記録ID: 741026
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
ススキの大和葛城山(弘川寺〜山頂〜登山口)
2015年10月12日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 910m
- 下り
- 775m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金剛バスは現金のみ(PiTaPa等は使えません) 帰り:奈良交通バス葛城ロープウェイ前より近鉄御所駅行き 奈良交通バスはPiTaPaが使えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの弘川寺道は分岐が多く標識がない場所もあるので注意。 下の櫛羅の滝コースは急な階段があるので慎重に下りました。 どちらも整備された登山道 |
その他周辺情報 | 弘川寺の一番上の駐車場にトイレあり、その横がスタートですが案内なし |
写真
撮影機器:
感想
初めての大和葛城山です、ススキを目当てに行ってきました。
行きは1度行ったことのある弘川寺から登りました、案内板が古くて文字が消えていたり全くなかったりでしたが迷うことなく歩けました。
林道と山道が色々なパターンで混ざっていて、個人的には静かで歩きやすく好きなコースでした。
山頂付近は観光地なので食堂も売店もあり賑わっていたので、昼ご飯(コンビニおにぎり1個とアミノバイタル)を済ませ、周辺をうろつきながら写真を撮ったらすぐに下山しました。写真ではあまり分かりませんが金剛山が大迫力で感動しました。
下りは櫛羅(くじら)の滝コースです、下り口付近で登ってきた山ガールの2人からコースの感想を聞いたところ「急階段が多く下りに使うのはいやだなー」と2人口を揃えて言っていたけど、今更ロープウエイに乗る気もないので頑張って降りました、案の定途中で膝が少し痛くなりゆっくり降りました。
今回は水2リットルとカップ麺とかヤカンとガスバーナーなど重たい荷物を持って行ってましたが、食べる場所もなく水も500ccくらいしか消費しなかったので、行く場所を考えてもっと装備を考えなければと反省。
今度は最低限の装備でひざ痛が出ないように行くぞー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する