ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7352176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

秋晴れの谷川岳 長年の夢叶う♪

2024年10月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
07:41
距離
7.1km
登り
771m
下り
944m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:22
合計
7:40
距離 7.1km 登り 771m 下り 944m
8:03
21
8:53
8:54
48
9:42
9:55
33
10:28
10:37
13
10:50
11:00
14
11:14
11:20
47
12:07
12:16
18
12:34
8
12:42
12:55
15
13:10
13:18
32
13:50
14:01
42
14:43
34
15:43
※足が遅いのはありますが、それ以上に渋滞で停まっている時間も多かった
天候 晴れ  気持ちよい秋晴れ
 日中は半袖一枚でも汗をかくような陽気
 朝・夕(特にロープウェイ待ちでは)寒く、厚手1枚着こみました。
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■谷川岳ロープウェイ
 https://www.tanigawadake-rw.com/
 ロープウェイとリフトの往復券 リフトセットは3,500円
コース状況/
危険箇所等
■登山道に岩多し
 ほとんどは足が掛けやすく登りやすい。鎖もある。
 岩が磨かれて滑る個所あり。所々、階段や木道 整備されています。

■肩の小屋
 トイレ有、ワッフル食べ損ねた。
その他周辺情報 ■♨湯テルメ・谷川
 https://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=584
 日帰り入浴 630円 露天あり

■♨宝川温泉の日帰り施設「宝川山荘」 日本一広い露天風呂
 https://www.takaragawa.com/
 1,500円(レンタル湯浴み着代含み)
 0278-75-2611 (日帰り温泉用) 
 ※別サイト番号は繋がらず、危なく行くのをやめるところでした。
 映画「テルマエ・ロマエ2」のロケ地
 温度は38度から40度程度、ぬるめ
 紅葉時期は綺麗だろうなと思いつつ、湯浴み着がお湯から出て移動の際、冷たくなるので、あまり寒い季節はお勧めしない。
 
■宿泊 みなかみ道の駅 車中泊
 https://mizunofurusato.com/
 24H明るいトイレあり、隣がスーパー、近く24H営業コンビニ有
 かなりの台数が泊まってました。
 
