記録ID: 7323581
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山中岳
2024年10月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 339m
- 下り
- 454m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山上バスターミナルからは、火口シャトルバスもあり。歩くと30分、乗ると5分700円。 帰りの最終バスが、混雑してると途中からでも乗れるか心配だったが、臨時バスを出してくれるようでこの時は問題ありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
砂千里を過ぎて稜線に上がるまでの涸沢が、クリーム色のペンキを頼りに登っていく。どこも歩けそうなので道を外れないよう注意。 |
その他周辺情報 | 草千里阿蘇火山博物館前バス停に、レストランやカフェあり。博物館17時まで1100円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
念願の九州遠征1日目。火山が好きで、富士宝永山や大島三原山に行ってきましたが、九州の大火山阿蘇山に行けることに。と言っても当日朝、くまもと空港着なのであまり時間はなく、中岳のみの山行です。
九州横断バスが15分遅れで阿蘇駅に着き、昼食や飲み物を買えずに乗り換え。早朝に家を出たのでお腹もすいててどうしようかと思いましたが、山上バスターミナルに5分早く着いて必要なものを揃えて火口シャトルバスに乗れました。歩いても行けますが、時間短縮のため。
火口はガスの中。そのうち見えるでしょうと退避所でいきなり団子を食べ出発。ガスの中の砂千里は非日常でした。火山らしい地形があちこちに見えて楽しく歩くうちに急登へ。ここは歩きごたえがありました。
稜線に上がると時折ガスが晴れ、ぽっかり丸い火口が!ここまで歩いてきてよかった〜。何度も偽ピークらしいものを越えてやっと中岳山頂。
大体予定通りに下山できました。途中、雨がパラパラ降ったりしましたが、本格的に降り出したのは下山後で助かりました。
下りは山上バスターミナルまで、歩道を歩いて下りました。
阿蘇駅から送迎してもらい、この日は阿蘇プラザホテル泊。九州横断バスのバス停になっているのが便利です。翌日のくじゅう連山に続く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人