ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733830
全員に公開
ハイキング
大雪山

東ヌプカウシヌプリ・岩石山〜ナキウサギに会いに

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
jei-boy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
6.0km
登り
720m
下り
709m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
2:12
合計
6:15
10:06
11:27
42
13:10
13:10
50
白雲山・岩石山登山口
14:00
14:50
40
岩石山分岐
15:30
ゴール地点
東ヌプカ:登り50分、下り42分
岩石山基部まで:登り50分、下り40分
天候 曇り時々晴れ、風冷たし
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東ヌプカは、十勝清水インターから、鹿追町経由で50分くらい。道路沿いのやや広がった箇所に、10台以上停めれます。
岩石山へは、ヌプカの里奥の駐車場(銅像広場)を利用。かなり広く、30台以上停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
特段、危険箇所なし
その他周辺情報 十勝はたくさんの温泉がありますが、今回は、士幌温泉プラザ緑風に。モール温泉がぬるっとして、気持ちいい。
夜は、清水町 寶龍ラーメン。北海道ミシェランにも載っているとか。美味しかったです。味噌と醤油を頼みましたが、醤油派の私も味噌が好きかも。
下は晴れでも、山には雲が…右が東ヌプカ、左が西ヌプカ
下は晴れでも、山には雲が…右が東ヌプカ、左が西ヌプカ
登山口に到着。路肩には7〜8台駐車。半分は登山、半分は駒止湖といった感じでしょうか。
登山口に到着。路肩には7〜8台駐車。半分は登山、半分は駒止湖といった感じでしょうか。
最初は松並木を。下はフカフカで足にやさしい
最初は松並木を。下はフカフカで足にやさしい
途中の苔に覆われた登山道、見事でした!
6
途中の苔に覆われた登山道、見事でした!
こんな感じで。苔、好きです(^ ^)
7
こんな感じで。苔、好きです(^ ^)
で、いきなり山頂!小一時間ほどで到着
15
で、いきなり山頂!小一時間ほどで到着
妻もバンザイ\(^o^)/
13
妻もバンザイ\(^o^)/
山頂はそこそこに、お目当ての岩場へ。ナッキー見れるかな?先客は3名。
3
山頂はそこそこに、お目当ての岩場へ。ナッキー見れるかな?先客は3名。
我々が騒がしいのか、なかなか出てきませんでしたが、ちょっと待つと・・・キターー、ナッキー‼
19
我々が騒がしいのか、なかなか出てきませんでしたが、ちょっと待つと・・・キターー、ナッキー‼
帰り支度をしていたご夫婦に、いる場所を教えて頂き、見つけることができました。 可愛い〜(^v^)
13
帰り支度をしていたご夫婦に、いる場所を教えて頂き、見つけることができました。 可愛い〜(^v^)
同じ個体ですが、表情が違う
7
同じ個体ですが、表情が違う
陽が差すと、巣穴から出てくるのかな?
8
陽が差すと、巣穴から出てくるのかな?
コンパクトデジカメで腕もないので、ボケボケの写真ですが、でも、可愛い♡
14
コンパクトデジカメで腕もないので、ボケボケの写真ですが、でも、可愛い♡
シマリスがやってくると・・・
2
シマリスがやってくると・・・
ナッキーは、あっという間に巣穴に隠れる。シマリス強し??
10
ナッキーは、あっという間に巣穴に隠れる。シマリス強し??
いなくなると、また顔を出す(^^ゞ
12
いなくなると、また顔を出す(^^ゞ
これは別の個体、ちょっと小さめ
9
これは別の個体、ちょっと小さめ
ナッキーにたくさん遊んでもらい満足し山頂に戻ると、雲が抜け、十勝平野が綺麗に広がる。以前、帯広に住んでいたので懐かしい風景
3
ナッキーにたくさん遊んでもらい満足し山頂に戻ると、雲が抜け、十勝平野が綺麗に広がる。以前、帯広に住んでいたので懐かしい風景
で、あっという間に戻ってきました。路肩の駐車帯はこんな感じです。さて、時間もあるので、岩石山にいってみましょう
で、あっという間に戻ってきました。路肩の駐車帯はこんな感じです。さて、時間もあるので、岩石山にいってみましょう
東ヌプカから車で40分位、ヌプカの里の奥にある、白雲山・岩石山に登る駐車場にやってきました。かなり広い
東ヌプカから車で40分位、ヌプカの里の奥にある、白雲山・岩石山に登る駐車場にやってきました。かなり広い
入山ポストに記入。先行は5組位ですが、記入してない人もいるようなので、もっと多いと思います。意外と入っている。
1
入山ポストに記入。先行は5組位ですが、記入してない人もいるようなので、もっと多いと思います。意外と入っている。
少し紅葉してます
少し紅葉してます
途中、こんな標識もあり、
途中、こんな標識もあり、
岩石山に至る、岩ゴロゴロの登山道をいくと、
2
岩石山に至る、岩ゴロゴロの登山道をいくと、
白雲山と岩石山の分岐に到着。ここまで50分くらい。
白雲山と岩石山の分岐に到着。ここまで50分くらい。
岩石山を下から見上げると、まさに岩石・・・
3
岩石山を下から見上げると、まさに岩石・・・
ここから白雲山や、
2
ここから白雲山や、
午前中に登った東ヌプカが見えます(たぶん奥の方だと思いますが)
2
午前中に登った東ヌプカが見えます(たぶん奥の方だと思いますが)
ナキウサギ、出待ちの妻、、、残念ながらここでは会えませんでした。
6
ナキウサギ、出待ちの妻、、、残念ながらここでは会えませんでした。
駐車場に戻り、十勝平野を一望。雲の感じが秋の空♪
4
駐車場に戻り、十勝平野を一望。雲の感じが秋の空♪

感想

 爆弾低気圧、ご苦労された方も多いのでは、お疲れ様でした。
 通過後、道内どこも風が強い予報。紅葉見頃地域は雨の予報も。うーん、雨・風に弱い私たち、では、短時間でさっと登れて、ナキウサギに会えるかも知れない、東ヌプカに行こうと、寒かったら、さっさと帰ってこようと、決定!
 東ヌプカなら、朝の弱い私でもなんとか日帰り圏内。(ちなみに妻はどこでも寝れる、従って朝も強い、うらやましい…)
 札幌からジャスト3時間、東ヌプカに着いて、意外な急斜面をガッと登り(短いけど、松並木・苔の回廊・登り・稜線と色々とバリエーションのある良い山ですね)岩場に到着。ナッキー出待ち。
 寒いからもう帰るわ〜とおっしゃるご夫妻に、「あそこに出るよ」と教えて頂いたポイントを凝視・・・出た〜〜〜ナッキー!!! 初めて会えました、感涙(T_T) かわいいなぁ〜♡
 その後、風が冷たく寒いのに(朝で4℃)コーヒー飲みながら1時間も・・・バカですね。でも、結構愛想ふりまいてくれて、十分に楽しませてもらいました。
 で、降りてから多少時間もあるし、岩石山(すごい名前だな)もナッキーポイントらしいので、行ってみることに。今日は、ナッキーオンリーということで。
 こちらの登りもなかなか厳しい!出だしの急なトラバース、岩石山麓の急斜面、短いですが登りごたえありました。
 で、こちらは残念ながらナッキーには会えず。山頂から降りてきた方は、上の方で見たとのこと。我々は時間も体力もなくいきませんでしたが、上にいるらしいですよ!
 ちょっと寒い初秋でしたが、初めてナッキーにあえ、満足の一日となりました。うーん、これで紅葉も見れると最高だったんだけどな〜。まあ、今年は紅葉も結構みれたので、それはまた来年ということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

羨ましいです!
初めまして、ナキウサギ大好きのtacasicaと申します!

凄いですね〜、さすが東ヌプカウシヌプリですね。
その標高でナッキー入れ食い状態なんて、天国ですね!

ニペソツ山はもう雪山になっちゃうでしょうが、東ヌプカウシヌプリはもう少し楽しめそうですね。
2015/10/6 7:35
Re: 羨ましいです!
コメントありがとうございます。
ナキウサギだけに目標絞って、行ったかいがありました。ようやくお会いできました(^_^)v
あちこちで、鳴いていましたが、見たのは多分2個体だけかな?…探し方が、よくわかってませんσ(^_^;)
来年は、ニペソツ山、平山あたりで見れたらな〜なんて考えてます(その前に、ニペソツ登れるのか?)
tacasicaさんは、札幌市内も色々と歩いているんですね。冬に歩いてみようかな。地元なのに、知らないこといっぱいで、参考になります。
2015/10/6 21:30
またもや…
我らも日曜日、東ヌプカウシヌプリと白雲山が候補に上がっていました〜。
連続バッタリ記録を更新できたのに…おしいっ(^-^)
ナッキーday、お疲れさまでした!
2015/10/7 19:37
Re: またもや…
うーん、残念ですね〜。ナッキーに山チビちゃん達もいたら、もっと楽しかったんですけどね(^ ^)
ちなみに、チチさんの「雨は嫌いではない」にハマってます。(^O^)雨が苦手な我々の心のささえ〜
雨降りの朝、仕事に行く気力を…「雨は嫌いではない!」
2015/10/7 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら