小豆島、吉田道場


- GPS
- 32:00
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 137m
- 下り
- 127m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
http://www.shikokuferry.com/route_syo_hime.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 小豆島ヨシダオートビレッジキャンプ場 http://www.olive-pk.jp/accomm/auto.html |
写真
感想
小豆島、吉田道場クライミング
N山岳会の3名に同行させてもらい、瀬戸内海の小豆島に
クライミング遠征にいった
このコンパクトなエリアに155本のルートがあるようだ
しかし登ったのは、二日間で7本
1「小林2(5.9)」
2「小林1(5.10b)」
3「S・ブロック(5.10b)」
4「瀬戸の花嫁(5.6NP)」
5「嫁先(5.6NP)」
6「春よこい(5.9)」
7「たまには寄って(5.8)」
交通費、キャンプ料、食費等で約14000円
う〜〜ん・・・
4人で1両は、高価なクライミングになると感じた
★★参加者
SSK氏、YNG氏、Y氏、36号
★2015年10月02日(金)
20:30Y氏号で出発
22:30京都の加茂駅前、着
手持ちのお酒で雑談
車中泊
★2015年10月03日(土)
05:30SSK氏と合流
Y氏の車両を残置し、出発
06:15YNG氏宅経由し再出発
09:00姫路港、着
09:45姫路港、出港
41km/100分
車両運賃:5m未満¥9230
旅客運賃:大人¥1520
11:30福田港、着港
11:40吉田キャンプ場、着
オートキャンプサイト・1両1泊\4320
入場料大人1人\300
入浴料1人\300
トポ図を購入\200
20分ほど車で走り、スーパー「マルナカ」で買出し
要冷蔵のものは、受付の優しいおじさんに無理に
お願いして冷やしてもらった
14:00クライミングへ出発
吉田ダム下部の広場から階段を上がるとすぐ
「パーキングサイドロック」だがここは
とりあえずスルーし隣の
「キューブロック」下部でひと登りした
「小林2(5.9)」
「小林1(5.10b)」上部の「S・ブロック(5.10b)」
その後、隣の「吉田リッジ」の「泥だらけの純情(5.10a)」
のつもりで2ピン目まで登るが厳しい・・・
それもそのはず!
「オリーブロック」の「雷神(5.11b)」と間違えていた(笑)
YNG氏、ご指摘ありがとう!
登り足りないので最初の「パーキングサイドロック」に戻り
「瀬戸の花嫁(5.6NP)」と「嫁先(5.6NP)」の2Pを登る
17:00登攀終了
すっかり暗くなった岩壁基部でザックを回収
夜道を歩いてキャンプ場へ戻る
施設内の入浴料\300
入浴後、酒と鍋を囲んで雑談
就寝
★2015年10月04日(日)
昨夜の鍋の残りにうどんを入れて朝食
08:00片付けを済ませ、出発
海鳴ロック、夕暮れロック、ミサゴロックでクライミングの予定
だったが「海鳴ロック」のつもりがミサゴロックで間違って登って
おり、グレードの高さにビビりまくった
QDをそれぞれ回収し、「ミサゴロック」とわかったので
「春よこい(5.9)」を登って上部で景色を堪能
その後、SSK氏達のQD回収のため
「たまには寄って(5.8)」を登って回り込み懸垂下降で回収
14:00吉田道場、発
吉田川の対岸の道路へ登ってクライミングエリアの全貌が
見れた・・・
昨日、見てトポ図と確認しておけば・・・と反省
14:20福田港、着
15:30福田港、出港
17:10姫路港、着港
PAで夕食
帰宅は22:30ごろ・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する