回。
2025年08月12日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 8:35
辻峠。荷物をデポして太鼓岩周回。
主稜線がガスの中だけど、森はいい感じ。
2025年08月12日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 8:44
主稜線がガスの中だけど、森はいい感じ。
青空と森。ちょこちょこ、突き出した杉がある。
2025年08月12日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 8:47
青空と森。ちょこちょこ、突き出した杉がある。
くぐり杉?
2025年08月12日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 9:36
くぐり杉?
ここは崩落で通行止。
2025年08月12日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 10:01
ここは崩落で通行止。
苔むした感じがまた良い。
2025年08月12日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 10:16
苔むした感じがまた良い。
無事下山
2025年08月12日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 10:21
無事下山
白谷雲水狭
2025年08月12日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 10:22
白谷雲水狭
記念撮影
2025年08月12日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 10:49
記念撮影
潮騒。お造り定食(天ぷら付き)。おいしかった。
2025年08月12日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/12 11:59
潮騒。お造り定食(天ぷら付き)。おいしかった。
出航〜。帰路は天候が安定していて、あまり揺れなかった。
2025年08月12日 13:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/12 13:38
出航〜。帰路は天候が安定していて、あまり揺れなかった。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 防寒着 クッカー ヘッドライト ツェルト 救急セット シュラフ マット テント 行動食 予備電池 タオル 着替え ポール 防水バッグ

感想

【8/8(金) 、9(土) 移動】
愛知県某所に22時集合。とりあえず、鹿児島に向けて出発。ナビをセットすると12時間半くらい…。まぁ、今回の4人は、運転できる人4人(内、のんべぇ2人)なので特に運転手には困らなそう。自分がトップバッター、ぼほノンストップで山口県:佐波川SAまで。ここで選手交代。あっという間に九州に上陸し、福岡の海鮮市場で朝ごはん。そのあともちょくちょく寄り道を挟んで、夕方には鹿児島へ。天文館のシロクマアイスと地元の居酒屋で宴会!夜はゲストハウス泊。

【8/10(日) 屋久島移動、アプローチ】
朝のフェリーで鹿児島:南ふ頭〜屋久島:宮之浦港に移動。バスを乗り継いで紀元杉まで。ここから登山開始。この日は30分ちょっと歩いて淀川避難小屋まで。収容人数はMAX30-40人ほどだが、人が少なくかなり余裕をもって利用できた。

【8/11(月) 宮之浦縦走】
宮之浦縦走日。この日も1人先行して、黒味岳、宮之浦岳、永田岳3座を目指す。登山道は川になっている場所が多く、完全に沢登り。「沢の装備でくればよかったね〜」と談笑したり。森林限界帯、特に宮之浦岳周辺は風が冷たかったが、その他の区間はさほど寒さは感じなかった。あと、全身びしょ濡れ。(小屋でちゃんと着替えた)悪天という事もあり、12時くらいに高塚小屋につき、完全に暇になってしまった。昼過ぎから大宴会!午後は雨も降らなかったので、縄文杉を見に行ったりもしました。

【8/12(火)、13(水) 下山、移動】
朝4時半過ぎに行動開始。縄文杉、ウィルソン株は完全に独占。トロッコ軌道を歩いていると、前から人!人!人!。「あー、こんなに人が来るのか」とおもった。トイレも激込み。10時過ぎには雲水狭に下山し、バスで移動。下山後に食べたお造り定食はマジでおいしかった。帰りのフェリーはあまり揺れなくてよかった。(あと、疲れもあり、結構寝てた)
鹿児島帰港後、晩御飯を食べて、20時過ぎに鹿児島市内を出発。また1,000km超の移動が始まる。帰路のトップバッターも自分が担当、今回は東広島:小谷SAまで。なんだかんだで9時半には愛知まで戻ってきた。

みっちみちの5日間、とても充実していました。宮之浦はまたリベンジしたい。

ちなみに、今回の交通費(ガソリン、高速、フェリー、駐車場)、宿泊費(ゲストハウス)全部で1人34,000円。安っ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら