ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733979
全員に公開
ハイキング
奥秩父

癒しの西沢渓谷マイナスイオン一杯!

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
nori28 その他1人
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
565m
下り
564m
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
整備された道ですが、防水された滑らない靴がオススメです。
その他周辺情報 コンビニはかなり手前で最後になります。
道の駅で飲料はあります。
登山道手前売店でお弁当(おこわ1種類)があります。(平日の営業不明)
中央高速
山が沢山見えます。
パートナーが
「あの山なんて言うの?」
私「わかりません」
(T ^ T)
勉強しなきゃ
1
中央高速
山が沢山見えます。
パートナーが
「あの山なんて言うの?」
私「わかりません」
(T ^ T)
勉強しなきゃ
道の駅みとみ
西沢渓谷の駐車場が満車の時はこちらへ
西沢渓谷へは直ぐです。
道の駅みとみ
西沢渓谷の駐車場が満車の時はこちらへ
西沢渓谷へは直ぐです。
8:30で駐車場は9割埋まってました。
8:30で駐車場は9割埋まってました。
いざ出発!
不動小屋さんで
おこわ弁当と草餅ゲット!
2
不動小屋さんで
おこわ弁当と草餅ゲット!
案内図前でパチリ
3
案内図前でパチリ
「ここもヤマレコに沢山載ってたー!撮って!」のリクエストにパチリ
ゲート左から抜けていきます。
1
「ここもヤマレコに沢山載ってたー!撮って!」のリクエストにパチリ
ゲート左から抜けていきます。
ねとりインホメーション到着
この先トイレは西沢渓谷折り返しまでありません。
5
ねとりインホメーション到着
この先トイレは西沢渓谷折り返しまでありません。
無事を祈って!
舗装路も終わり
気持ちの良い足触りで進みます。
(^_^)
舗装路も終わり
気持ちの良い足触りで進みます。
(^_^)
気持ちの良い森林ですね。
1
気持ちの良い森林ですね。
パートナー「行く?」
私「‥‥」
パートナー「片道どれくらい?」
私「5時間半くらい」

パートナー 「無理」
( ̄▽ ̄)
ハイ無理です
1
パートナー「行く?」
私「‥‥」
パートナー「片道どれくらい?」
私「5時間半くらい」

パートナー 「無理」
( ̄▽ ̄)
ハイ無理です
てなわけで気持ちの良い水音を聞きながら西沢渓谷を進みます。
てなわけで気持ちの良い水音を聞きながら西沢渓谷を進みます。
西沢山荘通過
はい!
わかりました!
1
はい!
わかりました!
緑が気持ち良いですね。
1
緑が気持ち良いですね。
鎖による整備もされています。
鎖による整備もされています。
また西沢渓谷入口
いつ入るの?
1
また西沢渓谷入口
いつ入るの?
左手に沢の音を聞きながらルンルン気分です。

