ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7379821
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野街道(熊野古道)を行く 3(仁徳天皇陵〜貝塚市・石才駅)

2024年10月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
noyama141 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
23.2km
登り
29m
下り
8m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:00
合計
7:57
距離 23.2km 登り 29m 下り 8m
9:00
477
スタート地点
16:57
ゴール地点
天候 晴れ|雨
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(阪堺電気軌道阪堺線)御陵前駅9:00---9:40石津神社---10:16大鳥神社---10:55北王子--11:50聖神社・篠田王子---12:20昼食・万作13:00---13:12平松王子---13:45泉井上神社---14:00井ノ口王子---15:50お茶16:20---16:42半田一里塚--16:58石才駅=(水間鉄道250円)=貝塚駅=(南海本線240円)=17:15泉佐野駅--ビジネス旅館三松荘泊
大阪府営浜寺公園内にあるユースに宿泊
朝食まで時間があったので公園内を散歩した
2024年10月19日 06:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 6:19
大阪府営浜寺公園内にあるユースに宿泊
朝食まで時間があったので公園内を散歩した
ユース前に小泉純一郎総理とロシアのプーチン大統領署名の「日ロ友好記念碑」があった
日露戦争当時この地に収容したロシア兵捕虜を丁重に扱ったことでの友好記念だそうだ
今のロシアにそんな余裕があれば良いのだが
2024年10月19日 06:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 6:22
ユース前に小泉純一郎総理とロシアのプーチン大統領署名の「日ロ友好記念碑」があった
日露戦争当時この地に収容したロシア兵捕虜を丁重に扱ったことでの友好記念だそうだ
今のロシアにそんな余裕があれば良いのだが
浜寺駅前駅から阪堺電気軌道で御陵前駅へ
2024年10月19日 06:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 6:53
浜寺駅前駅から阪堺電気軌道で御陵前駅へ
本日の出発地。土居川にかかる山之口橋
2024年10月19日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 9:02
本日の出発地。土居川にかかる山之口橋
熊野街道を示す石標を確認し先に進む
2024年10月19日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 9:15
熊野街道を示す石標を確認し先に進む
石津神社 創建は紀元前で日本最古の戎(えびす)神社と称している
2024年10月19日 09:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 9:39
石津神社 創建は紀元前で日本最古の戎(えびす)神社と称している
境内のクスノキの古木
2024年10月19日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 9:40
境内のクスノキの古木
オガタマノキ
2024年10月19日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 9:44
オガタマノキ
2024年10月19日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 9:55
大鳥神社
延長5年(西暦927年)創建の延喜式内社、和泉国の一ノ宮
2024年10月19日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 10:14
大鳥神社
延長5年(西暦927年)創建の延喜式内社、和泉国の一ノ宮
本殿は大鳥造と言い、切妻造の妻入りで出雲大社に次ぐ古い形式
*切妻屋根において、軒先側にあたる平側に入り口を設置するものを「平入り」、横から見て屋根が八の字のように見える面(妻側)に入り口を設置するものを「妻入り」
2024年10月19日 10:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 10:22
本殿は大鳥造と言い、切妻造の妻入りで出雲大社に次ぐ古い形式
*切妻屋根において、軒先側にあたる平側に入り口を設置するものを「平入り」、横から見て屋根が八の字のように見える面(妻側)に入り口を設置するものを「妻入り」
鳳本通商店街
2024年10月19日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 10:49
鳳本通商店街
商店街の一角に北王子会館なるものがありそこに「大鳥居王子」はここにあったとある
2024年10月19日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 10:53
商店街の一角に北王子会館なるものがありそこに「大鳥居王子」はここにあったとある
大鳥居王子
2024年10月19日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 10:53
大鳥居王子
聖神社一の鳥居
2024年10月19日 11:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 11:50
聖神社一の鳥居
篠田王子
聖神社一の鳥居を過ぎ、民家の間を入ったところにあり不心得者がいるようで注意書きと監視カメラがあった
2024年10月19日 11:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 11:51
篠田王子
聖神社一の鳥居を過ぎ、民家の間を入ったところにあり不心得者がいるようで注意書きと監視カメラがあった
小栗地蔵
熊野街道は小栗街道とも呼ばれ、架空の人物ではあるが小栗判官と照手姫を祀ったものか
道中の安全を祈願したものか?
2024年10月19日 11:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 11:59
小栗地蔵
熊野街道は小栗街道とも呼ばれ、架空の人物ではあるが小栗判官と照手姫を祀ったものか
道中の安全を祈願したものか?
放光池一号公園にある住吉大神宮石灯籠
大阪湾の安全航行を願う灯台の役割を果たした300年前のもの
2024年10月19日 13:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 13:08
放光池一号公園にある住吉大神宮石灯籠
大阪湾の安全航行を願う灯台の役割を果たした300年前のもの
平松王子
放光池一号公園の向かいにある
後鳥羽上皇一行は渡辺の津(八軒家浜)を出発して2泊目宿泊地とした
2024年10月19日 13:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 13:09
平松王子
放光池一号公園の向かいにある
後鳥羽上皇一行は渡辺の津(八軒家浜)を出発して2泊目宿泊地とした
陸上自衛隊信太山駐屯地前の隘路を行く
2024年10月19日 13:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 13:21
陸上自衛隊信太山駐屯地前の隘路を行く
古い街並みが残っている
2024年10月19日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 13:37
古い街並みが残っている
道標は「熊野街道」ではなく「小栗街道」
2024年10月19日 13:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 13:38
道標は「熊野街道」ではなく「小栗街道」
泉井上神社 和泉の地名の発祥で5社を合祀した総社神社
2024年10月19日 13:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 13:43
泉井上神社 和泉の地名の発祥で5社を合祀した総社神社
境内にある南北朝時代の板碑
石に刻まれた銘文はほとんど消えて読めないが、解説版も消えかかっている
2024年10月19日 13:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 13:43
境内にある南北朝時代の板碑
石に刻まれた銘文はほとんど消えて読めないが、解説版も消えかかっている
「泉井上神社は 「和泉」の地名の発祥となつたと伝えられる「和泉清水」を祭る神社である
五社総社は 奈良時代に河内国から分離し和泉国が設置された際 国府の所在地府中に
国内の五大社である大鳥・穴師・聖・積川・日根を総合して勧請し参詣の便を図つたといわれている
現在の本殿は 慶長10年(1605)に豊臣秀頼が片桐且元を奉行として再建したと伝えられるもので
国の重要文化財に指定されている」(解説版) 
2024年10月19日 13:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 13:47
「泉井上神社は 「和泉」の地名の発祥となつたと伝えられる「和泉清水」を祭る神社である
五社総社は 奈良時代に河内国から分離し和泉国が設置された際 国府の所在地府中に
国内の五大社である大鳥・穴師・聖・積川・日根を総合して勧請し参詣の便を図つたといわれている
現在の本殿は 慶長10年(1605)に豊臣秀頼が片桐且元を奉行として再建したと伝えられるもので
国の重要文化財に指定されている」(解説版) 
和泉市設置の案内看板
2024年10月19日 13:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 13:54
和泉市設置の案内看板
和泉市井口町 古い町並み
2024年10月19日 13:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 13:58
和泉市井口町 古い町並み
井口王子
2024年10月19日 13:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 13:59
井口王子
碑のある妙福寺境内には子宝地蔵が祀られている
2024年10月19日 14:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 14:00
碑のある妙福寺境内には子宝地蔵が祀られている
久米田駅の西側が「池田王子」と推定されているが何も無いそうだ
2024年10月19日 14:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 14:53
久米田駅の西側が「池田王子」と推定されているが何も無いそうだ
町内毎に「だんじり」がある
2024年10月19日 15:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 15:03
町内毎に「だんじり」がある
積川神社(つがわ)の鳥居(積川神社遥拝所)
 神社は5キロも東にあるが、遠方の氏子が積川神社に参拝できるよう遥拝所が設けられた。
熊野古道沿いにあるため、熊野参詣をする皇族・公家が勅願社である積川神社を遥拝する(額づく)場所にもなった。また、白河上皇が扁額を書かれたこの「額」と「額づく」から地名が「額」になったという。
2024年10月19日 15:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 15:08
積川神社(つがわ)の鳥居(積川神社遥拝所)
 神社は5キロも東にあるが、遠方の氏子が積川神社に参拝できるよう遥拝所が設けられた。
熊野古道沿いにあるため、熊野参詣をする皇族・公家が勅願社である積川神社を遥拝する(額づく)場所にもなった。また、白河上皇が扁額を書かれたこの「額」と「額づく」から地名が「額」になったという。
東岸和田あたりの街並み
2024年10月19日 15:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 15:33
東岸和田あたりの街並み
ここに「麻生川王子」があったらしい、敷地内の鳥居は違うらしい
2024年10月19日 16:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 16:28
ここに「麻生川王子」があったらしい、敷地内の鳥居は違うらしい
雨の中、堂の池沿いに歩く
2024年10月19日 16:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 16:35
雨の中、堂の池沿いに歩く
半田の一里塚
後ろに塚が残っている
2024年10月19日 16:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 16:41
半田の一里塚
後ろに塚が残っている
雨も降り日没も近くなったので本日はここまでとして泉佐野の宿に向かう
2024年10月19日 16:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 16:55
雨も降り日没も近くなったので本日はここまでとして泉佐野の宿に向かう
泉佐野駅近くの創業大正9年のこちらのお店で
初めてお目にかかる「うどん ナポリタン」なるものを食した。腰のあるうどんにトマトケチャップ味が意外にあって美味しかった
2024年10月19日 18:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/19 18:43
泉佐野駅近くの創業大正9年のこちらのお店で
初めてお目にかかる「うどん ナポリタン」なるものを食した。腰のあるうどんにトマトケチャップ味が意外にあって美味しかった

感想

 熊野街道は鎌倉時代以降、秀吉時代以降から近代に至るまで戦災や開発などで、街並みや川筋、川を渡る場所、丘陵などの自然地形も著しく変化しており、平安・鎌倉時代のルートは失われてしまって再現は困難と思われる。
 参考にしている大阪府発行のウオーキングマップもルートから外れたところに王子跡がある。江戸時代に拓かれた五街道より以前の道を探して歩くのは難しいが、見所は沢山ある街道でもありそれなりに楽しい今日この頃でもあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら