鷹之巣山【74_歩行距離新記録!水根〜六ツ石山〜鷹ノ巣〜】


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わさび田から水根までの道は狭く川側は崖が多い。注意して歩行しましょう。 |
写真
感想
2日目の筋肉痛がひどいです。今まで74の山に登ったけど一番キツかったと思いました。ヤマレコで何方か新KE度(えらい・きつい??)が書かれていました。新KE度=歩行距離+登り累積標高+下り累積標高/2 で計算してみても一番数字が高い。なんせ17.5kmも歩いています。朝の6:30から夕方5:00まで歩いていました。
車を止めた水根から六ツ石山までは標高差約1000m4.5kmの急登。民家の脇道から登り始め、登山道に蛇さんがお出迎えです。そろそろパーと一気にかけ上がりました。いけどもいけども杉林の急登で非常にきつい。やっと六ツ石山に着いたらいい景色ではありませんか。遠くに冠雪したアルプスの山が見えました。一服後、鷹ノ巣山に向かいます。防火帯なんだろうか登山道は幅広く樹木がなく紅葉している木々を眺めながらゆっくり登ります。尾根歩きだったり巻き道だったり歩行距離を稼ぎます。頂上をとらえるとそこは凄く眺めがよろしい。目を凝らしてみると、昨日冠雪した富士山が凄い高さに見えます。思わず「オー」と唸るのは私だけでは無いようです。頂上を経て避難小屋でトイレを済まし、楽しみの昼食です。重いコンロを担いで来たのですからお湯沸かしてフリーズドライの豚汁を作ります。食べるとうまいのなんの、やはり汁物は最高ですね。
さて帰りの下り道、距離は約7kmはあると思われる。急降下の歩きは太ももにきた。長い時間歩くと結構しんどい。早く下山しないと日が暮れて獣やお化けの時間になっちまう。沢に沿って歩くがなかなかつかない。日も薄暗くなって疲れと焦りが。
ようやく登山口に到着した。舗装道路が恋しかった。喜びのハイタッチ!
きつかったけど記録更新!家族の絆が太くなった気がしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する