記録ID: 7331771
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田大岳
2024年10月10日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 694m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:04
距離 7.7km
登り 694m
下り 693m
天候 | 霧時々雨強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
弘前を0440には出て、一旦岩木山8号目に向かったが、スカイラインが私道で0800ゲートオープンである事を知らずに向かってしまった。
そこで、岩木山の後に登る予定だった八甲田山大岳を目指して酸ヶ湯に来た。
大岳にはロープウェイで登る予定であったが、始発が9時であり、風も強いので急遽酸ヶ湯から上手くいけば周遊コースでもと思っていた。
そこで、岩木山の後に登る予定だった八甲田山大岳を目指して酸ヶ湯に来た。
大岳にはロープウェイで登る予定であったが、始発が9時であり、風も強いので急遽酸ヶ湯から上手くいけば周遊コースでもと思っていた。
山頂手前50mから前に進めない程の強烈な風。前進を躊躇していた初老の男性が何か声をはっするが、完全に風に飛ばされる。そう言えば自分も還暦越えの身であった、山頂はそこに見える段上の広い道の両脇にはロープが渡してあり、右側から つまり東 の強風に耐えて歩行するために東側のロープにつかまる。そうでもしないと、這うしかない。
やっとの思いで自撮りも両手で実施。
北側の宮様ルートはとんでもなく、這々の体で退散し降る。
下りでは結構体重の軽そうな方々もいたけれど、どうしたのだろう?
やっとの思いで自撮りも両手で実施。
北側の宮様ルートはとんでもなく、這々の体で退散し降る。
下りでは結構体重の軽そうな方々もいたけれど、どうしたのだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する