記録ID: 7387520
全員に公開
ハイキング
近畿
大和の史跡・遺跡巡り21(上街道)
2024年10月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 69m
- 下り
- 46m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:32
距離 28.5km
登り 69m
下り 46m
上街道は奈良市の猿沢池西側から櫟本町、丹波市町、柳本、桜井市の辻、芝、三輪・・・と南北に縦貫しています。古代からの「上ッ道」が中世以降、一部ルートを変えたもので、上街道と呼ばれました。
この街道は江戸時代、奈良と桜井を結ぶ生活の幹線道であったばかりでなく、京都や大阪方面から奈良を経て「初瀬詣で」、「伊勢参り」、「大峯山上詣で」などに利用された道としても利用され、櫟本、丹波市、柳本は宿場町として栄えました。
この街道は江戸時代、奈良と桜井を結ぶ生活の幹線道であったばかりでなく、京都や大阪方面から奈良を経て「初瀬詣で」、「伊勢参り」、「大峯山上詣で」などに利用された道としても利用され、櫟本、丹波市、柳本は宿場町として栄えました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:近鉄大阪線 大和朝倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたコースはほぼすべてがアスファルトの道ですが、幹線ではないので車の通行量は少ないです。 |
その他周辺情報 | 幹線道路ではないので、飲食店・コンビニ等がほぼないです。 トイレは神社・お寺等に適宜ありますので心配はないです。 |
写真
感想
かつての幹線道の面影は今や無く、比較的静かな田舎道と変わっています。
山野辺の道・大神神社とは離れているため、日曜にもかかわらず人影も少なく田舎道歩きを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する