(^_^)
2
左手に沢の音を聞きながらルンルン気分です。

(^_^)
木陰から見える沢の流れ。
木陰から見える沢の流れ。
この辺りは傾斜も緩くて快適ですね。
1
この辺りは傾斜も緩くて快適ですね。
長い吊橋もしっかりいていて安心できます。
3
長い吊橋もしっかりいていて安心できます。
いきなり人口滝?
1
いきなり人口滝?
吊橋からの眺め。
1
吊橋からの眺め。
緩い傾斜が始まったらいきなり大きな看板が。ここから西沢渓谷の始まりですか?
ここで小休憩
2
緩い傾斜が始まったらいきなり大きな看板が。ここから西沢渓谷の始まりですか?
ここで小休憩
鶏冠山の入口
私の地図には登山道は載っていないですね。
誘惑が‥
しか岩壁がまってるんですよね
( ̄▽ ̄)
鶏冠山の入口
私の地図には登山道は載っていないですね。
誘惑が‥
しか岩壁がまってるんですよね
( ̄▽ ̄)
しかし今日はノンビリ滝巡り。
小休憩の後に西沢渓谷散策再開です。
1
しかし今日はノンビリ滝巡り。
小休憩の後に西沢渓谷散策再開です。
七ツ釜五段の滝。
西沢渓谷のメインですね。
七ツ釜五段の滝。
西沢渓谷のメインですね。
岩場も出て来ました。
左の石
亀みたい。
(^_^)
2
岩場も出て来ました。
左の石
亀みたい。
(^_^)
整備はされていますが道幅は狭く落石らしき石もチラホラと。
注意が必要ですね。
整備はされていますが道幅は狭く落石らしき石もチラホラと。
注意が必要ですね。
まだ水面とは離れています。
まだ水面とは離れています。
蛇!!!
( ̄▽ ̄)
目の前を横切った
3
蛇!!!
( ̄▽ ̄)
目の前を横切った
パートナー固まる。
(°_°)
2
パートナー固まる。
(°_°)
恐る恐る進みます。
パートナー「シロダイショウだったのかな?」
私「アオダイショウの事?」
( ̄▽ ̄)
この後木の根を蛇と間違えて悲鳴をあげてました。
1
恐る恐る進みます。
パートナー「シロダイショウだったのかな?」
私「アオダイショウの事?」
( ̄▽ ̄)
この後木の根を蛇と間違えて悲鳴をあげてました。
階段登場!
しっかりした作りでした。
階段登場!
しっかりした作りでした。
緑一杯で雰囲気最高です!
1
緑一杯で雰囲気最高です!
ひとつ目の滝登場!
ひとつ目の滝登場!
うーん
遠い‥
(T ^ T)
うーん
遠い‥
(T ^ T)
気を取り直して進みます。西沢渓谷は一方通行の周回路ですからすれ違う人はいません。
気を取り直して進みます。西沢渓谷は一方通行の周回路ですからすれ違う人はいません。
すれ違いがないので狭い階段も安心です。
1
すれ違いがないので狭い階段も安心です。
また長い階段
今度は石の階段
地味に疲れます。
1
今度は石の階段
地味に疲れます。
滝来たー!
展望デッキに行きましたら正面から見えましたが写真撮り忘れました。
(T ^ T)
展望デッキに行きましたら正面から見えましたが写真撮り忘れました。
(T ^ T)
ここからは滝の横を通って沢沿いを歩きます。
ここからは滝の横を通って沢沿いを歩きます。
水が綺麗!
スマホではこれが限界。
4
水が綺麗!
スマホではこれが限界。
これだけの水量が流れて枯れないんですね。
いくつ分の山から流れて来るのでしょうか?
2
これだけの水量が流れて枯れないんですね。
いくつ分の山から流れて来るのでしょうか?
落差がある滝は音も豪快です!
落差がある滝は音も豪快です!
石にも色々な特徴があります。
石にも色々な特徴があります。
半洞窟
何かに見えますか?
半洞窟
何かに見えますか?
泳ぎたくなりますね。
1
泳ぎたくなりますね。
早い流れの滝ですね。
2
早い流れの滝ですね。
パートナーは滑りやすい岩場を慎重に進みます。
4
パートナーは滑りやすい岩場を慎重に進みます。
山からの恵み。
上から見下ろす滝。
上から見下ろす滝。
綺麗な滝釜から一気に次の釜へ
3
綺麗な滝釜から一気に次の釜へ
沢沿いをマイナスイオンを浴びながら進みます。
4
沢沿いをマイナスイオンを浴びながら進みます。
濡れた岩場も沢山出てきます。
慎重に!
2
濡れた岩場も沢山出てきます。
慎重に!
滝の上に人が!
鎖場ですね。
楽しそう!
1
滝の上に人が!
鎖場ですね。
楽しそう!
滝でお腹一杯です。
5
滝でお腹一杯です。
ここでもパチリ!
5
ここでもパチリ!
激しく流れてます。
1
激しく流れてます。
深い緑に引き込まれそうです。
1
深い緑に引き込まれそうです。
もう色々な方向から落ちてます。
( ̄▽ ̄)
4
もう色々な方向から落ちてます。
( ̄▽ ̄)
倒木のトンネルでパチリ。
4
倒木のトンネルでパチリ。
大きな岩もゴロゴロしてます。
大きな岩もゴロゴロしてます。
何に見えますか?
何に見えますか?
大きな石の上で草餅休憩。
2
大きな石の上で草餅休憩。
木橋の上からパチリをパチリ。
1
木橋の上からパチリをパチリ。
遠くに見える滝。
見えてない滝も沢山あるのでしょうか?
遠くに見える滝。
見えてない滝も沢山あるのでしょうか?
この木橋は賑わってました。
この木橋は賑わってました。
沢山のハイカーが見えました。
沢山のハイカーが見えました。
鎖に囲まれた道
メイン来た?
メイン七ツ釜五段の滝!
4
メイン七ツ釜五段の滝!
豪快です。
それぞれの釜が違う色をしていました。
4
それぞれの釜が違う色をしていました。
最後の階段がキツイです。
最後の階段がキツイです。
このキノコが見えたらラストの階段。
このキノコが見えたらラストの階段。
長〜い階段
最後に辛いですね。
2
長〜い階段
最後に辛いですね。
西沢渓谷最終点(折り返し地点)
西沢渓谷最終点(折り返し地点)
黒金山登山道もあります。
黒金山登山道もあります。
鶏冠山と木賊山
おこわ弁当ランチ
デザート付き。
(^ ^)
1
おこわ弁当ランチ
デザート付き。
(^ ^)
トロッコの線路跡
奥に見えるのがトイレと休憩所です。
2
トロッコの線路跡
奥に見えるのがトイレと休憩所です。
下りはトロッコ線路跡を行きます。
下りはトロッコ線路跡を行きます。
下りも整備された道で安心です。
1
下りも整備された道で安心です。
緑が気持ち良いです。
2
緑が気持ち良いです。
下りは沢は見えなくなります。
下りは沢は見えなくなります。
事故なのに名前がユーモラスですね。
しかし猪虎狸って‥
( ̄▽ ̄)
事故なのに名前がユーモラスですね。
しかし猪虎狸って‥
( ̄▽ ̄)
下りのメインはここ。
1
下りのメインはここ。
鶏冠山。木賊山、破風山
3
鶏冠山。木賊山、破風山
パノラマ
甲武信ヶ岳は見えないですね。
甲武信ヶ岳は見えないですね。
象さんの鼻?
おもわずパチリ。
パートナーは跨がろうとしてました。
( ̄▽ ̄)
4
象さんの鼻?
おもわずパチリ。
パートナーは跨がろうとしてました。
( ̄▽ ̄)
また下ります。
ずっと緩い傾斜です。
また下ります。
ずっと緩い傾斜です。
トロッコの見本。
2
トロッコの見本。
下りの神様はここ。
1
下りの神様はここ。
トロッコの線路の跡が残る道です。
トロッコの線路の跡が残る道です。
最後は近道。
近道を通らないで整備した道も行けます。
最後は近道。
近道を通らないで整備した道も行けます。
近道は少し荒れています。
近道は少し荒れています。
近道の出口。
ネトリ大橋到着。
2
ネトリ大橋到着。
鶏冠山をバックにパチリ。
4
鶏冠山をバックにパチリ。
ねとりインホメーションに戻りました。
1
ねとりインホメーションに戻りました。
帰りもゲートでパチリ。
お疲れ様でした!
(^ ^)V
2
帰りもゲートでパチリ。
お疲れ様でした!
(^ ^)V
駐車場に戻りました。
1日見えていた鶏冠山にありがとう!
駐車場に戻りました。
1日見えていた鶏冠山にありがとう!
帰りに寄り道。
汗を流します。
2
帰りに寄り道。
汗を流します。
あっちの湯に入りました。
1
あっちの湯に入りました。
日曜日で賑わってました。
1
日曜日で賑わってました。
湯場は撮影禁止なので外からパチリ。下の屋根の下が湯場です。
1
湯場は撮影禁止なので外からパチリ。下の屋根の下が湯場です。
温玉揚げ。
中はトロ〜リ。
大忙しですが
手際よくこなしていました。
流石!
1
大忙しですが
手際よくこなしていました。
流石!
天丼とカレーを頂きました。
1
天丼とカレーを頂きました。
最後に夜景をパチリ
湯船からも楽しめました。
(^ ^)
最後に夜景をパチリ
湯船からも楽しめました。
(^ ^)
帰りの中央高速は渋滞でした。
(T ^ T)
帰りの中央高速は渋滞でした。
(T ^ T)

感想




今回はパートナーのリクエストにより西沢渓谷へ滝めぐりに行って来ました。岩有り水有り緑有りでマイナスイオンたっぷり浴びてリフレッシュです。
標高差は約350mくらいですがアップダウンが続き登りの累計は800mを超えました。私は軽いハイキング程度に考えていたのでジーンズで行きましたが山パンツの方が楽ですね。
ひきかえパートナーはキチンと下調べをしてハイキングコースだけどケガも多いらしいと言ってキチンと山装備をして来てました!エライ!
備えあれば憂いなしです
前半は岩場や沢沿いを歩き次から次に現れる滝に癒されます。途中でヘビにも遭遇しパートナーは凹んでたみたいですが‥
甲武信ヶ岳や鳥冠山、黒金山の山々に囲まれて途中には登山口もあり山を身近に感じながらの滝めぐりで楽しいかったです。
しかし周りの山々は2000m超えですから凄いですね!
(^_^)
最後に長い階段の登りが有り少し大変です。
折り返し点の黒金山登山口にはトイレと椅子がありランチには最高ですがそんなに広くはないので混雑していると座れないと思います。
目の前には鶏冠山と木賊山が見えて気持ちも良いです。
後半は整備された昔のトロッコの道で歩きやすく緑に囲まれて気持ちが良いです。
帰りにほったらかし温泉で眺望を楽しみながら疲れを癒して帰りました。
ピークハントの山行ではなかったですがパートナーとユックリとマイナスイオンを浴びながらの散策。
とても癒されました。
(^_^)V

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら