ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 736674
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

トロッコ電車で行く黒部峡谷 〜Anniversary 温泉の流れる谷へ〜

2015年10月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
sealion その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
386m
下り
401m

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
1:16
合計
3:10
11:20
58
12:18
12:41
40
13:21
13:21
16
13:37
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 はれ ☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■駐車場
 黒部峡谷鉄道 宇奈月駅前の駐車場を利用しました。(900円)
 北陸自動車道 黒部ICを下り県道で約13Kmで到着します。
 http://www.kurotetu.co.jp/accessMap/

■黒部峡谷鉄道トロッコ電車 宇奈月駅〜欅平駅 片道1710円 
 宇奈月駅9:21発の電車に乗りました。
 トロッコ終点の欅平駅までは約1時間20分の列車の旅です。
 時刻表 http://www.kurotetu.co.jp/timeTable/timeTable6/
 
コース状況/
危険箇所等
■欅平・祖母谷ゆっくり1日コース
 http://www.kurotetu.co.jp/coursePlan/course2/
 道に迷うことはなく、黒部峡谷の大自然を楽しみながらのんびりと歩けるハイキングコースです。猿飛峡までの足を運びませんでした。

■トロッコ電車は、この季節はもう寒いです。体が冷えますので上着を持参しましょう。
その他周辺情報 ■カフェ・ボンフィーノ宇奈月店
 ブルーシールのアイスが美味しい。
 http://www.cafebonfino.com/shop/una.html
〈宇奈月駅〉
今日は結婚記念日(^^)
会社のお休みをいただき、トロッコ電車でのんびりハイキングです。
2015年10月07日 09:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
10/7 9:10
〈宇奈月駅〉
今日は結婚記念日(^^)
会社のお休みをいただき、トロッコ電車でのんびりハイキングです。
〈宇奈月駅〉
9:21発のトロッコ電車でしゅっぱ〜つ!
2015年10月07日 09:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
10/7 9:21
〈宇奈月駅〉
9:21発のトロッコ電車でしゅっぱ〜つ!
〈トロッコ電車〉
エメラルドグリーンの湖と青い空、赤い湖面橋がきれいです。
2015年10月07日 09:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
10/7 9:27
〈トロッコ電車〉
エメラルドグリーンの湖と青い空、赤い湖面橋がきれいです。
〈トロッコ電車〉
仏石です。きっとたくさんの入山者の安全を見守ってくれたのでしょう。
2015年10月07日 09:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
10/7 9:35
〈トロッコ電車〉
仏石です。きっとたくさんの入山者の安全を見守ってくれたのでしょう。
〈トロッコ電車〉
ちらほらと紅葉に色づき始めています。
2015年10月07日 09:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
10/7 9:48
〈トロッコ電車〉
ちらほらと紅葉に色づき始めています。
〈トロッコ電車〉
出し平ダムを通過しました。
2015年10月07日 09:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
10/7 9:54
〈トロッコ電車〉
出し平ダムを通過しました。
〈トロッコ電車〉
出し六峰。これはけわしい!
2015年10月07日 09:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
10/7 9:59
〈トロッコ電車〉
出し六峰。これはけわしい!
〈トロッコ電車〉
山の上は紅葉が進んでいます。
2015年10月07日 10:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
10/7 10:14
〈トロッコ電車〉
山の上は紅葉が進んでいます。
〈トロッコ電車〉
鐘釣駅での電車のすれ違い。
2015年10月07日 10:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
10/7 10:18
〈トロッコ電車〉
鐘釣駅での電車のすれ違い。
〈トロッコ電車〉
紅葉もちょっぴりと
2015年10月07日 10:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
10/7 10:29
〈トロッコ電車〉
紅葉もちょっぴりと
〈欅平〉
欅平駅に到着しました。まずは河原展望台の足湯で温まりに行くことにします。
2015年10月07日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
18
10/7 11:04
〈欅平〉
欅平駅に到着しました。まずは河原展望台の足湯で温まりに行くことにします。
〈河原展望台〉
足湯につかりながら見上げると赤い奥鐘橋が迫力があります。
2015年10月07日 11:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
10/7 11:12
〈河原展望台〉
足湯につかりながら見上げると赤い奥鐘橋が迫力があります。
〈河原展望台〉
青く透き通った川の水がめっちゃきれい。
2015年10月07日 11:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
10/7 11:21
〈河原展望台〉
青く透き通った川の水がめっちゃきれい。
〈河原展望台〉
いっぱい咲いています。
2015年10月07日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
10/7 11:24
〈河原展望台〉
いっぱい咲いています。
〈欅平〜祖母谷温泉〉
足湯で温まり、ようやく祖母谷温泉に向かって出発です。さあ、行こう!
2015年10月07日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
10/7 11:26
〈欅平〜祖母谷温泉〉
足湯で温まり、ようやく祖母谷温泉に向かって出発です。さあ、行こう!
〈欅平〜祖母谷温泉〉
たくさんのヘルメット
2015年10月07日 11:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
10/7 11:29
〈欅平〜祖母谷温泉〉
たくさんのヘルメット
〈欅平〜祖母谷温泉〉
人喰岩がかぶりつきそう。いまだ〜!
2015年10月07日 11:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
10/7 11:30
〈欅平〜祖母谷温泉〉
人喰岩がかぶりつきそう。いまだ〜!
〈欅平〜祖母谷温泉〉
一つ目のトンネル
2015年10月07日 11:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
10/7 11:33
〈欅平〜祖母谷温泉〉
一つ目のトンネル
〈欅平〜祖母谷温泉〉
天狗尾根が見えているのかな。
2015年10月07日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
10/7 11:40
〈欅平〜祖母谷温泉〉
天狗尾根が見えているのかな。
〈欅平〜祖母谷温泉〉
きれいな山に囲まれている。
2015年10月07日 11:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
10/7 11:48
〈欅平〜祖母谷温泉〉
きれいな山に囲まれている。
〈欅平〜祖母谷温泉〉
2015年10月07日 11:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10/7 11:51
〈欅平〜祖母谷温泉〉
〈欅平〜祖母谷温泉〉
鮮やかなノコンギク
2015年10月07日 11:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
10/7 11:52
〈欅平〜祖母谷温泉〉
鮮やかなノコンギク
〈欅平〜祖母谷温泉〉
渓谷を流れる川
2015年10月07日 11:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
10/7 11:58
〈欅平〜祖母谷温泉〉
渓谷を流れる川
〈欅平〜祖母谷温泉〉
紅葉の見頃はもうすぐですね。
2015年10月07日 12:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
10/7 12:01
〈欅平〜祖母谷温泉〉
紅葉の見頃はもうすぐですね。
〈欅平〜祖母谷温泉〉
300mの長いトンネルの出口
2015年10月07日 12:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
10/7 12:09
〈欅平〜祖母谷温泉〉
300mの長いトンネルの出口
〈欅平〜祖母谷温泉〉
トンネルを抜けるとそこはまさに秘境だった。祖母谷温泉の建物が見えてきました。
2015年10月07日 12:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
10/7 12:10
〈欅平〜祖母谷温泉〉
トンネルを抜けるとそこはまさに秘境だった。祖母谷温泉の建物が見えてきました。
〈欅平〜祖母谷温泉〉
唐松岳が見えているのかな。
2015年10月07日 12:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
10/7 12:10
〈欅平〜祖母谷温泉〉
唐松岳が見えているのかな。
〈欅平〜祖母谷温泉〉
祖母谷温泉の手前にある大きな橋
2015年10月07日 12:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
10/7 12:13
〈欅平〜祖母谷温泉〉
祖母谷温泉の手前にある大きな橋
〈欅平〜祖母谷温泉〉
橋の上から見る祖母谷温泉
2015年10月07日 12:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
10/7 12:16
〈欅平〜祖母谷温泉〉
橋の上から見る祖母谷温泉
〈欅平〜祖母谷温泉〉
いい眺め〜
2015年10月07日 12:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
10/7 12:17
〈欅平〜祖母谷温泉〉
いい眺め〜
〈欅平〜祖母谷温泉〉
白馬岳方面をズームしてみました。
2015年10月07日 12:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
17
10/7 12:20
〈欅平〜祖母谷温泉〉
白馬岳方面をズームしてみました。
〈祖母谷地獄〉
少し歩いたところに祖母谷地獄があります。硫黄の臭いと湯けむりがいっぱい。
2015年10月07日 12:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
10/7 12:23
〈祖母谷地獄〉
少し歩いたところに祖母谷地獄があります。硫黄の臭いと湯けむりがいっぱい。
〈祖母谷地獄〉
温泉の川になっている。触るとあっついので注意!
2015年10月07日 12:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
10/7 12:25
〈祖母谷地獄〉
温泉の川になっている。触るとあっついので注意!
〈祖母谷地獄〉
温泉の川はあっちっちなので、冷たい川との間のほどほどの温度のところを探しています。右側は冷たい川。
2015年10月07日 12:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
10/7 12:26
〈祖母谷地獄〉
