岡山県自然保護センター:和気郡



- GPS
- 02:31
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 213m
- 下り
- 211m
コースタイム
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 2:32
天候 | 晴れ 気温は27℃位、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りません。今回歩いたのは舗装路と遊歩道です。 スズメバチで通行止めの区間有り。 木道は濡れていると滑るようなので注意の看板が有りました。 |
その他周辺情報 | トイレは駐車場とセンター棟の他数カ所有ります。 駐車場とセンター棟に自販機が有り、飲料の調達が可能です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
飲料
携帯
時計
|
---|
感想
中国の国慶節で一時帰国しました。
自宅のネット環境がイマイチだったので、中国に戻ってレコを上げる事に・・・。
都合と天気の折り合いが悪く、このレコだけとなります。
総社で昼食をとった後、下道で和気郡の岡山県自然保護センターに初訪問です。
お目当てはセトウチホトトギスです。直近のレコに上がっていたのと、入って直ぐの
東屋に有ったコース案内に載っていたので期待が高まります。
園内を散策しながら湿生植物園に向かいます。木道の直ぐ近くでセトウチホトトギスを発見。代表写真に。
他に色が薄い花が・・・。セトウチホトトギスの白っぽいタイプなのか、ヤマジノホトギスなのか?。このレコを書きながら調べると、花柱に斑点が有るとセトウチ、無ければヤマジノとなりそう。撮った写真を見ると花柱が写っていないという・・・。(^^;)
飲みかけのペットボトル1本で足りるかと思ったら、連れが飲み干し飲料切れに。
センター棟に行くと、期待に違わず自販機が有り、無事に補給出来ました。
トイレも数カ所有り、安心して散策できますね。
センター棟近くにミズアオイ推しの標示が有りました。予備知識無しでしたが勧められるまま観に行きます。坂道を登って行くとミズアオイの群生が。センターが推すだけあって見応え有りました。
センター棟に戻りタンチョウを近くで観ようと思ったら居なくなってる。飼育施設に戻ったのかな?
気を取り直して田尻大池を一周して戻ろうとしたら、この先はアップダウンの有る山道ですよ的な注意喚起の標識が。引き返すのも面倒だし、大したアップダウンでは無いだろうと思い進んだら、まぁまぁのアップダウンの道でした。(^^;)
とても良く整備された園内を散策でき、自然豊かな動植物を観ることができて、良い散歩が出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
いつもありがとうございます。
ホトトギスコメント失礼します。
花柱基部にが黄色なのですべてセトウチホトトギスですね。ヤマジノホトトギスの基部は白色です。
2024年09月16日に私が歩いた時は湿生植物園で見かけたすべてがセトウチホトトギスでした。
ヤマジノホトトギスは田尻大池南側に1株のみ見かけました。
中国のレコ楽しみにしています。
ホトトギスの見分け方のご教示ありがとうございます。
4038さんのレコで、自然保護センターにセトウチホトトギスとヤマジノホトトギスが有ることを知っていたのですが見分け方は調べていませんでした。
花柱基部の色で識別出来たのですね。勉強になりました。
田尻大池のヤマジノホトトギスは、見落としてしまったようです。(^^;)
夏は北海道、最近は関東と幅広く活動されていますね。
お身体に気を付けて楽しい山行を。動植物多彩なレコを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する