記録ID: 7402038
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
麦草岳 木曽前岳(行ってないとこだけ行く)
2024年10月13日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
9:00
240分
コガラ登山口
13:00
30分
牙岩
13:30
210分
木曽前岳
17:00
コガラ登山口
スタートが遅れ、ログは取っていません。
3連休で木曽駒はすごく混んでそうなので、未踏ピークのみ目指しました(というのは言い訳で、ただ単に赤線つなぎをする心技体がないだけ)。
下山は福島Bコースで歩きやすかったので、とばしました。
3連休で木曽駒はすごく混んでそうなので、未踏ピークのみ目指しました(というのは言い訳で、ただ単に赤線つなぎをする心技体がないだけ)。
下山は福島Bコースで歩きやすかったので、とばしました。
天候 | 晴 ガス多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
写真
感想
●麦草岳〜木曽前岳
このラインに限って言えば、ワクワクわんぱくランドを随所にちりばめた感じ。
麦草岳北端から見ると、稜線が険しいので一瞬ビビりますが、稜線を忠実に行くわけではなく、危険個所は「土の道でトラバース」というコース取りが多く、また、ザレ場は慎重に進めば問題ありません。
トラバースが多いからか、思ったほどアップダウンがなかったという感覚。また、「危ないところは速く通過しよう」という防衛本能が働き、さっさと行動するのか、全体的に意外と速く通過できた気がします。まあ距離も短いですけど。ロープや植物を(安全確認の上)つかんで登ることも多く、その分手を使うので、あまり足が疲れなかったような気がします。
ただし、全体的に道が細く(しかも土が柔らかい)、ロープをつかんで登るとき、木々がすぐ近くから被さってくる場所もあったので、大きなリュックは不向きかもしれません
七合目避難小屋では、係の方が薪等を撤収されていました。天候急変、怪我などで文字通り避難した場合の緊急用の薪として用意してあるのに、平穏なときにこれを使って調理する登山者が多く、それがSNSに上がっていたそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する