ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

三ノ沢岳、宝剣岳

2010年08月06日(金) 〜 2010年08月08日(日)
 - 拍手

コースタイム

(6日)21:30阪急大山崎発ー(7日)駒ヶ根サービスエリア0:20着(泊まり)ー4:00起床ー4:30駒ケ池着ー5:25駒ケ池発(タクシー)ー5:55しらび平駅着-6:22ロープーウェイ発ー6:30着ー6:50登山開始ー7:30極楽平ー7:50三ノ沢分岐ー10:10三ノ沢着ー11:15発ー13:10三ノ沢分岐ー14:05宝剣岳経由宝剣山荘着ー14:25発ー15:15千畳敷駅着-17:09発ー17:17着ー17:25しらび平発(バス)ー18:00駒ケ池着ーこまくさの湯ーファミレスで食事ー丸塚緑地公園泊
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ケ池〜しらび平駅間、タクシー(中型)4080円、バス@800円。タクシーを利用するならば、予約した方が良い。
コース状況/
危険箇所等
三ノ沢岳往復は特に危険な場所無し、宝剣岳はクサリの連続する岩場で危険場所
多々有り。
ロープーウェイでの下山は、この時期は2時間待ちの覚悟が必要。
エゾシオガマ
ミヤマリンドウ
ヤクシマウメバチソウ
ヤクシマウメバチソウ
ヤマハハコ
オオヒョウタンボク
オオヒョウタンボク
イワギキョウ
ヨツバシオガマ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマホツツジ
コケモモ
ネバリノギラン
ハクサンチドリ
ヒメクワガタ
ハクサンフウロ
ムカゴトラノオ
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ
チングルマ
シナノオトギリ
チシマギキョウ
タカネツメクサ
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
2010年08月07日 05:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 5:03
2010年08月07日 05:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 5:04
2010年08月07日 06:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 6:30
2010年08月07日 06:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 6:35
2010年08月07日 06:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 6:36
2010年08月07日 06:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 6:37
2010年08月07日 06:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 6:54
2010年08月07日 06:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 6:55
2010年08月07日 06:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 6:56
2010年08月07日 07:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:02
2010年08月07日 07:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:03
2010年08月07日 07:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:08
2010年08月07日 07:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:09
2010年08月07日 07:11撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:11
2010年08月07日 07:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:18
2010年08月07日 07:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:21
2010年08月07日 07:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:22
2010年08月07日 07:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:26
2010年08月07日 07:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:26
2010年08月07日 07:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:31
2010年08月07日 07:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:38
2010年08月07日 07:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:39
2010年08月07日 07:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:48
2010年08月07日 07:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:51
2010年08月07日 07:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:53
2010年08月07日 07:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:54
2010年08月07日 07:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 7:57
2010年08月07日 08:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/7 8:11
2010年08月07日 08:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 8:22
2010年08月07日 08:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 8:36
2010年08月07日 09:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 9:26
2010年08月07日 09:45撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 9:45
2010年08月07日 09:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 9:46
2010年08月07日 09:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 9:46
2010年08月07日 09:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 9:48
2010年08月07日 09:49撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 9:49
2010年08月07日 10:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 10:03
2010年08月07日 10:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 10:03
2010年08月07日 10:12撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:12
2010年08月07日 11:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 11:23
2010年08月07日 13:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 13:14
2010年08月07日 13:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 13:19
2010年08月07日 13:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 13:21
2010年08月07日 13:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 13:42
2010年08月07日 13:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 13:47
2010年08月07日 13:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 13:49
2010年08月07日 14:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/7 14:27
2010年08月08日 20:50撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 20:50
2010年08月07日 15:02撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 15:02

感想

夏休みの週末の名神高速はやはり車が多いと感じました。
駒ヶ根サービスエリアでの宿泊は車の出入りが多く賑やかでした。
気温は涼しく、関西の蒸し暑さがうそのようでした。

翌日はリーダーの手配のタクシー&ロープーウェイであっと言う間に1662mの高み千畳平敷駅まで順調に到着しました。
早朝だったので、混雑を気にする事はありませんでしたが、やはり人気のエリアだけあて続々と人が押し寄せています。
スピーカで帰りは2時間待ちの予告が何回も繰り替えされていましたが、気持ちはもう圧倒する千畳敷カールと青空に蛾蛾とそびえる宝剣岳の稜線の景色とこれから出会えるお花達へ〜
極楽平へのコースは人気ルートから外れて比較的静かです。
まず出あった花は白い大柄な花です。マリリンさんが「カラマツソウだけれど、葉っぱがもみじの形だからモミジカラマツ」と説明してくれて、花の登山の始まりです。コイワカガミ、チングルマ、ウサギギク、アオノツガザクラ、ダイコンソウ、イワツメクサ,ミヤマオトコヨモギ、ヨツバシオガマ、エゾシオガマ、ミヤマハハコ、ヒメウスユキソウ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、キバナノコマノツメ、コケモモ、ミヤマキンバイ、シナノオトギリ・・・etc
ゆっくり植物観察をしながら主稜線の極楽平着。
なだらかに北へ辿って、目の前に宝剣岳への岩場が迫って来て三ノ沢岳分岐着。
ここから200mの大下りをして、二つのピークを乗り越したり巻いたりしながら最後に150mの登りで尾根を南に回りこむと三の沢岳のお花畑がパーッと目の前に登場しました。
ハクサンイチゲの白とコイワカガミのピンク、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイの黄色が綺麗です。
チシマギキョウ、ハクサンチドリ、ネバリノギラン等の新顔も登場して賑やかな風景です。
山頂は岩稜地帯で、やけにノッポの三角点が出迎えてくれました。
360度の大パノラマで昼食です。先に到着していた男性方がお湯の用意をしていてくれて美味しいコーヒーでもてなしてくれました。
静かで贅沢な至福のひと時をゆっくり楽しみました。
中央アルプスの主稜線を西方から捕えたアングルに大満足でした。
三ノ沢岳は思ったよりきつい山だと言う評判は、戻りの方が標高差がある事で・・・成る程と納得しました。
縦走路へ戻り、メンバーの希望と時間が早い事もあって、宝剣岳経由で下山する事となりました。
宝剣岳はしっかりした足場とクサリで確保されています。しかし一歩間違えば重篤な事態となるコースでしたが、我がメンバーは楽々とクリアーして、駒が岳分岐の天狗山荘へ下りました。ここからは一気に人が増えます。
下山の千畳敷カールはタカネグンナイフウロ、クルマユリ、メタカラコウ、ミソガワソウ、ミヤマコウゾリナ、ホソバトリカブト、アカバナ・・etcが加わりました。
千畳敷駅は団体観光客も加わってうんざりする賑わいです。
朝の予告通り2時間待ちしてロープーウェイで下山して、待機していたバスに乗り、駒ケ池まで戻りました。
「こまくさの湯」に立ち寄り、時間が無いので、夕食は外食に切り替えて、リーダーが下調べしてくれていた、天竜川沿いの丸塚緑地公園で小宴会の後、快適な眠りに着きました。

色々と手配下さったCLの鈴北さん、先頭で頑張ってくれたマリリンさんお世話になりました。ひーさん、みかんさんお疲れ様でした。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1872人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら