スタート地点の旧白山前駅に到着!
(JRでの移動を兼ねて、灰方駅跡付近から燕駅までの区間は、本日最初に歩いたため、正確には再開地点に到着!)
1
10/5 8:57
スタート地点の旧白山前駅に到着!
(JRでの移動を兼ねて、灰方駅跡付近から燕駅までの区間は、本日最初に歩いたため、正確には再開地点に到着!)
旧駅舎が残っているみたい。
現在は、公衆トイレとして活用されているようです。
1
10/5 8:57
旧駅舎が残っているみたい。
現在は、公衆トイレとして活用されているようです。
歴史案内板が設置されています。
それでは、新潟交通廃線跡散歩、スタート。
0
10/5 8:55
歴史案内板が設置されています。
それでは、新潟交通廃線跡散歩、スタート。
早速、新潟交通のかぼちゃ電車バスに遭遇。
廃線跡散歩をしている最中だけにラッキー!
2
10/5 8:59
早速、新潟交通のかぼちゃ電車バスに遭遇。
廃線跡散歩をしている最中だけにラッキー!
昔の線路跡でしょうか?
道路左の歩道がやたらと広いです。
0
10/5 9:03
昔の線路跡でしょうか?
道路左の歩道がやたらと広いです。
関屋ポンプ場の前に来ました。
跡地の形状からして、関屋駅跡でしょうか⁈
0
10/5 9:26
関屋ポンプ場の前に来ました。
跡地の形状からして、関屋駅跡でしょうか⁈
関屋大橋手前まで来ました。
また駅跡のような形状のスペースがありました。
0
10/5 9:33
関屋大橋手前まで来ました。
また駅跡のような形状のスペースがありました。
関屋大橋(関屋分水路)を渡ります。
やはり天下の信濃川だけあって広くて大きい!
1
10/5 9:42
関屋大橋(関屋分水路)を渡ります。
やはり天下の信濃川だけあって広くて大きい!
関屋大橋を渡り切ると、オレンジロードの表示看板がありました。
廃線跡を遊歩道等に整備したとか。令和3年に全線開通って最近ですね。
これから約6.3kmはオレンジロードを歩くこととなります。
0
10/5 9:44
関屋大橋を渡り切ると、オレンジロードの表示看板がありました。
廃線跡を遊歩道等に整備したとか。令和3年に全線開通って最近ですね。
これから約6.3kmはオレンジロードを歩くこととなります。
オレンジロードには、このように旧駅跡の表記があります。
ここは、東青山駅跡で、この先780mに平島駅跡があるようです。
0
10/5 9:46
オレンジロードには、このように旧駅跡の表記があります。
ここは、東青山駅跡で、この先780mに平島駅跡があるようです。
さらにオレンジロードにはこのような表示看板もあります。
コンビニやトイレの位置が図示されていて、分かりやすいです。
1
10/5 9:53
さらにオレンジロードにはこのような表示看板もあります。
コンビニやトイレの位置が図示されていて、分かりやすいです。
平島駅跡に到着!
駅跡だけに、休憩スペースもありました。
0
10/5 9:57
平島駅跡に到着!