温泉の川はあっちっちなので、冷たい川との間のほどほどの温度のところを探しています。右側は冷たい川。
〈祖母谷地獄〉
温泉側には湯の花がいっぱい流れている。
2015年10月07日 12:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
10/7 12:27
〈祖母谷地獄〉
温泉側には湯の花がいっぱい流れている。
〈祖母谷地獄〉
足湯の出来そうなところを見つけた!温泉が暑いので温度調節がむずかしい。いい温泉だ〜 足だけがツ〜ルツル
2015年10月07日 12:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
10/7 12:29
〈祖母谷地獄〉
足湯の出来そうなところを見つけた!温泉が暑いので温度調節がむずかしい。いい温泉だ〜 足だけがツ〜ルツル
〈祖母谷温泉〉
祖母谷温泉で記念写真
2015年10月07日 12:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
10/7 12:41
〈祖母谷温泉〉
祖母谷温泉で記念写真
〈祖母谷温泉〉
建物の横に咲いていたホトトギスの花
2015年10月07日 12:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
10/7 12:43
〈祖母谷温泉〉
建物の横に咲いていたホトトギスの花
〈祖母谷温泉〜欅平〉
そろそろ欅平に戻ります。ナナカマドの秋をみっけ!
2015年10月07日 12:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
10/7 12:47
〈祖母谷温泉〜欅平〉
そろそろ欅平に戻ります。ナナカマドの秋をみっけ!
〈祖母谷温泉〜欅平〉
谷を見おろすと、ここにも秋をみっけ!
2015年10月07日 12:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
10/7 12:59
〈祖母谷温泉〜欅平〉
谷を見おろすと、ここにも秋をみっけ!
〈祖母谷温泉〜欅平〉
リンドウ
2015年10月07日 13:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
10/7 13:17
〈祖母谷温泉〜欅平〉
リンドウ
〈祖母谷温泉〜欅平〉
名剣温泉が見えてきました。
2015年10月07日 13:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
10/7 13:15
〈祖母谷温泉〜欅平〉
名剣温泉が見えてきました。
〈祖母谷温泉〜欅平〉
名剣温泉をちょっとのぞかせて頂きました。
2015年10月07日 13:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
10/7 13:21
〈祖母谷温泉〜欅平〉
名剣温泉をちょっとのぞかせて頂きました。
〈祖母谷温泉〜欅平〉
奥鐘橋に到着です。
2015年10月07日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/7 13:31
〈祖母谷温泉〜欅平〉
奥鐘橋に到着です。
〈欅平駅〉
近くにおられた方に撮って頂きました。ありがとうございます。
2015年10月07日 13:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
17
10/7 13:37
〈欅平駅〉
近くにおられた方に撮って頂きました。ありがとうございます。
〈河原展望台〉
電車の発車時間まで時間があったので、これで3度目の足湯。
2015年10月07日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/7 13:53
〈河原展望台〉
電車の発車時間まで時間があったので、これで3度目の足湯。
〈欅平駅〉
14:37発のトロッコ電車で宇奈月駅まで戻ります。
2015年10月07日 14:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
10/7 14:35
〈欅平駅〉
14:37発のトロッコ電車で宇奈月駅まで戻ります。
〈トロッコ電車〉
黒部第二発電所の橋
2015年10月07日 15:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
10/7 15:08
〈トロッコ電車〉
黒部第二発電所の橋
〈トロッコ電車〉
水路橋
2015年10月07日 15:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
10/7 15:27
〈トロッコ電車〉
水路橋
〈トロッコ電車〉
新山彦橋と山彦橋
2015年10月07日 15:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
10/7 15:52
〈トロッコ電車〉
新山彦橋と山彦橋
〈宇奈月駅周辺〉
宇奈月駅を出ると、美男・美女の写真が・・・。Anniversaryということで購入(1100円)。
2015年10月07日 16:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
10/7 16:05
〈宇奈月駅周辺〉
宇奈月駅を出ると、美男・美女の写真が・・・。Anniversaryということで購入(1100円)。
〈宇奈月駅周辺〉
アイスでまったり休憩。これ、美味しかったです。
2015年10月07日 16:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
10/7 16:11
〈宇奈月駅周辺〉
アイスでまったり休憩。これ、美味しかったです。
〈その他〉
寄り道をして海岸まで行ってみました。堤防にのっかって夕日の写真に夢中です。
2015年10月07日 17:19撮影 by  iPhone 6, Apple
22
10/7 17:19
〈その他〉
寄り道をして海岸まで行ってみました。堤防にのっかって夕日の写真に夢中です。
〈その他〉
富山湾越しに沈む夕日
今日もお疲れ様でした。
2015年10月07日 17:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
24
10/7 17:23
〈その他〉
富山湾越しに沈む夕日
今日もお疲れ様でした。

感想

今日は結婚記念日。

ということで会社はお休みをいただき、トロッコ電車で行く黒部峡谷へと向かいました。
何年ぶりだろう・・・ トロッコ電車。

トロッコ電車のゴトゴトと走る音が秘境の谷間に響き、峡谷の流れる青く透き通った川の水とコバルトブルーの湖、けわしい山々に囲まれた秘境の景色がとてもいい感じでした(^^)

祖母谷温泉では、川のように流れる温泉は硫黄の匂いと湯けむりと白い湯の花が、いかにもいい温泉ですと言っているようで、足をつけるとス〜ベスべになります。
源泉はとっても熱くて83度ほどらしいので、うっかりしているとアッチッチ〜とヤケドしますので注意しましょう。タマゴ持ってくりゃよかった〜。
足湯は冷たい川の水との適度の温度のところを探すのが難しくて、片足熱くて片足冷たいってことになりますよ〜。

黒部峡谷の紅葉は色づき始め、真っ盛りまでもうわずか。
きっと、週末にはたくさんの人が黒部峡谷の景色に歓声をあげていることでしょう。
トロッコ電車は峡谷を風を切って走るので、天気が良くてもめっちゃ寒いので、この季節は上着は忘れないようにしてくださいね。

滋賀から遠かった黒部峡谷への日帰りハイキング旅。
富山湾に沈む夕日の景色を楽しんで、お食事をして帰宅しました。
Cheers for our anniversary!!

さて、つぎはどこの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

結婚記念日 おめでとう
sealionさん おはようございます。
トロッコ電車で最高の景色を見ながらの結婚記念日最高ですね。
トロッコ電車の揺れにお二人の幸せ更に更にアップしそうですね。
これからも良い山行きを祈ります。
80より
2015/10/12 9:29
Re: 結婚記念日 おめでとう
8080さん、おはようございます。
コメントを頂き、ありがとうございます。

黒部峡谷はもう少し紅葉が進んでいるのかな〜と思っていたのですがね
でも天気も良く、十分景色を楽しめてよかったです
滋賀からは遠く、結婚記念日の大半は車の中でしたが・・・
8080さん、8081さんのレコをいつも楽しく拝見させて頂いております。
また、どこかのお山で8080さん、8081さんとお会いできる事を楽しみにしています
2015/10/12 10:36
アニバーサリー!!
超遅コメ大王のビタロです (^^♪

ちょっと遅れましたが
結婚記念日おめでとうございます

さて、何年目の結婚記念日だったんですか?

実は私ら夫婦も最近
銀婚式を無事迎えることができました

と、言っても二人共気がつかないうちに
いつの間にか過ぎちゃっていましたが・・・(^^;

しっかり結婚記念日に奥様を旅行に連れ出す
sealionさんエライな〜
2015/10/15 1:25
Re: アニバーサリー!!
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

何年目かですって??
年がバレるのでコメントしませんf^_^;
きっとビタロさんとこの何倍もしないといけないでしょう😀

このアニバーサリー、結構移動につかれました💦(・ω・)ノ
またどこかのお山で😁
2015/10/15 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら