また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 734453 全員に公開 ハイキング 北陸

上市町 城ヶ平山ーハゲ山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2015年10月04日(日) [日帰り]
メンバー
天候雨のち曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
大岩日石寺より登山口あるが奥の麻生地区の登山口まで行けます
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
5.0 km
登り
305 m
下り
309 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
1時間28分
休憩
24分
合計
1時間52分
S浅生登山口13:2513:37分岐13:51城ヶ平山13:5814:11分岐14:23峠山14:2514:27袖山14:35ハゲ山14:4914:53袖山14:57峠山14:5815:07分岐15:17浅生登山口G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
家から1時間くらいで着く予定でしたが
2回変なところに迷い込んでしまいロスタイム
麻生登山口へ着いた頃にはみんな下山タイムみたいで20人くらい見かけました
登山口から畑の歩道通り杉林より峠の分岐
まず城ヶ平へ行き誰も居ない山頂で写真だけ撮りさっさと次の目的地へ
途中小高い山越え小さいハゲ山越え
西種からの分岐越え少し行くと峠から直登している踏み跡登っていくと
そこがハゲ山だった
若いアベックが昼ご飯終わった頃でした
結局城ヶ平からハゲ山の行き帰りはハゲ山山頂で会った2人だけ
想定タイムより楽に歩けたので早く帰れた
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていて危険箇所は無し
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図

写真

麻生の古民家からすぐ上に小さい駐車場あり登山口の柱立ってます
最初日石寺の矢印に釣られて右折してしまい林道の突き当たりまで行ってしまった(汗゛
2015年10月04日 13:23撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
麻生の古民家からすぐ上に小さい駐車場あり登山口の柱立ってます
最初日石寺の矢印に釣られて右折してしまい林道の突き当たりまで行ってしまった(汗゛
1
正男新道だって、
正男さんが開拓したんでしょうかねぇ
2015年10月04日 13:25撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
正男新道だって、
正男さんが開拓したんでしょうかねぇ
立派なコースマップがあります
2015年10月04日 13:25撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
立派なコースマップがあります
畑を突っ切りしばらく歩くと
2015年10月04日 13:29撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
畑を突っ切りしばらく歩くと
杉林にはいります
2015年10月04日 13:32撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
杉林にはいります
しばらくすると峠
2015年10月04日 13:36撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
しばらくすると峠
分岐の看板
まずは城ヶ平へと向かいます
2015年10月04日 13:37撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
分岐の看板
まずは城ヶ平へと向かいます
峠からの景色
2015年10月04日 13:37撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
峠からの景色
ハゲ山方面
2015年10月04日 13:39撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
ハゲ山方面
桜の木の下に沢山落ちていた実は
こんな木に生っていました
2015年10月04日 13:39撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
桜の木の下に沢山落ちていた実は
こんな木に生っていました
ホオノキの落ち葉が沢山
2015年10月04日 13:41撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
ホオノキの落ち葉が沢山
基本的にあまり高低差無くて歩きやすいです
2015年10月04日 13:45撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
基本的にあまり高低差無くて歩きやすいです
山頂が見えて来ました
2015年10月04日 13:51撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
山頂が見えて来ました
すぐに三角点ありました
とりあえずタッチ
2015年10月04日 13:51撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
すぐに三角点ありました
とりあえずタッチ
別名、茗荷谷山だそうです
城山なんで見晴らし良いはずなんですが・・・・
2015年10月04日 13:51撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
別名、茗荷谷山だそうです
城山なんで見晴らし良いはずなんですが・・・・
近くの山しか見えません
細長い山頂部
誰も居ませんでした
2015年10月04日 13:51撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
近くの山しか見えません
細長い山頂部
誰も居ませんでした
こんな風に見えたら良かったんだけどね〜
2015年10月04日 13:53撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
こんな風に見えたら良かったんだけどね〜
富山平野側はこんな感じに
2015年10月04日 13:53撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
富山平野側はこんな感じに
平野部はそこそこ見えた
一応能登半島も見えています
2015年10月04日 13:54撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
平野部はそこそこ見えた
一応能登半島も見えています
1
高峰方面
2015年10月04日 13:54撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
高峰方面
ハゲ山から少し南側かな
休憩は取らずさっさと次の目的地に行きます
2015年10月04日 13:54撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
ハゲ山から少し南側かな
休憩は取らずさっさと次の目的地に行きます
桜の木の辺りから撮ったのだったかな?
2015年10月04日 14:09撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
桜の木の辺りから撮ったのだったかな?
ユズリハの実
2015年10月04日 14:16撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
ユズリハの実
少し紅葉している木
2015年10月04日 14:20撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
少し紅葉している木
峠山近くから見えた骨原方面かな
2015年10月04日 14:21撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
峠山近くから見えた骨原方面かな
階段です
2015年10月04日 14:21撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
階段です
剝げた山頂(峠)見えて来ました
2015年10月04日 14:22撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
剝げた山頂(峠)見えて来ました
峠山とあります
別名トコバシラ山、このルートの最高地点です
2015年10月04日 14:23撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
峠山とあります
別名トコバシラ山、このルートの最高地点です
木の看板ぶら下がってた
2015年10月04日 14:23撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
木の看板ぶら下がってた
ハゲ山方向
手前のアンテナあるピークが袖山(後で解ったからピーク踏んでいない)
2015年10月04日 14:25撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
ハゲ山方向
手前のアンテナあるピークが袖山(後で解ったからピーク踏んでいない)
西種からの分岐点
このすぐ先のアンテナあるピークが袖山
2015年10月04日 14:27撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
西種からの分岐点
このすぐ先のアンテナあるピークが袖山
なんと松の木の根元のクワガタいた
冬眠失敗か・・・・ミヤマクワガタの雌
2015年10月04日 14:31撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
なんと松の木の根元のクワガタいた
冬眠失敗か・・・・ミヤマクワガタの雌
1
ロープが2箇所あったがいらないほどの斜面です
2015年10月04日 14:33撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
ロープが2箇所あったがいらないほどの斜面です
登山道はピークから下っているんですが
踏み跡が山頂へ着いていたので登ってみた
最初、これが袖山かと思ったのだが・・・
2015年10月04日 14:34撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
登山道はピークから下っているんですが
踏み跡が山頂へ着いていたので登ってみた
最初、これが袖山かと思ったのだが・・・
剝げた山頂が見えて来た
2015年10月04日 14:34撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
剝げた山頂が見えて来た
ここがハゲ山でした
山頂には若いカップル一組だけいました
2015年10月04日 14:36撮影 by KYY24KYOCERA
ここがハゲ山でした
山頂には若いカップル一組だけいました
名前の通り山頂は剝げてます(笑)
2015年10月04日 14:46撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
名前の通り山頂は剝げてます(笑)
腐りかけのベンチ一つと倒れた標柱があるだけ
晴れていれば景色は良いはずだが・・・・・
2015年10月04日 14:46撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
腐りかけのベンチ一つと倒れた標柱があるだけ
晴れていれば景色は良いはずだが・・・・・
少し婦中から来たカップルと話ししてパンの残り食べて戻ります
なにぶん遅いスタートだったんで明るいうちに帰りたいから長居は出来ません
2015年10月04日 14:49撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
少し婦中から来たカップルと話ししてパンの残り食べて戻ります
なにぶん遅いスタートだったんで明るいうちに帰りたいから長居は出来ません
袖山にあるアンテナ撮ったんだが・・・・
解り辛い
2015年10月04日 14:53撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
袖山にあるアンテナ撮ったんだが・・・・
解り辛い
地を這うツタに赤い実が付いてました
2015年10月04日 14:57撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
地を這うツタに赤い実が付いてました
麻生への分岐からの下り
2015年10月04日 15:07撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
麻生への分岐からの下り
ジネンジョの子供
葉っぱが黄色くなったら食べ頃なんだがね〜
山のおやつ
2015年10月04日 15:12撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
ジネンジョの子供
葉っぱが黄色くなったら食べ頃なんだがね〜
山のおやつ
1
もうすぐ登山口
2015年10月04日 15:15撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
もうすぐ登山口
結局登りで2人とハゲ山で2人
あとは20人ほど登山口で見かけたかな
車道売るいていた人も結構見たかな
2015年10月04日 15:16撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
結局登りで2人とハゲ山で2人
あとは20人ほど登山口で見かけたかな
車道売るいていた人も結構見たかな
バイク駐めたところにはミョウガ生えてました
2015年10月04日 15:22撮影 by COOLPIX AW120 NIKON
バイク駐めたところにはミョウガ生えてました
1

感想/記録
by bullMT

朝の雨で山行き辞めようかと思ったが家でゴロゴロしていたら山行きたい衝動で
割と近くて楽な山・・・・

冬用にとっておいたんだが行っちゃった

ろくに地図も確かめずに行ったら2回も道間違いで1時間ほど迷走していた

明るい内に家に帰れたから良しとしておこう

そろそろバイクは寒くなってきたから防寒着出さなくては・・・・
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