秋晴れの谷川岳 長年の夢叶う♪


- GPS
- 07:41
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 771m
- 下り
- 944m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れ 気持ちよい秋晴れ 日中は半袖一枚でも汗をかくような陽気 朝・夕(特にロープウェイ待ちでは)寒く、厚手1枚着こみました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.tanigawadake-rw.com/ ロープウェイとリフトの往復券 リフトセットは3,500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道に岩多し ほとんどは足が掛けやすく登りやすい。鎖もある。 岩が磨かれて滑る個所あり。所々、階段や木道 整備されています。 ■肩の小屋 トイレ有、ワッフル食べ損ねた。 |
その他周辺情報 | ■♨湯テルメ・谷川 https://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=584 日帰り入浴 630円 露天あり ■♨宝川温泉の日帰り施設「宝川山荘」 日本一広い露天風呂 https://www.takaragawa.com/ 1,500円(レンタル湯浴み着代含み) 0278-75-2611 (日帰り温泉用) ※別サイト番号は繋がらず、危なく行くのをやめるところでした。 映画「テルマエ・ロマエ2」のロケ地 温度は38度から40度程度、ぬるめ 紅葉時期は綺麗だろうなと思いつつ、湯浴み着がお湯から出て移動の際、冷たくなるので、あまり寒い季節はお勧めしない。 ■宿泊 みなかみ道の駅 車中泊 https://mizunofurusato.com/ 24H明るいトイレあり、隣がスーパー、近く24H営業コンビニ有 かなりの台数が泊まってました。 ■お酒買い物 群馬一枡屋 で検索 みなかみ道の駅から車で30分弱 ここでしか扱っていない日本酒などあり、8時開店で朝早く行動したい時に便利 ■谷川ラーメン 道の駅みなかみの近く ここの谷川ラーメンの山菜は本当に山菜の味、美味しかった。 |
写真
ここでも1時間並んで、やっと乗車。
怖いのは17時時点で、これより長く山道まで行列ができていた。
(※ロープウェイ営業時間は17時まで・・)
感想
振り返るとまだ子供が小さかった頃、リフト1本分だけ下りを歩いた谷川岳。
当時は山から離れていたので、それでも大変だった記憶があります。
あの頃からいつかは山頂に行ってみたいそんな想いがあった気がします。
そして、行こうと決めた矢先のコロナ規制。
コロナが明けてからも連休となるとお天気が悪い。先の9月連休は宿も押さえ、直前まで様子見したけど、悪天のため榛名山に変更となってしまいました。
今回は宿予約は諦め、晴れ予報ならば、車中泊で頑張ろうと考えてました。
紅葉も始まり、晴れ3連休となれば、混雑は避けられないと覚悟はしていましたが、行きの高速では事故渋滞に巻き込まれ、恐怖の渋滞地獄の連続でした。
写真でも山中の人の多さは伝わると思いますが、ここまで凄かったのは、ここ10年初めてかもしれません。もともと混む山は避けてきてというのもありますが、昨年の木曽駒ヶ岳が最高と思ってましたが、登山道での渋滞は今回は記録更新と思います。
ただ、お天気にも恵まれて、山の素晴らしさは格別。
右ふくらはぎがまだ痛み、力が入らないので、左足頼みで歩きましたが、岩場の登り降りでは苦労し、後続にお待たせして申し訳ない・・と思いつつもすぐ先で渋滞していたりして、私的には渋滞に助けられた感じでした。
下りのロープウェイ、17時点で長蛇の列。山道までつながっていました。
一体、何時まで運行したんでしょうね。
木曽駒ケ岳は混雑に慣れているのか、チケット配布で並ばなくても時間でロープウェイに向かうことができましたが、今回は1時間以上寒い所で並び続けるのは辛かった。想像ですが、谷川岳ロープウェイスタッフもここまで多くの人が集まるとは思っていなかったんじゃないかな。
まずは、遠距離で運転も休み休みでしたが、無事、帰って来れて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する