駅跡だけに、休憩スペースもありました。
本日は10月5日ですが、彼岸花が綺麗に咲いています。秋のお彼岸から2週間ほど経っていますが、今年の猛暑の影響でしょうか⁈
0
10/5 9:57
本日は10月5日ですが、彼岸花が綺麗に咲いています。秋のお彼岸から2週間ほど経っていますが、今年の猛暑の影響でしょうか⁈
途中、黒埼北部公民館でトイレ休憩。
1
10/5 10:09
途中、黒埼北部公民館でトイレ休憩。
ときめき駅跡。
0
10/5 10:28
ときめき駅跡。
焼鮒駅跡。
0
10/5 10:37
焼鮒駅跡。
閑静な住宅地の中を鉄道が走っていたんですね。
また、ここは新潟市西区でして、途中、能登半島地震の影響と思われる災害箇所がいくつかありました。
0
10/5 10:47
閑静な住宅地の中を鉄道が走っていたんですね。
また、ここは新潟市西区でして、途中、能登半島地震の影響と思われる災害箇所がいくつかありました。
廃線跡を活用したあおぞらギャラリー
1
10/5 10:54
廃線跡を活用したあおぞらギャラリー
さっき歩いてきた場所にもしっかり電車が走ってたんだな〜って、懐かしの写真が展示されています。
1
10/5 10:55
さっき歩いてきた場所にもしっかり電車が走ってたんだな〜って、懐かしの写真が展示されています。
越後大野駅跡。
0
10/5 11:00
越後大野駅跡。
黒埼中学前駅跡。
0
10/5 11:07
黒埼中学前駅跡。
新大野駅跡。
0
10/5 11:13
新大野駅跡。
オレンジロード終点。
1
10/5 11:14
オレンジロード終点。
オレンジロード終点からは、ひたすら長い中之口川沿いを歩きます。
0
10/5 11:16
オレンジロード終点からは、ひたすら長い中之口川沿いを歩きます。
中之口川沿いは、線路跡が分かりにくい箇所があって、何箇所か試行錯誤しました。
1
10/5 11:34
中之口川沿いは、線路跡が分かりにくい箇所があって、何箇所か試行錯誤しました。
廃線跡がバス停の名前にもなっちゃってるんですね笑。
0
10/5 11:43
廃線跡がバス停の名前にもなっちゃってるんですね笑。
途中、自販機で糖分補給。
1
10/5 11:48
途中、自販機で糖分補給。
河川敷下の廃線跡を歩きます。
0
10/5 11:53
河川敷下の廃線跡を歩きます。
味方中学前駅跡に到着!ホーム跡や線路跡までしっかり残されていました。
2
10/5 13:19
味方中学前駅跡に到着!ホーム跡や線路跡までしっかり残されていました。
駅ホームの看板!
1
10/5 13:19
駅ホームの看板!
多分、線路が通っていたのは、河川敷上の道路と下の道路との間の雑草エリアだと思われます。
0
10/5 13:24
多分、線路が通っていたのは、河川敷上の道路と下の道路との間の雑草エリアだと思われます。
白根の大凧の記念碑。
0
10/5 13:55
白根の大凧の記念碑。
枕木が柵になってます。趣があっていいですね〜。
1
10/5 14:04
枕木が柵になってます。趣があっていいですね〜。
かなりお腹が空いたので、ちょっと横道にそれてファミリーマート新潟西白根店でランチタイム。
0
10/5 14:15
かなりお腹が空いたので、ちょっと横道にそれてファミリーマート新潟西白根店でランチタイム。
大好きなカルボナーラにクロワッサンで英気を養います。
2
10/5 14:24
大好きなカルボナーラにクロワッサンで英気を養います。
廃線跡散歩に復帰。果物畑が増えてきました。
0
10/5 14:48
廃線跡散歩に復帰。果物畑が増えてきました。
廃線跡の歩道。秋晴れのいい天気です。
2
10/5 14:59
廃線跡の歩道。秋晴れのいい天気です。
川切れ跡地ってなに?
2
10/5 15:23
川切れ跡地ってなに?
月潟駅跡に到着!
ここには、かぼちゃ電車って呼ばれていた新潟交通の電車や旧月潟駅舎が保存されています。
4
10/5 15:25
月潟駅跡に到着!
ここには、かぼちゃ電車って呼ばれていた新潟交通の電車や旧月潟駅舎が保存されています。
新潟交通の歴史も紹介されています。
0
10/5 15:25
新潟交通の歴史も紹介されています。
昔の雰囲気が色濃く残っています。
2
10/5 15:26
昔の雰囲気が色濃く残っています。
懐かしの写真の展示。
今日、歩いてきたところだけに、とても興味深く感じました。
1
10/5 15:31
懐かしの写真の展示。
今日、歩いてきたところだけに、とても興味深く感じました。
燕駅側の線路にはラッセル車が展示されていました。新潟の鉄道といえば、除雪車は欠かせませんよね!
2
10/5 15:32
燕駅側の線路にはラッセル車が展示されていました。新潟の鉄道といえば、除雪車は欠かせませんよね!
駅舎側からも一枚。
1
10/5 15:33
駅舎側からも一枚。
河川敷にある駅舎のため、2階建っぽくなっているのだとか。
もう既にクタクタで足はボロボロですが、気力を振り絞って廃線跡散歩に復帰します。
1
10/5 15:34
河川敷にある駅舎のため、2階建っぽくなっているのだとか。
もう既にクタクタで足はボロボロですが、気力を振り絞って廃線跡散歩に復帰します。
工事のため、遊歩道が通行止めになっており、やむなく月潟商店街を歩きます。
0
10/5 15:40
工事のため、遊歩道が通行止めになっており、やむなく月潟商店街を歩きます。
月潟商店街には、伝統芸能である角兵衛獅子の紹介が至る所にあります。
0
10/5 15:42
月潟商店街には、伝統芸能である角兵衛獅子の紹介が至る所にあります。
彼岸花が綺麗。
2
10/5 15:54
彼岸花が綺麗。
六分駅跡到着。
2
10/5 16:11
六分駅跡到着。
旧六分駅の説明看板があります。
相当疲れてきましたが、残り1/4だと思い、無言で歩を進めます。
0
10/5 16:11
旧六分駅の説明看板があります。
相当疲れてきましたが、残り1/4だと思い、無言で歩を進めます。
新飯田駅跡に到着。
公衆トイレがあったのでお借りしました。
ここからは中之口川とお別れし、進路を西に向け、田んぼの中を歩きます。
1
10/5 16:50
新飯田駅跡に到着。
公衆トイレがあったのでお借りしました。
ここからは中之口川とお別れし、進路を西に向け、田んぼの中を歩きます。
綺麗な田園風景。弥彦山が夕焼けに綺麗に映えます。
ここから新幹線の高架まで、未舗装路が続きます。
2
10/5 16:57
綺麗な田園風景。弥彦山が夕焼けに綺麗に映えます。
ここから新幹線の高架まで、未舗装路が続きます。
水路を渡る鉄道橋の跡がいくつもありました。
1
10/5 17:05
水路を渡る鉄道橋の跡がいくつもありました。
過去の道路標識もありました。
昔は、こんな場所にも踏切があったのでしょうか?
2
10/5 17:10
過去の道路標識もありました。
昔は、こんな場所にも踏切があったのでしょうか?
新幹線の高架。
タイミングよく上越新幹線が通過していきました。
2
10/5 17:12
新幹線の高架。
タイミングよく上越新幹線が通過していきました。
新幹線の高架下にも鉄道橋跡。
1
10/5 17:14
新幹線の高架下にも鉄道橋跡。
遊歩道に復帰。
だいぶ日が暮れてきました。体力も限界に近づき、山歩きでは遭難状態かも⁈
1
10/5 17:15
遊歩道に復帰。
だいぶ日が暮れてきました。体力も限界に近づき、山歩きでは遭難状態かも⁈
小中川駅跡に到着。
駅舎やレールが残され、綺麗なトイレも設置されていました。
1
10/5 17:19
小中川駅跡に到着。
駅舎やレールが残され、綺麗なトイレも設置されていました。
灰方駅跡に到着。ゴールまであと少し!
1
10/5 17:44
灰方駅跡に到着。ゴールまであと少し!
あたりは真っ暗。
弥彦山の夕日のシルエットが綺麗。
2
10/5 17:47
あたりは真っ暗。
弥彦山の夕日のシルエットが綺麗。
今日の出発地点(灰方駅跡周辺)に到着!
無事、新潟交通廃線跡を完歩することができました。
ありがとうございました。
2
10/5 17:55
今日の出発地点(灰方駅跡周辺)に到着!
無事、新潟交通廃線跡を完歩することができました。
ありがとうございました。
わーい。
4
10/5 17:57
わーい。
【番外編】
ログには残せませんでしたが、今朝6時50分に、灰方駅跡周辺(ゴール地点)からスタート!
0
10/5 6:50
【番外編】
ログには残せませんでしたが、今朝6時50分に、灰方駅跡周辺(ゴール地点)からスタート!
まずは、燕駅まで廃線跡を歩きました。
ここからJR弥彦線に乗り、
0
10/5 7:17
まずは、燕駅まで廃線跡を歩きました。
ここからJR弥彦線に乗り、
吉田駅でJR越後線に乗り換え、
0
10/5 7:47
吉田駅でJR越後線に乗り換え、
白山駅まで移動し、
0
10/5 8:45
白山駅まで移動し、
ねこ道を通って、旧白山前駅まで移動しました。
綺麗にログに残せなかったのか悔しい笑!
1
10/5 8:48
ねこ道を通って、旧白山前駅まで移動しました。
綺麗にログに残せなかったのか悔しい笑!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する