ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7314348
全員に公開
ハイキング
中国

岡山県自然保護センター:和気郡

2024年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
OKAMOTO20 その他1人
GPS
02:31
距離
6.2km
登り
213m
下り
211m

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:43
合計
2:32
距離 6.2km 登り 213m 下り 211m
13:06
2
スタート地点
13:08
13:09
27
13:55
14:04
18
15:30
15:35
3
15:38
ゴール地点
天候 晴れ 気温は27℃位、
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
センターの駐車場を利用。ホームページによると普通車82台。駐車場も入場も無料。ナビゲーションの案内トラブルが有るようで、郷の茶屋(TEL:0869-88-1186)を指定すると良いようです。私の古いナビはトラブル無く案内してくれました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りません。今回歩いたのは舗装路と遊歩道です。
スズメバチで通行止めの区間有り。
木道は濡れていると滑るようなので注意の看板が有りました。
その他周辺情報 トイレは駐車場とセンター棟の他数カ所有ります。
駐車場とセンター棟に自販機が有り、飲料の調達が可能です。
昼食後、岡山県自然保護センターに初訪問です。
着の身着のまま散策します。
ヤマレコの起動に時間が掛かったので、写真は帰路に撮影したものです。
2024年10月05日 15:38撮影 by  SHG04, SHARP
3
10/5 15:38
昼食後、岡山県自然保護センターに初訪問です。
着の身着のまま散策します。
ヤマレコの起動に時間が掛かったので、写真は帰路に撮影したものです。
この日は暑かったので、せせらぎが心地良く感じました。
2024年10月05日 13:08撮影 by  SHG04, SHARP
3
10/5 13:08
この日は暑かったので、せせらぎが心地良く感じました。
アレチヌスビトハギ、ヤマゴボウ、ツユクサ、はて??
2024年10月13日 23:05撮影 by  SHG04, SHARP
3
10/13 23:05
アレチヌスビトハギ、ヤマゴボウ、ツユクサ、はて??
彼岸花が咲いていました。子供の頃は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼んでいたような。
2024年10月05日 13:16撮影 by  SHG04, SHARP
5
10/5 13:16
彼岸花が咲いていました。子供の頃は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼んでいたような。
田尻大池です。水鏡でシンメトリーですね。
2024年10月05日 13:21撮影 by  SHG04, SHARP
6
10/5 13:21
田尻大池です。水鏡でシンメトリーですね。
アキノタムラソウとオミナエシです。
2024年10月13日 23:19撮影 by  SHG04, SHARP
5
10/13 23:19
アキノタムラソウとオミナエシです。
フジバカマ?/ヒヨドリバナ?、キツリフネソウは少しお疲れ気味かな?
2024年10月13日 23:20撮影 by  SHG04, SHARP
4
10/13 23:20
フジバカマ?/ヒヨドリバナ?、キツリフネソウは少しお疲れ気味かな?
ミゾソバは愛らしくて良いですね。
2024年10月05日 13:49撮影 by  SHG04, SHARP
2
10/5 13:49
ミゾソバは愛らしくて良いですね。
湿生植物園の階段を登ると
2024年10月05日 13:52撮影 by  SHG04, SHARP
1
10/5 13:52
湿生植物園の階段を登ると
お目当てのセトウチホトトギスを発見。初見です。
2024年10月05日 13:54撮影 by  SHG04, SHARP
6
10/5 13:54
お目当てのセトウチホトトギスを発見。初見です。
こっちは白っぽいタイプ?。ヤマジノホトトギス??
2024年10月13日 23:22撮影 by  SHG04, SHARP
6
10/13 23:22
こっちは白っぽいタイプ?。ヤマジノホトトギス??
サワギキョウも見頃です。
2024年10月05日 14:02撮影 by  SHG04, SHARP
8
10/5 14:02
サワギキョウも見頃です。
キセルアザミとゲンノショウコかな。湿生植物園と冒険の森近くで場所は離れています。
2024年10月13日 23:25撮影 by  SHG04, SHARP
3
10/13 23:25
キセルアザミとゲンノショウコかな。湿生植物園と冒険の森近くで場所は離れています。
タンチョウです。後でアップを撮ろうと思ったのですが、戻った時には居なくなっていました。(^^;)
2024年10月05日 14:21撮影 by  SHG04, SHARP
5
10/5 14:21
タンチョウです。後でアップを撮ろうと思ったのですが、戻った時には居なくなっていました。(^^;)
訪問時、センターのイチ推しだったミズアオイです。初見です。
2024年10月05日 14:37撮影 by  SHG04, SHARP
7
10/5 14:37
訪問時、センターのイチ推しだったミズアオイです。初見です。
花期で沢山咲いていました。見頃でした。
2024年10月05日 14:39撮影 by  SHG04, SHARP
2
10/5 14:39
花期で沢山咲いていました。見頃でした。
ツリガネニンジンです。
2024年10月05日 14:42撮影 by  SHG04, SHARP
2
10/5 14:42
ツリガネニンジンです。
木漏れ日を進みます。日陰がありがたく感じました。
2024年10月05日 14:54撮影 by  SHG04, SHARP
2
10/5 14:54
木漏れ日を進みます。日陰がありがたく感じました。
ススキはもう少しの感じでした。
2024年10月05日 15:00撮影 by  SHG04, SHARP
10/5 15:00
ススキはもう少しの感じでした。
舗装路ですが苔むして良い感じです。日射しで緑が鮮やかです。
2024年10月05日 15:02撮影 by  SHG04, SHARP
4
10/5 15:02
舗装路ですが苔むして良い感じです。日射しで緑が鮮やかです。
この先はアップダウンの有る山道ですよ的な注意喚起の標示がありましたが、大したこと無いだろうと進むと中々のアップダウンの道でした。(^^;)
2024年10月05日 15:11撮影 by  SHG04, SHARP
2
10/5 15:11
この先はアップダウンの有る山道ですよ的な注意喚起の標示がありましたが、大したこと無いだろうと進むと中々のアップダウンの道でした。(^^;)
園内で写真が撮れた生き物たちです。
2024年10月13日 23:15撮影 by  SHG04, SHARP
1
10/13 23:15
園内で写真が撮れた生き物たちです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 飲料 携帯 時計

感想

中国の国慶節で一時帰国しました。
自宅のネット環境がイマイチだったので、中国に戻ってレコを上げる事に・・・。
都合と天気の折り合いが悪く、このレコだけとなります。
総社で昼食をとった後、下道で和気郡の岡山県自然保護センターに初訪問です。
お目当てはセトウチホトトギスです。直近のレコに上がっていたのと、入って直ぐの
東屋に有ったコース案内に載っていたので期待が高まります。
園内を散策しながら湿生植物園に向かいます。木道の直ぐ近くでセトウチホトトギスを発見。代表写真に。
他に色が薄い花が・・・。セトウチホトトギスの白っぽいタイプなのか、ヤマジノホトギスなのか?。このレコを書きながら調べると、花柱に斑点が有るとセトウチ、無ければヤマジノとなりそう。撮った写真を見ると花柱が写っていないという・・・。(^^;)
飲みかけのペットボトル1本で足りるかと思ったら、連れが飲み干し飲料切れに。
センター棟に行くと、期待に違わず自販機が有り、無事に補給出来ました。
トイレも数カ所有り、安心して散策できますね。
センター棟近くにミズアオイ推しの標示が有りました。予備知識無しでしたが勧められるまま観に行きます。坂道を登って行くとミズアオイの群生が。センターが推すだけあって見応え有りました。
センター棟に戻りタンチョウを近くで観ようと思ったら居なくなってる。飼育施設に戻ったのかな?
気を取り直して田尻大池を一周して戻ろうとしたら、この先はアップダウンの有る山道ですよ的な注意喚起の標識が。引き返すのも面倒だし、大したアップダウンでは無いだろうと思い進んだら、まぁまぁのアップダウンの道でした。(^^;)
とても良く整備された園内を散策でき、自然豊かな動植物を観ることができて、良い散歩が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

OKAMOTO20さん
こんばんは
いつもありがとうございます。
ホトトギスコメント失礼します。
花柱基部にが黄色なのですべてセトウチホトトギスですね。ヤマジノホトトギスの基部は白色です。
2024年09月16日に私が歩いた時は湿生植物園で見かけたすべてがセトウチホトトギスでした。
ヤマジノホトトギスは田尻大池南側に1株のみ見かけました。
中国のレコ楽しみにしています。
2024/10/20 22:31
4038さん、コメントありがとうございます。
ホトトギスの見分け方のご教示ありがとうございます。
4038さんのレコで、自然保護センターにセトウチホトトギスとヤマジノホトトギスが有ることを知っていたのですが見分け方は調べていませんでした。
花柱基部の色で識別出来たのですね。勉強になりました。
田尻大池のヤマジノホトトギスは、見落としてしまったようです。(^^;)
夏は北海道、最近は関東と幅広く活動されていますね。
お身体に気を付けて楽しい山行を。動植物多彩なレコを楽しみにしております。
2024/10/21 3:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら