六ッ石山・鷹ノ巣山


- GPS
- 05:24
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
・三鷹発4:38発(駅前では酔っぱらいさんが口論となっていて、警察の方がなだめておりました。)奥多摩着6:23着(この電車はお客さん非常に少ないです)。私以外は6:25発の東日原行きに乗り込んだようです。
・6:55発鴨沢西行きは15名程の乗客で、みなさん水根よりも先に行かれたようです。
・水根バス停からは暫くアスファルトを歩きます。登山道に入るといきなり急斜面、今日はトオノクボまでの90分が長かったです。8時頃は戻ろうかと真剣に考えておりました。
・トオノクボからは徐々に元気になり、変な花の中を歩いて六ッ石山に到着。誰もいませんでした。
・石尾根は標高1,400mありますから涼しかったです。
・鷹ノ巣山の頂上が近づいたところで富士山を微かに見ることが出来ました。
・鷹ノ巣山の頂上では登山者4名にお会いしました。
・帰りは水根沢から下るルートを選択。榧ノ木尾根への分岐から榧ノ木山分岐あたりは鳥の大合唱です。休憩小屋を過ぎると川の流れの音が聞こえてきます。沢沿いの道は狭いですが危険ということはありません。
・標高1,000mを切ってくると徐々に暑さが盛り返してきます。民家の脇に出て、登山道は終了、再びアスファルトの道を歩いて水根バス停に向います。あいにくバスが通り過ぎたばかりだったので、奥多摩湖「水と緑のふれあい館」で洗顔、湖の畔で昼食を摂り、13:45発のバスで奥多摩駅へ。
・14:21発青梅行き電車は鳩の巣あたりで満席、御岳からのお客さんたちは青梅まで立っていました(レンゲショウマ咲いてましたかね)。
・本日は鷹ノ巣山に到着するまでに3名、鷹ノ巣山で4名、そして水根に戻るまでに1名にお会いしました。また奥多摩で再会したいですね。
>御岳からのお客さんたちは青梅まで立っていました
ハイ!立たされてました。廊下にではないですが...。
>(レンゲショウマ咲いてましたかね)。
「レンゲショウマまつり」の幟は出てました。が、にぎやかなところは苦手なもので.....。人が一杯いそうだったので、確認してないです。祭りをやってたのは確かですが....。申し訳ない。
来週、古里から御岳山に登りレンゲショウマの写真を撮ってから大岳山→奥多摩駅のコースで立川方面に戻る計画をたてています。また報告します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する