ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7421925
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂

dear亀岡5(お散歩亀岡)七谷川公園和らぎの道から出雲大神宮界隈

2024年10月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
19.4km
登り
134m
下り
124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:09
合計
4:31
距離 19.4km 登り 134m 下り 124m
11:31
130
16:02
天候 晴れ☀️ 風が比較的強かった
am10時 晴れ 19.3℃ 湿度69%
am11時 晴れ 19.4で 湿度65%
pm12時 晴れ 19.1℃ 湿度66%
pm13時 晴れ 19.2℃ 湿度59%
pm14時 晴れ 18.6℃ 湿度58%
pm15時 晴れ 18.7℃ 湿度56%
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス jr京都駅↔︎jr亀岡駅 jr嵯峨野線 420円
jr京都駅↔︎jr馬堀駅 jr嵯峨野線 330円
jr京都駅↔︎jr千代川駅 jr嵯峨野線 510円

亀岡駅北口BS↔︎保津BS↔︎jr千代川駅前さ
" ↔︎国分BS↔︎ "
' ↔︎出雲大神宮前BS↔︎jr千代川駅前BS 亀岡ふるさとバス 150~200円

 馬路町、河原林町河原尻、勝林島の各集落にも便数少ないですがふるさとバスが有ります。
コース状況/
危険箇所等
全部一般舗装路です。
保津~出雲大神宮間は旧街道ですので歩道が有る箇所と無い箇所が有りますが車はBPを通る方が多いので通行量少なめです。バス🚌は、旧道を行きます。 またこの区間は、歩きの為の標識も有ります。
その他周辺情報 トイレ
jrの各駅、保津川水辺公園、和らぎの道に3箇所、
七谷川野外活動センター内、出雲大神宮、 
 自販機
jrの各駅とその周辺、保津川水辺公園、保津集落から出雲大神宮迄の府道沿い、馬路町、河原林町内
 コンビニ
jr各駅周辺、保津集落、馬路集落に入る北側の府道沿い
 駐車場
jr各駅周辺に有料駐車場、和らぎの道国分入口、出雲大神宮(有料と無料が有る)七谷川野外活動センター(桜の時期以外は無料だったと思います)

保津集落から出雲大神宮間に亀岡の七福神巡りが有ります。

 出雲大神宮側に蕎麦処の出雲庵
 皆様こんにちは。地元亀岡盆地の北東部に行きますので自宅から何時もjr馬堀駅まで行きそこから年谷川の遊歩道を通り保津小橋を渡り保津集落に向かいます。 因みに今日はお山には行きません。
2024年10月30日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 11:42
 皆様こんにちは。地元亀岡盆地の北東部に行きますので自宅から何時もjr馬堀駅まで行きそこから年谷川の遊歩道を通り保津小橋を渡り保津集落に向かいます。 因みに今日はお山には行きません。
 10月も終わりだと言うのにお山も田圃も畑もまだ緑
2024年10月30日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/30 11:47
 10月も終わりだと言うのにお山も田圃も畑もまだ緑
 牛松山の西側山麓を通る(写真左手)府道を歩いて北に向かいます。
2024年10月30日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 11:48
 牛松山の西側山麓を通る(写真左手)府道を歩いて北に向かいます。
 トイレに行きたくなったのでルートを少し外れて保津川の水辺公園のトイレに行くとヤマレコのお姉さんに"違う"とお叱りを受けました。
2024年10月30日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 12:02
 トイレに行きたくなったのでルートを少し外れて保津川の水辺公園のトイレに行くとヤマレコのお姉さんに"違う"とお叱りを受けました。
 保津集落を抜け千歳町の毘沙門の集落から亀岡盆地の南東側の亀岡の穀倉地帯。
2024年10月30日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 12:18
 保津集落を抜け千歳町の毘沙門の集落から亀岡盆地の南東側の亀岡の穀倉地帯。
 保津の集落から20分程歩いて千歳町国分の南端に有る七谷川公園迄続く"和らぎの道"と言う名称の遊歩道の入口に来ました。
2024年10月30日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 12:31
 保津の集落から20分程歩いて千歳町国分の南端に有る七谷川公園迄続く"和らぎの道"と言う名称の遊歩道の入口に来ました。
 高低差で50mばかり上がったり降ったりしますが、大体この様な道です。 
2024年10月30日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 12:36
 高低差で50mばかり上がったり降ったりしますが、大体この様な道です。 
和らぎの道中間部に在る愛宕神社さん。愛宕山に有る愛宕神社さんな"元"らしいので元愛宕とか阿多古とか字を当てる様です。
2024年10月30日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/30 12:37
和らぎの道中間部に在る愛宕神社さん。愛宕山に有る愛宕神社さんな"元"らしいので元愛宕とか阿多古とか字を当てる様です。
 イヌマキの木だそうですが…イヌマキて何?
2024年10月30日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 12:39
 イヌマキの木だそうですが…イヌマキて何?
 鎌倉後期のものらしいですが本殿と拝殿は国の重文だそうです。
2024年10月30日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 12:43
 鎌倉後期のものらしいですが本殿と拝殿は国の重文だそうです。
 愛宕神社から直ぐの所に(休憩をしていたので時間が経っていますが) 牛松山の北西の登山口があります。(裏参道)
2024年10月30日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 12:56
 愛宕神社から直ぐの所に(休憩をしていたので時間が経っていますが) 牛松山の北西の登山口があります。(裏参道)
 木漏れ日の杉林の中本日の最高点標高"170m"を通過中
2024年10月30日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 13:00
 木漏れ日の杉林の中本日の最高点標高"170m"を通過中
 分かり難いですが、七谷川公園の奥に有る三郎ヶ岳の南尾根伝いに行く道の登山口です。
2024年10月30日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:05
 分かり難いですが、七谷川公園の奥に有る三郎ヶ岳の南尾根伝いに行く道の登山口です。
 七谷川公園のさいおくに有る七谷川温泉♨️の一軒宿"千山荘"さん
2024年10月30日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:06
 七谷川公園のさいおくに有る七谷川温泉♨️の一軒宿"千山荘"さん
 七谷川公園→正式七谷川野外活動センターふれあいの里と長いので…の施設野外教室でしょうか?もう少し川の上流部にも、もうワンセット有りますが使用されているのかなぁ?
2024年10月30日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:07
 七谷川公園→正式七谷川野外活動センターふれあいの里と長いので…の施設野外教室でしょうか?もう少し川の上流部にも、もうワンセット有りますが使用されているのかなぁ?
 桜の時期は綺麗なんだけど…此処は紅葉は無かったかな⁈
2024年10月30日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:08
 桜の時期は綺麗なんだけど…此処は紅葉は無かったかな⁈
 桜の時期は河原にも人手が一杯ですが…今は…其れ也にゲートボール場ではご高齢の方々が、アスレチックや遊具の箇所には子供達が楽しんで居られましたが。
2024年10月30日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:09
 桜の時期は河原にも人手が一杯ですが…今は…其れ也にゲートボール場ではご高齢の方々が、アスレチックや遊具の箇所には子供達が楽しんで居られましたが。
 この池は公園の施設と言うよりただの農業用の溜池だと思いますが全周では有りませんが遊歩道が設置されています。
2024年10月30日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 13:13
 この池は公園の施設と言うよりただの農業用の溜池だと思いますが全周では有りませんが遊歩道が設置されています。
 七谷川公園からの牛松山
2024年10月30日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 13:15
 七谷川公園からの牛松山
 千歳町国分から少し北へ移動して千歳町千歳と言う区域から南西側を見ています。中央奥多分湯谷ヶ岳でその右手奥に鴻応山、手前に霊仙岳…西側の府境の山々
2024年10月30日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:31
 千歳町国分から少し北へ移動して千歳町千歳と言う区域から南西側を見ています。中央奥多分湯谷ヶ岳でその右手奥に鴻応山、手前に霊仙岳…西側の府境の山々
 丹波一宮出雲大神宮の鳥居⛩️前に来ました。
2024年10月30日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 13:34
 丹波一宮出雲大神宮の鳥居⛩️前に来ました。
 社格はこう言う事です。コレ出雲大社からのものだそうですが大社とは別組織です。社伝では祭神の大国主命は大神宮の方が大社から勧請された事になっていますが仔細不明です♪
2024年10月30日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:35
 社格はこう言う事です。コレ出雲大社からのものだそうですが大社とは別組織です。社伝では祭神の大国主命は大神宮の方が大社から勧請された事になっていますが仔細不明です♪
 御本殿に拝殿です。プライベートな事ですが、マダムの御両親は此方で結婚式を行なったそうです。
2024年10月30日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 13:39
 御本殿に拝殿です。プライベートな事ですが、マダムの御両親は此方で結婚式を行なったそうです。
 幸せの撫でうさぎ
2024年10月30日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:40
 幸せの撫でうさぎ
 本殿から少し登った箇所に在る上之社
2024年10月30日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 13:43
 本殿から少し登った箇所に在る上之社
 そこから一段下がった奥まった箇所に在るいなりし
2024年10月30日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:45
 そこから一段下がった奥まった箇所に在るいなりし
 側に可愛い滝も有ります
2024年10月30日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:46
 側に可愛い滝も有ります
 出雲大神宮には磐座が山の上と稲荷社の左手に有りこの稲荷社側は自由に歩いて行けますが山の上は社務所に届出が必要です。但し大神神社の様に撮影、飲食、他言不可の様な厳しい括りは有りません。
2024年10月30日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 13:48
 出雲大神宮には磐座が山の上と稲荷社の左手に有りこの稲荷社側は自由に歩いて行けますが山の上は社務所に届出が必要です。但し大神神社の様に撮影、飲食、他言不可の様な厳しい括りは有りません。
 この岩が🪨春日社だそうですが謂れを見るのを忘れました。
2024年10月30日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:48
 この岩が🪨春日社だそうですが謂れを見るのを忘れました。
 コレらの建造物や御神体は本殿のある箇所とはこの⛩️鳥居で隔てられた鎮守の社と言う区域に纏まっています。
2024年10月30日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 13:50
 コレらの建造物や御神体は本殿のある箇所とはこの⛩️鳥居で隔てられた鎮守の社と言う区域に纏まっています。
 神社の施設では有りませんが、亀岡では西別院の大甘野そば、越畑(厳密には亀岡ではなく京都市右京区だけど広義の亀岡盆地内に有る)松原のそばと並んで人気のお蕎麦屋の出雲庵さん
2024年10月30日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 13:52
 神社の施設では有りませんが、亀岡では西別院の大甘野そば、越畑(厳密には亀岡ではなく京都市右京区だけど広義の亀岡盆地内に有る)松原のそばと並んで人気のお蕎麦屋の出雲庵さん
 ではこの辺で盆地中央部の真っ直ぐな道を歩いて自宅のある篠町に帰ります。 帰りがてら後日の為に幾つか集落をサックと通過します。
2024年10月30日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 13:56
 ではこの辺で盆地中央部の真っ直ぐな道を歩いて自宅のある篠町に帰ります。 帰りがてら後日の為に幾つか集落をサックと通過します。
 今日は風が強いのでパラグライダーは飛んでいませんが、take off pointは見える三郎ヶ岳、
亀岡は狭い盆地内でもオラが山が地域により違い中心部が牛松山、我が篠町はみずき山、千代川や大井は行者山かな、本梅なんかは当然半国山と細かく別れています。圧倒的なスケールの山が無いせいでしょうか❓
2024年10月30日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:02
 今日は風が強いのでパラグライダーは飛んでいませんが、take off pointは見える三郎ヶ岳、
亀岡は狭い盆地内でもオラが山が地域により違い中心部が牛松山、我が篠町はみずき山、千代川や大井は行者山かな、本梅なんかは当然半国山と細かく別れています。圧倒的なスケールの山が無いせいでしょうか❓
出雲大神宮から20分と少しで馬路町の集落に着きました。以前はマダムの父方の一族の大多数がこの集落に住んで居りましたが世代が移り行くと色々な所へ移り住んでいきました。
2024年10月30日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 14:15
出雲大神宮から20分と少しで馬路町の集落に着きました。以前はマダムの父方の一族の大多数がこの集落に住んで居りましたが世代が移り行くと色々な所へ移り住んでいきました。
 亀岡では有名な和菓子屋さんの朝日堂さん、どう言うわけか本日は休みですが…丹波大納言の産地ですから"あんこ"は美味い
2024年10月30日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:17
 亀岡では有名な和菓子屋さんの朝日堂さん、どう言うわけか本日は休みですが…丹波大納言の産地ですから"あんこ"は美味い
 また20分ばかり真っ直ぐな道を歩いて…
2024年10月30日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:31
 また20分ばかり真っ直ぐな道を歩いて…
 千歳からの裏参道が乗る尾根筋が良く見える牛松山を見ながら…
2024年10月30日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:34
 千歳からの裏参道が乗る尾根筋が良く見える牛松山を見ながら…
 お寺も小ぢんまりとしていますが綺麗で立派。ただ臨済禅のお寺なのに左手の掲示板には"道元禅師"の言葉が…
2024年10月30日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:39
 お寺も小ぢんまりとしていますが綺麗で立派。ただ臨済禅のお寺なのに左手の掲示板には"道元禅師"の言葉が…
  クネクネ道や細い昔からの道が有る古い集落を抜けていきます。
2024年10月30日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 14:41
  クネクネ道や細い昔からの道が有る古い集落を抜けていきます。
 本当に立派なお宅ばかりの河原林町河原尻でした。
2024年10月30日 14:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:43
 本当に立派なお宅ばかりの河原林町河原尻でした。
沃野千里の共生の里だそうです。亀岡の穀倉地帯ですから。
2024年10月30日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:45
沃野千里の共生の里だそうです。亀岡の穀倉地帯ですから。
盆地の一番開けた箇所を歩いているので…
2024年10月30日 14:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:50
盆地の一番開けた箇所を歩いているので…
 何処を見ても刈り入れが終わった田圃と冬野菜が仕立てられたら畑が山迄続いて
2024年10月30日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:51
 何処を見ても刈り入れが終わった田圃と冬野菜が仕立てられたら畑が山迄続いて
 亀岡の市街地の中心部に入る為に渡る字津根大橋を渡る前最後の集落河原林町勝林島の集落に入ります。
2024年10月30日 14:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:58
 亀岡の市街地の中心部に入る為に渡る字津根大橋を渡る前最後の集落河原林町勝林島の集落に入ります。
 小さな集落ですが立派な料理屋さんが有ります。
2024年10月30日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 14:59
 小さな集落ですが立派な料理屋さんが有ります。
 やはりお膝元ですから愛宕さん(愛宕山の愛宕神社)へのコレが有ります。
2024年10月30日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 14:59
 やはりお膝元ですから愛宕さん(愛宕山の愛宕神社)へのコレが有ります。
 字津根橋を渡ると以前は今歩いている1.5車線の対向の道を踏切を渡り信号🚥が無い通行量の多い府道に出る道しか無かったですが正面に見えているバイパスが出来てL9にノンストップで行ける様になりました。
2024年10月30日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 15:14
 字津根橋を渡ると以前は今歩いている1.5車線の対向の道を踏切を渡り信号🚥が無い通行量の多い府道に出る道しか無かったですが正面に見えているバイパスが出来てL9にノンストップで行ける様になりました。
市街地に入って直ぐの山陰街道(右手)と篠山街道(左手)の追分に来ました。 右丹波みずほ、左ささやま
2024年10月30日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/30 15:22
市街地に入って直ぐの山陰街道(右手)と篠山街道(左手)の追分に来ました。 右丹波みずほ、左ささやま
 追分は、こんな感じで、左手が篠山街道、右手が歩いて来た山陰街道。
2024年10月30日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/30 15:22
 追分は、こんな感じで、左手が篠山街道、右手が歩いて来た山陰街道。
 北町商店街昭和30〜40年代は賑わったんでしょうが今は典型的なシャター街、亀岡銀座…何だか…
2024年10月30日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 15:28
 北町商店街昭和30〜40年代は賑わったんでしょうが今は典型的なシャター街、亀岡銀座…何だか…
 市街地に入ると街並みはそれっぽいですが山陰街道の痕跡が無くなりました。
2024年10月30日 15:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 15:45
 市街地に入ると街並みはそれっぽいですが山陰街道の痕跡が無くなりました。
 街道ぽっいんですが…こんな感じの道が老ノ坂手前に有る篠町の王子交差点手前迄続きます。
2024年10月30日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 15:47
 街道ぽっいんですが…こんな感じの道が老ノ坂手前に有る篠町の王子交差点手前迄続きます。
 みずき山の麓jr馬堀駅に戻りました。
2024年10月30日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 16:01
 みずき山の麓jr馬堀駅に戻りました。

感想

 往路復路共幾度か歩いた道ですが年々BPが増え本当にこの立派な道いるの?と言う感じがしますが…特に景観に何か及ぼす事は建物ではないので無い様ですが維持するのが大変そうです。
 往路が復路の何方かをバスにする方が楽しめるかも⁈ 出雲大神宮の奥に行くのは初めてだったので中々興味深かっだです。出雲大社との関係も。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

こんばんは。

山陰道と篠山街道との追分は以前2度ほど訪れたことがあります。奥のお寺は確か城址だった記憶が…。写真にある通り、目立たないせいか、1度目は追分道標を見落としてしまいました😅篠山街道は完歩しましたが、山陰道は追分以降止まったまま、数年が過ぎてしまいました💦鉄道路線から外れるので、又いつか公共交通機関(バス🚌かな?)の路線を調べて再開したいと思ってます。
2024/11/11 20:50
いいねいいね
1
munerin@kobeさんこんにちは

コメント有難う御座います。
山陰道は亀岡でもわかりにくい箇所や風情が全くない箇所がありますが篠町内は比較的よく面影を残して旧老ノ坂に続いている様です。また千代川ぐらいまでは鉄道に絡んでるかな?篠山街道は亀岡盆地内でも各集落内でよく面影を残していますね。
 また〇〇街道と言う名称は不明ですが先日歩いた京北(周山)からか出雲大神宮への八木(旧船井郡)からの道かわかりませんが呉弥山の南側の麓を通り八木の市街地に向かう道は中々良かったですよ!
 ではまた"街道を行く"シリーズお待ちしております。…何処かで聞いた様な…

2024/11/12 17:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら