ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7380929
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳 途中退散

2024年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:41
距離
3.9km
登り
299m
下り
293m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
0:08
合計
1:40
距離 3.9km 登り 299m 下り 293m
5:50
25
6:21
6:25
13
6:37
6:38
4
6:57
18
7:17
ゴール地点
天候 ガスガス
人生最大の爆風
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊入りし前日の17:30に駐車場に到着
既に20台ほど車はいました。
翌日5:30には満車となり警備員に下の駐車場に誘導されていました
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はないが20mを超える風のため全てが危険箇所
0度と強風で冬山装備でないと遭難するレベル
薄暗い中、登っていきます
周りに登山者はいない
2024年10月20日 05:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 5:36
薄暗い中、登っていきます
周りに登山者はいない
ガスかかってるけど紅葉がいい感じ
テンション一気に上がる
2024年10月20日 05:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 5:36
ガスかかってるけど紅葉がいい感じ
テンション一気に上がる
登山口
この時、気温0度
冬山装備じゃないとちょっと危険かも
2024年10月20日 05:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/20 5:37
登山口
この時、気温0度
冬山装備じゃないとちょっと危険かも
なだらかに登っていく
風の音がゴーゴー怖い
2024年10月20日 05:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 5:43
なだらかに登っていく
風の音がゴーゴー怖い
登り始めて15分くらいで開けてくる
2024年10月20日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/20 5:48
登り始めて15分くらいで開けてくる
いい感じに燃えている
やっぱり綺麗だね。
2024年10月20日 05:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/20 5:49
いい感じに燃えている
やっぱり綺麗だね。
ガスガスどーん!
2024年10月20日 05:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 5:51
ガスガスどーん!
物凄い勢いでガスが襲ってくる
2024年10月20日 05:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 5:51
物凄い勢いでガスが襲ってくる
青空がないのが残念すぎるけどすごく綺麗
2024年10月20日 05:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/20 5:53
青空がないのが残念すぎるけどすごく綺麗
ちょうどご来光が見れた🌅
2024年10月20日 05:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/20 5:53
ちょうどご来光が見れた🌅
強風のため写真の撮り方も雑
2024年10月20日 05:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/20 5:54
強風のため写真の撮り方も雑
太陽に照らされてより燃える山々
綺麗なんだよ
2024年10月20日 05:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
10/20 5:59
太陽に照らされてより燃える山々
綺麗なんだよ
避難小屋まであと少し
2024年10月20日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:14
避難小屋まであと少し
一旦到着
今までで最速で登れた気がする
2024年10月20日 06:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:15
一旦到着
今までで最速で登れた気がする
初めて中に入った。
みんな寒くて凍えてた
2024年10月20日 06:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:15
初めて中に入った。
みんな寒くて凍えてた
ちょっと休んで姥が平目指す
2024年10月20日 06:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:24
ちょっと休んで姥が平目指す
ガスの切れ間から時たま見せる風景に癒される
2024年10月20日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:26
ガスの切れ間から時たま見せる風景に癒される
寒くて風が強くてこの先どうするか迷い始める
2024年10月20日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:26
寒くて風が強くてこの先どうするか迷い始める
那須岳のこのダイナミックな感じが好き
2024年10月20日 06:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:29
那須岳のこのダイナミックな感じが好き
表面が凍っていてかつ強風だったため、この日1番の危険箇所だった。
2024年10月20日 06:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:29
表面が凍っていてかつ強風だったため、この日1番の危険箇所だった。
ガスがどんどん上がってくる
2024年10月20日 06:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:30
ガスがどんどん上がってくる
ひょうたん池
あそこから見る茶臼岳が綺麗なんだよね
2024年10月20日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:32
ひょうたん池
あそこから見る茶臼岳が綺麗なんだよね
気づけばガスに包まれる
2024年10月20日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:40
気づけばガスに包まれる
凍ってる
2024年10月20日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/20 6:41
凍ってる
夜露なのか昨日の雨なのか凍ってる
そのくらい寒かった
2024年10月20日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/20 6:41
夜露なのか昨日の雨なのか凍ってる
そのくらい寒かった
真っ赤
2024年10月20日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/20 6:43
真っ赤
ガスと紅葉
2024年10月20日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/20 6:53
ガスと紅葉
ズームで見てみる
真っ赤
2024年10月20日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/20 6:53
ズームで見てみる
真っ赤
思ったより人が登ってくるけど声かけてくる人には下山を勧めました
2024年10月20日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/20 6:53
思ったより人が登ってくるけど声かけてくる人には下山を勧めました
紅葉
2024年10月20日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/20 6:58
紅葉
落葉
2024年10月20日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/20 7:02
落葉
色とりどりで綺麗でした
2024年10月20日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/20 7:02
色とりどりで綺麗でした
撮影機器:

感想

前泊入り
着いたと同時に雨が降る
そして風がすごい。
風が吹くたびに車が揺れて今回はあんまり寝れなかったな。
4時に起きトイレに行ったが小雨と暴風
雨は止むと思ってたけど、とにかく風がすごい
登るかどうするか用意しながら迷い始める
とりあえず行けるところまで行ってみようと言う事で5:30くらいにヘッドライトをつけて登り始める
この時の気温0度

登って5分したところで風がすご過ぎて降りてきたって言う人に遭遇
とにかくやばいらしい
登り始めて15分で開けてくる。
ここからの景色が最高。目の前のダイナミックな山々が真っ赤に染まっててテンション上がる
ちょうど太陽も登り始め紅葉にご来光に忙しい
そして風のレベルが勢いを増しもうカオス状態
今までの人生の中で最大の爆風
飛ばされるって言う感覚が初めて分かった日

その後も前傾姿勢をとりながら時たま吹く突風に耐風姿勢をとりながら登っていく。
まじで突風は体持っていかれる
ちょっと恐怖を感じ始める
そして、耳当てを忘れて(←必要ないと思ってた)耳がちぎれそうなくらい痛い

その後、爆風にも関わらずなかなかのハイペースで峰の茶屋に到着
初めてこの避難小屋に入った。
既に寝泊まりしてる人含めて7.8人の人がいた
ここでゆっくりしても風は収まらないので少し休んで姥が平を目指す。

とにかく寒い。
体感は間違いなくマイナス
稜線に出た事でいよいよ空を飛べるかもしれないと言う感覚に陥る…w
風に煽られてちょっとバランス崩したらそのまま転倒しそうになる
何回、しゃがみ込んだことやら。
あまりの寒さに指の感覚がなくなる
足全体も感覚が鈍くなってくる
↑体が動かなくなって遭難の意味が分からなかったけど酷くなるとそうなっちゃう事が分かった

これ以上行ってもガスも風もいい方向に向かない事、何より身の危険を感じた為、撤退

下りは下りでそれは大変
登りは向かい風だったけど今度は追い風
いきなり背中を押されバランスを崩す
風も強まり牛歩の進み
何度も止まり耐風姿勢をとりながらなんとか下山完了

天気が良いと思って来たのに…
まさかの展開
青空に真っ赤で色とりどりの紅葉をイメージしてたんだけど…
でも、この爆風は中々経験できることもないだろうし、どこまで行ったら危ないって言う自分の中でのデッドラインを知れた事が今回の収穫かな。
いやー
しかしすごかった




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

マイ様

都心近くも今朝は荒天でしたが、山も荒天の様子ですね。
山にもよりますが、バラクラバは携帯しておくのがよろしいかと。
軽量で嵩張り(かさばり)ませんからね。

避難小屋内も寒くて山行者のみなさん、凍えていたって想像を絶する気温だった様子ですが、山行記録を見て下山できて何よりです。

弾丸登山みたいにならないようお気をつけください。

温泉に浸かり、冷えた身体を温めて英気を養ってくださいね。

山行、お疲れさまでした。
2024/10/20 13:03
3190さん
いつもありがとうございます。
バラクラバ…
どこかに眠ってるので探してみます笑
確かにザックに入れとくだけでも安心ですね。
無理のない範囲で山を楽しめるよう計画的に登ります🎯
2024/10/20 13:20
いいねいいね
1
マイ様

突然のコメント、失礼します。

那須岳は登ってみたい山です。
風が強いのが有名と聞いています。

マイ様の山行記録にもありますが十分な風対策は勿論ですが、時には勇気ある撤退が必要なことがよくわかりました。
登山するときの参考にさせて頂きます。

とは言いましたが、紅葉はいいですね。
実際に紅葉した山をいつか見に行ってみたいと、改めて思わされました。
2024/10/20 19:52
よしぞぉさん
コメントありがとうございます。
那須岳は何度か登ってますが確かに風が強いイメージです。
今回は今までの比にならないくらいの爆風でした。
過信は1番ダメですしビビリなくらいが山はちょうどいいと思ってます。
山は迷ったらやめる。それに尽きます。

今回も紅葉は綺麗でしたが青空に紅葉が見たいのでもう少し見れるところを探してみます!!
2024/10/22 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら