記録ID: 7352009
全員に公開
ハイキング
近畿
近露→発心門 ログ途中まで
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス | 電車とバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
快適 |
その他周辺情報 | 観光ガイドを参考にしてください |
写真
感想
この日は近露から三越峠までで、三越峠でテン泊予定。しかし、コースタイムが想定以上に良く、「発心門まで行けるんじゃない?」と思い始め、体力と筋肉疲労を見極め、なんとか発心門まで行きました。*ログは三越峠まで*
発心門バス停到着が15時40分なので、トータル7時間40分の山行でした。
前回の滝尻→近露より楽な道でした。
だからこそ想定より歩けたのですが、頑張りすぎたのか、足が疲れ切ったので発心門をゴールとして、温泉入って、翌日帰りました。
歩いてみて、思っていたのと違うと感じたポイントを挙げます。
・わらじ峠と岩上峠
上りも下りも「わらじ峠」のほうが疲れた。
歩く前は、岩上峠のほうがしんどいと思っていた。
とくにわらじ峠の下りは危ない。石段の下りはいいけれど、石段そのものに傾斜があるため、ズルっといきやすい。濡れていたら1回は転ぶやつ。
・水とトイレ
情報ではあると思っていた水、トイレ、まるまるなくなっているところがあった。(写真をアップする予定) 水はなんとかチョロチョロあったけど、もっと水量あるはずの場所。
・水はなんとでもなる
と、思っていたけど、水汲み忘れや、水場が見つからないなどで、沢の水を汲む羽目になった。
浄水器なんて使わない予定だったのに、持ってきて良かった。
・3連休は混雑している
3連休真ん中でこんなんじゃ、普段は人と会わないに違いない。(日本人がほとんどいないのは想定内)
発心門から本宮はまた次回。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する