ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73666
全員に公開
沢登り
近畿

兵庫50山 播州段ヶ峰・倉谷(沢登り) 暑い夏・・・涼しさを満喫しよう!

2010年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
kobechuo その他4人

コースタイム

栃原谷林道終点→倉谷一の滝、二の滝・・・→段ヶ峰→登山口
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◇地 図 1/25000「但馬新井・神子畑、生野、長谷」
※岩登り経験者に限る ※沢登り装備が必要です
硬めと柔らかめ?
滝登り-1
滝登り-2 滝に打たれ修行
2010年08月07日 10:41撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:41
滝登り-2 滝に打たれ修行
滝打たれ修行を終えて
2010年08月07日 10:42撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:42
滝打たれ修行を終えて
滝登り-3
2010年08月07日 10:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:45
滝登り-3
岩登り教室の成果を発揮
2010年08月07日 10:58撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:58
岩登り教室の成果を発揮
滝登り-4
2010年08月07日 11:37撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:37
滝登り-4
沢を脱出も、笹に埋もれる
2010年08月07日 13:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 13:17
沢を脱出も、笹に埋もれる
ポーズ決まってるネ
2010年08月07日 13:19撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 13:19
ポーズ決まってるネ
段ヶ峰山頂で満ち足りた笑顔
1
段ヶ峰山頂で満ち足りた笑顔

感想

本日は立秋、7:50明石駅を出発。姫路バイパス、播但道を通って、生野ICを出てすぐの栃原トンネルを抜け、その後、右手の道路に入り、でこぼこ道を登って、9:24空き地に駐車。早速荷物を背負って,ものの5、6分で沢筋に出た。ここぞとばかり沢登りの用具を装着し、ストレッチをして9:50出発。沢は初めての記録係は、記録紙をポケットに一生懸命一行についていった。流れに沿って上へ、上へ。しばらく行くと、うわぁお、高さ4.5メートルの滝、CLが最初に素手で登り、「ロープを出すから」といわれ,滝壺手前で待機。手早い準備で垂らされたロープをハーネスにビレイした。滝壺の縁を回って、足掛かりを探す。登りやすそうなところは流れの中にある。えぃと覚悟して、全身水をかぶる位置に乗り出し、一歩一歩登っていく。そのときほんの少しバランスを崩し落下。すぐにCLがロープを支えてくれたが、体はロープの垂直方向へ振られ、別の場所へ。同所から体を立て直し今度は着実に登っていった。ようやく登ることができたときはやったぞという感じ。記録紙は見るも無残にずぶぬれになっていた。
ロープが必要な滝がその後も2か所現れ、徐々に慣れていった。1時間以上経過しても一の滝にある不動明王に出会わない。地図とコンパスで検討したが、谷なので位置の確認が難しい。2時間余で林道に出会った。同所の橋のガードレールに「フトダニガワ」と書いてある。傍に町設置の地図があり、倉谷川の東の支流を登ってきたことが分かった。昼食時に、命名されていない沢なら中央山の会の秘沢「小塩沢」としよう?などと悦にいる。過去に登ったCL、SLが倉谷沢ではロープの必要な個所が1か所だったという。こちらのコースの方は3か所もあり,全員がおもしろかったという感想だった。
その後は林道(町道)を登って、倉谷川の上流にぶつかったあたりで最後の沢を登り、13:30段が峰に出た。山頂は視界が開け、風が吹きとても気持ちがよかった。爽快感でいっぱいだった。下山は,尾根筋と旗峠コースを経由して1時間半で15:00駐車場に無事到着。(KO)

2003年に倉谷沢沢登りを計画し、女性3名と男性1名の沢登りでした。・・・そのときの記憶を元に今回計画するも、綺麗な水の流れに記憶の中で何か変だと思いながらも、適当にスリルも味わう楽しさもあり、どんどん惹かれてしまった。いつの間にか林道にたどり着いた・・・。1本東の沢を詰めていたことが判明した。本来あってはならないこと、反省するところが大きい。事故が無くて幸いでした。(KO)

5名で段ガ峰・倉谷へ沢登りに行きました。7年前に初めて沢登りをしたコースですが、今回はミスを犯し沢筋を一つ間違えてしまいました。。。しかし、このコースもなかなか面白いコースでした。滝登りを楽しんだあと林道へ出ました。このあと林道を歩き、正規の沢ルートを詰めて13時30分段ガ峰へ無事到着しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3801人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら