ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732848
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

目国内岳

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
hashi_aki その他1人
GPS
03:50
距離
7.1km
登り
638m
下り
638m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:40
合計
3:50
8:00
40
8:40
8:40
70
9:50
10:30
60
11:30
11:30
20
11:50
【登り】新見峠登山口〜目国内岳 1時間50分 
【下り】目国内岳〜新見峠登山口 1時間20分
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【車でのアクセス】(有料道路使用で、片道2時間30分)

 札幌より札樽道を使い、札幌北IC〜小樽IC
 ↓
 小樽ICより国道5号線を余市方面へ向かい仁木町を通過し共和町へ
 ↓
 共和町に入り国道276号線方向へ進む
 ↓
 共和町内に入り左手に出てくる道道877号線を左に曲がる
 ↓
 進むと道道604号線に突き当たり、右に曲がる
 ↓
 進むと道道66号線に突き当たり、左に曲がる
 ↓
 8キロほど進み右手に出てくる道道268号線(新見峠)を右に曲がる
 ↓
 新見峠を6キロほど進み右手に登山用駐車場で到着
 (約15台ほど停められる駐車場とトイレ完備)
コース状況/
危険箇所等
【登山ポストについて】
 登山ポストは登山口に設置しています。
 またトイレ完備されているので、登山準備も行いやすいです。

【コースの虫・動物について】
 前日まで続いた低気圧の影響と10月に入ったこともあり、
 あまり気温が上がらなく、特に虫や動物には遭遇しませんでした。
 低気圧の影響が残っていて風が強かったため、クマよけ用の鈴の音が
 あまり聞こえない状況でした。
 
【コースの危険箇所ついて】
 前日まで雨が降っていたため、コース全般ぬかるんでいたり、
 石や岩場が滑りやすくなっていたりと足場が悪い状態でした。
 また風が強く10mくらいあったため、開けて吹きさらしになる場所では
 足場を確認しながら慎重に進みました。
 道は笹などが刈りとられていて整備されていたため終始登りやすく、
 急勾配も比較的少ないため、初心者でも登りやすくオススメです。
その他周辺情報 【登山後のオススメ】
 今回は立ち寄らなかったのですが、新見温泉が近くにあり
 入浴料500円で入れるようです。
 次回は立ち寄って、疲れた体を癒せたら…と思います!
新見峠駐車場到着でございます!
2015年10月03日 07:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:53
新見峠駐車場到着でございます!
駐車場を引いて撮ってみました。トイレは右側にあるのですが、きれてしまいました…。
2015年10月03日 07:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:54
駐車場を引いて撮ってみました。トイレは右側にあるのですが、きれてしまいました…。
届けを書いて登ります!
2015年10月03日 07:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:55
届けを書いて登ります!
さあ登りますよー!
2015年10月03日 07:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:55
さあ登りますよー!
両サイドの草が刈り取られていて歩きやすいです。
2015年10月03日 07:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:56
両サイドの草が刈り取られていて歩きやすいです。
前日の雨のせいか、苔が綺麗です!
2015年10月03日 07:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:59
前日の雨のせいか、苔が綺麗です!
足元も前日の雨で滑りやすいです。
2015年10月03日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:06
足元も前日の雨で滑りやすいです。
最初より緩やかな道が続きますー。
2015年10月03日 08:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
最初より緩やかな道が続きますー。
立派な木に遭遇!かっこよい!
2015年10月03日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:13
立派な木に遭遇!かっこよい!
要所要所で道がぬかるんでいます。
2015年10月03日 08:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:14
要所要所で道がぬかるんでいます。
少し開けて、風の影響が心配です…。
2015年10月03日 08:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:16
少し開けて、風の影響が心配です…。
見返り景色その1!
2015年10月03日 08:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:18
見返り景色その1!
見返り景色その2!
2015年10月03日 08:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:18
見返り景色その2!
少し道が乾いていて歩きやすい!
2015年10月03日 08:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:19
少し道が乾いていて歩きやすい!
前日結構雨降ったんだなーと思わせる水たまり。
2015年10月03日 08:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:23
前日結構雨降ったんだなーと思わせる水たまり。
振り返ると、遠方にニセコ方面の山々も見えます!
2015年10月03日 08:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:24
振り返ると、遠方にニセコ方面の山々も見えます!
四号目到達!
2015年10月03日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:27
四号目到達!
見返り景色その3!
2015年10月03日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:29
見返り景色その3!
見返り景色その4!
2015年10月03日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:29
見返り景色その4!
歩きやすい道が続きます!
2015年10月03日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:30
歩きやすい道が続きます!
少し青空が見えます!
2015年10月03日 08:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:32
少し青空が見えます!
前目国内岳到達!前方には目国内岳が!とても綺麗です!
2015年10月03日 08:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:38
前目国内岳到達!前方には目国内岳が!とても綺麗です!
ついでに私も撮ってもらいました笑
2015年10月03日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 8:39
ついでに私も撮ってもらいました笑
人が立つと、周りの草の高さがとっても高いです。
2015年10月03日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:40
人が立つと、周りの草の高さがとっても高いです。
日本海側も綺麗に見えました!波が高い…。
2015年10月03日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:43
日本海側も綺麗に見えました!波が高い…。
見返り景色その5!前目国内岳!
2015年10月03日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:58
見返り景色その5!前目国内岳!
岩が増えて、少し足元が濡れてきました。
2015年10月03日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:59
岩が増えて、少し足元が濡れてきました。
岩ノ門にきました!かっこいい!
2015年10月03日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:06
岩ノ門にきました!かっこいい!
比較的乾いていますが、所々ぬかるんでいます。
2015年10月03日 09:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:08
比較的乾いていますが、所々ぬかるんでいます。
岩が多くなってきました。
2015年10月03日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:14
岩が多くなってきました。
見返り景色その6!前目国内岳が遠くなってきました。
2015年10月03日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:14
見返り景色その6!前目国内岳が遠くなってきました。
少しずつ急になり、岩も一層多くなってきました!
2015年10月03日 09:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:25
少しずつ急になり、岩も一層多くなってきました!
途中足場に木があったり。
2015年10月03日 09:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:26
途中足場に木があったり。
ほんとだ!目国内岳までもう少し!
2015年10月03日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 9:27
ほんとだ!目国内岳までもう少し!
高度が上がり、生えている木々の色合いもかわってきました。
2015年10月03日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:28
高度が上がり、生えている木々の色合いもかわってきました。
今日一番の水が溜まった場所。
2015年10月03日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:28
今日一番の水が溜まった場所。
目国内岳てっぺんには岩場が見えます。
2015年10月03日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:29
目国内岳てっぺんには岩場が見えます。
笹の背丈が高い!
2015年10月03日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:29
笹の背丈が高い!
頂上が見えてきました〜!本当、岩岩岩って感じだ…・
2015年10月03日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:39
頂上が見えてきました〜!本当、岩岩岩って感じだ…・
さぁ、頑張って岩登り!松などの植物に紛れて赤く染まる葉の色が綺麗です!
2015年10月03日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:44
さぁ、頑張って岩登り!松などの植物に紛れて赤く染まる葉の色が綺麗です!
歩きづらそうな道が続く…。
2015年10月03日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:47
歩きづらそうな道が続く…。
見返り景色その6!結構高いところまできました!
2015年10月03日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:47
見返り景色その6!結構高いところまできました!
目国内岳頂上は左です!右は、岩内岳方面です!
2015年10月03日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:48
目国内岳頂上は左です!右は、岩内岳方面です!
岩内岳方面の看板。
2015年10月03日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:48
岩内岳方面の看板。
挟まりそうな岩場…。
2015年10月03日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:49
挟まりそうな岩場…。
見返り景色その7!風が強い…。
2015年10月03日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:50
見返り景色その7!風が強い…。
さぁラストスパート!岩に負けない!
2015年10月03日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:50
さぁラストスパート!岩に負けない!
目国内岳頂上!風が吹きっさらし、寒い!
2015年10月03日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/3 9:56
目国内岳頂上!風が吹きっさらし、寒い!
目国内岳頂上フォト1!
2015年10月03日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:57
目国内岳頂上フォト1!
目国内岳頂上フォト2!
2015年10月03日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:57
目国内岳頂上フォト2!
目国内岳頂上フォト3!
2015年10月03日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:57
目国内岳頂上フォト3!
目国内岳頂上フォト4!
2015年10月03日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:57
目国内岳頂上フォト4!
目国内岳頂上フォト5!盆栽を想像してしまいました。
2015年10月03日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:57
目国内岳頂上フォト5!盆栽を想像してしまいました。
目国内岳頂上フォト6!遠くには、ガスがかった羊蹄山が見えます!
2015年10月03日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:57
目国内岳頂上フォト6!遠くには、ガスがかった羊蹄山が見えます!
目国内岳頂上フォト7!前目国内岳と歩いてきた道が見えます!
2015年10月03日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:07
目国内岳頂上フォト7!前目国内岳と歩いてきた道が見えます!
頂上は寒かったので少し降りた岩場で休憩!こういう時に飲むコーヒーは格別です!
2015年10月03日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 10:08
頂上は寒かったので少し降りた岩場で休憩!こういう時に飲むコーヒーは格別です!
色合いが綺麗だったので、登山道具を撮影!こういう写真を撮りたかった〜笑
2015年10月03日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:12
色合いが綺麗だったので、登山道具を撮影!こういう写真を撮りたかった〜笑
さぁ、下山開始です!
2015年10月03日 10:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:36
さぁ、下山開始です!

感想

【全体の感想】
寝坊してしまい、目国内岳に向かって登れるのか…という感じでこの日が始まりました。(ご迷惑をおかけしました…!)札幌を5時半に出発し、高速道路を使いながら約2時間かけて向かいました。前日の夜も札幌は低気圧の影響で雨が降っていて風も強かったため、大丈夫かな…と思いながら朝を迎えましたが、目国内岳に向かう途中も風は強かったのですが、雨は完全に上がっていました。新見峠付近を車で向かう途中のロケーションもよく、山々のシルエットがとても綺麗でした。

【コースの感想】
序盤1合目までいきなり急な道が続き「もしかして、これずっと続くのか…」と思いましたが、1合目を過ぎるとなだらかになり道も両サイドに生えていた笹を刈り取られていて、丘のような道が続き全体的にとても歩きやすいコースで、初心者でも気軽に楽しめる印象でした。

ただ、ここ数日続いていた低気圧の影響で、雨が上がっていたものの所々ぬかるんだ道があったり、石や岩場が濡れていたり、風がとても強く木々に囲まれていない開けた道や山頂付近で時より強風が吹いたりと油断ができない状態でした。
また、9合目〜山頂までは大きい岩場が続き、慎重に登る必要がありました。

山頂からは前目国内岳を筆頭にニセコ連峰が見え、一番奥には羊蹄山も見ることが出きとても綺麗でした。次回は、新見峠の別登山口からニセコ連峰を登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら