記録ID: 7376310
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂
dear亀岡(お散歩亀岡)篠、保津界隈
2024年10月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 119m
- 下り
- 114m
コースタイム
天候 | 終始曇り 2時~3時頃流れ雨 pm12時 曇り25.2℃ 湿度70% 東南東3.1m pm13時 曇り26.5℃ 湿度67% 東南東3m pm14時 曇り25.9℃ 湿度68%東南東3.8m pm15時 曇り25.8℃ 湿度70% 東南東2.3m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
私は散歩ですので全て徒歩です。 保津集落には、亀岡駅よりふるさとバス、篠町の旧役場がある方面には馬堀駅よりコミュニティバスが出ています。 亀岡そのものには、jr嵯峨野線で亀岡駅又は馬堀駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬堀駅北側の極一部のみ砂利道で後は一般舗装路になり危険箇所等はありません。 |
その他周辺情報 | トイレ 亀岡駅構内外、トロッコ亀岡駅構内外、馬堀駅と駐輪場、篠八幡、市街地に有るスーパーやドラッグストア等 自販機 保津集落~トロッコ亀岡駅間と鵜ノ川遊歩道沿い以外は至る所に有ります。 コンビニ 保津集落~鵜ノ川遊歩道~篠集落間以外はそれなりに有ります。 亀岡駅周辺やL9沿いは所謂何処にでも有るロード店が有ります。 |
写真
皆様こんにちは、今日はお散歩で山には参りません。私が住む亀岡市篠町にもこの様な雪用の急斜度の大屋根を持つ現役の古民家が結構残っています。義理の父に30年程前にそれからまた数十年前は必要だったと聞いてはいましたが未だ現役?
来週亀岡では光秀まつりと並んで大きな"亀岡"祭りが有り、祇園祭に出る山や鉾の小型版が全部で十二基出ます。この翁山は一番外れに有るので祭りの当日の巡行する箇所への移動が大変ですあ
亀岡駅前側の"亀山"城趾のお堀端に来ました。正面に行くと光秀さんがいます。ただここは市の持ち物ではなく有る宗教法人の所有になっておりその事が亀岡の観光に対する施策の妨げになっています。
其れでこう言う物を作り何度かしようと…折角作ったんだから上手に運営して欲しいです。所でどうして日本はこの様な箱物を剥き出しで作るのでしょう?アメリカのボールパークやヨーロッパのサーキット場や競馬場の様に公園の中に有る一つの施設として作れないのかな?河原にホッツんとコレが有ると違和感あるでしょ景観的に⁈敷地に余裕があったんだから木で囲めば良かったのに…
鵜ノ川の西側に広がる住宅地、私が10代の頃から造成されていた亀岡では最も古いまとまって造成された大きな住宅地です公団ではなく山田木材という材木屋さんが手掛けたと記憶していますが…CMで職人さんがヨイショと丸太を持ち上げる様な内容だったと…KBS京都だけに流れていた様な
感想
今月から定年ドロップアウトで週末だけでなく天気さえ良ければ何時でもお気楽にお山に歩きに行けると思っていましたが、意外とマダムからの一週間のルーティンミッションをこなしていると幾ら山に囲まれた盆地で暮らしてるとは言え週末以外は今の所1日2時間から2時間半フリー時間を作るのがやっとで⁈他府県市外処か市内でも自動車に乗れない(視力の関係)私にとって時間内に行けそうなのが二座位其れも同じルート一択で…
ならば此れ迄山に行く為の"通路"でしか無かった街や集落内山に入るまでの風景をちゃんと見てみようと思いお散歩として歩いて見ました。ただこの様な地元紹介的な事に不慣れな為何を掲載すれば分からず今回は何だか中途半端になってしまいましたが⁉️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する