■お酒買い物
 群馬一枡屋 で検索 みなかみ道の駅から車で30分弱
 ここでしか扱っていない日本酒などあり、8時開店で朝早く行動したい時に便利

■谷川ラーメン
 道の駅みなかみの近く ここの谷川ラーメンの山菜は本当に山菜の味、美味しかった。
前日移動 東北道事故で1時間も渋滞に巻き込まれる。
この山旅の渋滞地獄はこの時から既に始まっていたのだ。
2024年10月12日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/12 9:26
前日移動 東北道事故で1時間も渋滞に巻き込まれる。
この山旅の渋滞地獄はこの時から既に始まっていたのだ。
道の駅みなかみに前日 車中泊です。
地図で水紀行館の上あたりにスーパーがあり、ジャブジャブ池との間から徒歩ですぐです。
2024年10月12日 16:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/12 16:14
道の駅みなかみに前日 車中泊です。
地図で水紀行館の上あたりにスーパーがあり、ジャブジャブ池との間から徒歩ですぐです。
温泉は車で10分位
露天有  前日は大盛況、日曜は意外にも空いてました。
(時間帯かも・・・)
2024年10月12日 17:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/12 17:09
温泉は車で10分位
露天有  前日は大盛況、日曜は意外にも空いてました。
(時間帯かも・・・)
ロープウェイ駐車場はこの時期6時開場だからと、コンビニ5時半出発でしたが、スノーシェルター前で渋滞で停まってしまった。読みが全く甘〜〜い。
2024年10月13日 06:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/13 6:07
ロープウェイ駐車場はこの時期6時開場だからと、コンビニ5時半出発でしたが、スノーシェルター前で渋滞で停まってしまった。読みが全く甘〜〜い。
チケット売り場も長蛇の列、購入し、やっと7時半近くにロープウェイに乗れました。
2024年10月13日 07:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 7:26
チケット売り場も長蛇の列、購入し、やっと7時半近くにロープウェイに乗れました。
うん?笠ヶ岳が2つあるね。
2024年10月13日 07:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 7:39
うん?笠ヶ岳が2つあるね。
かわいいフォトステージ
2024年10月13日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/13 7:42
かわいいフォトステージ
リフト脇に色づく紅葉
そうそう、ここのリフトは屋根付きなんだよ。
2024年10月13日 07:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/13 7:48
リフト脇に色づく紅葉
そうそう、ここのリフトは屋根付きなんだよ。
ナナカマド 秋〜
2024年10月13日 07:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 7:53
ナナカマド 秋〜
雲がかかっている谷川岳
2024年10月13日 07:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 7:53
雲がかかっている谷川岳
リフトTOP トイレがありますね〜。
下でロープウェイの係員さんに聞いた時は無いって・・・
2024年10月13日 07:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/13 7:54
リフトTOP トイレがありますね〜。
下でロープウェイの係員さんに聞いた時は無いって・・・
無事に登頂と下山をお参りして
2024年10月13日 07:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/13 7:56
無事に登頂と下山をお参りして
安全登山の鐘 鳴らして、スタート!
2024年10月13日 08:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/13 8:03
安全登山の鐘 鳴らして、スタート!
避難小屋までは緩い山道と思ったが、まあまあそうでもない。
歩きやすく整備はされてます。
2024年10月13日 08:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 8:28
避難小屋までは緩い山道と思ったが、まあまあそうでもない。
歩きやすく整備はされてます。
山頂の雲が取れてきましたね。期待はぐんぐん上昇中。
2024年10月13日 08:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/13 8:35
山頂の雲が取れてきましたね。期待はぐんぐん上昇中。
レコでよく拝見する避難小屋
中も綺麗でした。トイレは無し。
休まず、進もうと思った矢先・・・
2024年10月13日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 8:50
レコでよく拝見する避難小屋
中も綺麗でした。トイレは無し。
休まず、進もうと思った矢先・・・
渋滞です。5分以上停滞・・・何が起こったの?と思いましたが、どうも狭い岩場で下りの人を待っていたみたいです。
2024年10月13日 08:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/13 8:56
渋滞です。5分以上停滞・・・何が起こったの?と思いましたが、どうも狭い岩場で下りの人を待っていたみたいです。
これは意外と登りやすい。鎖もあるし。
ただ、この先、所々で、段差の大きい個所も数か所はあり
2024年10月13日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/13 9:16
これは意外と登りやすい。鎖もあるし。
ただ、この先、所々で、段差の大きい個所も数か所はあり
いい色づきですね。
2024年10月13日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/13 9:22
いい色づきですね。
見とれる山です。
2024年10月13日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
10/13 9:24
見とれる山です。
山頂に向かって、人の列が途絶えてない
2024年10月13日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
10/13 9:26
山頂に向かって、人の列が途絶えてない
横を見て、景色を楽しむ
2024年10月13日 09:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
10/13 9:42
横を見て、景色を楽しむ
天狗の留まり場
2024年10月13日 09:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 9:44
天狗の留まり場
眺め良し!
2024年10月13日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
10/13 9:47
眺め良し!
この岩の上に立って、写真を撮れます。
2024年10月13日 09:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 9:48
この岩の上に立って、写真を撮れます。
草紅葉とナナカマド
2024年10月13日 10:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/13 10:14
草紅葉とナナカマド
オジカ沢ノ頭
2024年10月13日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
10/13 10:15
オジカ沢ノ頭
ロープウェイ駅が見えます。
そんなに遠く感じないけど。
2024年10月13日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/13 10:17
ロープウェイ駅が見えます。
そんなに遠く感じないけど。
2024年10月13日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/13 10:18
10:29 日光白根山、武尊山方面
2
10:29 日光白根山、武尊山方面
天神ザンゲ まあ・・岩の傾斜が多いですね
2024年10月13日 10:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 10:33
天神ザンゲ まあ・・岩の傾斜が多いですね
肩の小屋が近づくと階段状
2024年10月13日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/13 10:41
肩の小屋が近づくと階段状
肩の小屋
2024年10月13日 10:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/13 10:47
肩の小屋
Tシャツゲットです。
ワッフル食べたかったけど、帰路にしようと進む、
この後の渋滞惨劇で、・・・食べれなかった。
2024年10月13日 10:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/13 10:54
Tシャツゲットです。
ワッフル食べたかったけど、帰路にしようと進む、
この後の渋滞惨劇で、・・・食べれなかった。
紅葉に色づき、より美しい尾根道
レコで写真を見た時は山頂までの道でここを歩くと思い込んでいた・・・オジカ沢ノ頭への道
2024年10月13日 10:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
10/13 10:58
紅葉に色づき、より美しい尾根道
レコで写真を見た時は山頂までの道でここを歩くと思い込んでいた・・・オジカ沢ノ頭への道
山頂方向はこちら
2024年10月13日 10:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
10/13 10:58
山頂方向はこちら
また、人の列が見える
2024年10月13日 10:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/13 10:58
また、人の列が見える
11:07 笠ヶ岳
会津駒ケ岳も見えるみたいだが、どれかはっきりしない
3
11:07 笠ヶ岳
会津駒ケ岳も見えるみたいだが、どれかはっきりしない
ガスに包まれ始めるオジカ沢ノ頭
2024年10月13日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
10/13 11:12
ガスに包まれ始めるオジカ沢ノ頭
渋滞が凄くて、トマの耳ピークを素通りして、先にオキノ耳を目指す。
2024年10月13日 11:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
10/13 11:18
渋滞が凄くて、トマの耳ピークを素通りして、先にオキノ耳を目指す。
途中、振り返ってトマの耳
人が沢山いるのがわかります。
2024年10月13日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
10/13 11:25
途中、振り返ってトマの耳
人が沢山いるのがわかります。
山頂の渋滞は写真渋滞、山頂碑と写真を撮らないのであれば、横から登れるとのこと。それを知ったのは、もう山頂手前・・・
せっかくだから写真撮ってもらいました。
2024年10月13日 11:28撮影 by  A301SH, SHARP
2
10/13 11:28
山頂の渋滞は写真渋滞、山頂碑と写真を撮らないのであれば、横から登れるとのこと。それを知ったのは、もう山頂手前・・・
せっかくだから写真撮ってもらいました。
オキの耳
なんと肩の小屋から1時間です。ニガ笑
(渋滞無ければ15〜20分程度)
2024年10月13日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
10/13 12:03
オキの耳
なんと肩の小屋から1時間です。ニガ笑
(渋滞無ければ15〜20分程度)
尾瀬方面
笠ヶ岳・朝日岳アップ いい雰囲気です。
行ってみたいですが、ルートは長そうです。
2024年10月13日 12:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/13 12:05
笠ヶ岳・朝日岳アップ いい雰囲気です。
行ってみたいですが、ルートは長そうです。
燧ケ岳と至仏山
登った山が見えると嬉しい
2024年10月13日 12:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/13 12:05
燧ケ岳と至仏山
登った山が見えると嬉しい
トマの耳の向こうに見える山は何かな
2024年10月13日 12:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 12:05
トマの耳の向こうに見える山は何かな
2024年10月13日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 12:06
戻る道途中、少し混雑がはけたので、トマの耳
人が入らない瞬間を狙う
2024年10月13日 12:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
10/13 12:32
戻る道途中、少し混雑がはけたので、トマの耳
人が入らない瞬間を狙う
台形の山は三峰山かな
2024年10月13日 13:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 13:34
台形の山は三峰山かな
下山でも、渋滞
10分待って少し進みまた、10分待つという感じ
2024年10月13日 14:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/13 14:01
下山でも、渋滞
10分待って少し進みまた、10分待つという感じ
ロープウェイ 天神平駅到着で、終わりではなかった。
ここでも1時間並んで、やっと乗車。
怖いのは17時時点で、これより長く山道まで行列ができていた。
(※ロープウェイ営業時間は17時まで・・)
2024年10月13日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/13 15:48
ロープウェイ 天神平駅到着で、終わりではなかった。
ここでも1時間並んで、やっと乗車。
怖いのは17時時点で、これより長く山道まで行列ができていた。
(※ロープウェイ営業時間は17時まで・・)
翌日、日本一広い露天風呂 宝川山荘へ
温着を着て、4つの露天を移動しながら入るスタイル
凄くいい景色・雰囲気でしたが、写真はNG
2024年10月14日 12:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/14 12:22
翌日、日本一広い露天風呂 宝川山荘へ
温着を着て、4つの露天を移動しながら入るスタイル
凄くいい景色・雰囲気でしたが、写真はNG
谷川ラーメンのお店で、谷川ラーメンを頂く
春に取れた山菜を塩漬けしているとのこと、谷川岳周辺の山の恵みを感じる感動ラーメンでした。
2024年10月14日 13:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
10/14 13:07
谷川ラーメンのお店で、谷川ラーメンを頂く
春に取れた山菜を塩漬けしているとのこと、谷川岳周辺の山の恵みを感じる感動ラーメンでした。
香茸 香りが良く、きのこに疎い私でもわかりました。
それにしても巨大です!
2024年10月14日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/14 13:23
香茸 香りが良く、きのこに疎い私でもわかりました。
それにしても巨大です!
ご亭主が分けてくださいました。
現在、我が家で乾燥されながらもいい香りを漂わせています。
2024年10月14日 13:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
10/14 13:28
ご亭主が分けてくださいました。
現在、我が家で乾燥されながらもいい香りを漂わせています。

感想

振り返るとまだ子供が小さかった頃、リフト1本分だけ下りを歩いた谷川岳。
当時は山から離れていたので、それでも大変だった記憶があります。
あの頃からいつかは山頂に行ってみたいそんな想いがあった気がします。

そして、行こうと決めた矢先のコロナ規制。
コロナが明けてからも連休となるとお天気が悪い。先の9月連休は宿も押さえ、直前まで様子見したけど、悪天のため榛名山に変更となってしまいました。
今回は宿予約は諦め、晴れ予報ならば、車中泊で頑張ろうと考えてました。
紅葉も始まり、晴れ3連休となれば、混雑は避けられないと覚悟はしていましたが、行きの高速では事故渋滞に巻き込まれ、恐怖の渋滞地獄の連続でした。

写真でも山中の人の多さは伝わると思いますが、ここまで凄かったのは、ここ10年初めてかもしれません。もともと混む山は避けてきてというのもありますが、昨年の木曽駒ヶ岳が最高と思ってましたが、登山道での渋滞は今回は記録更新と思います。

ただ、お天気にも恵まれて、山の素晴らしさは格別。

右ふくらはぎがまだ痛み、力が入らないので、左足頼みで歩きましたが、岩場の登り降りでは苦労し、後続にお待たせして申し訳ない・・と思いつつもすぐ先で渋滞していたりして、私的には渋滞に助けられた感じでした。
下りのロープウェイ、17時点で長蛇の列。山道までつながっていました。
一体、何時まで運行したんでしょうね。
木曽駒ケ岳は混雑に慣れているのか、チケット配布で並ばなくても時間でロープウェイに向かうことができましたが、今回は1時間以上寒い所で並び続けるのは辛かった。想像ですが、谷川岳ロープウェイスタッフもここまで多くの人が集まるとは思っていなかったんじゃないかな。

まずは、遠距離で運転も休み休みでしたが、無事、帰って来れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら