ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7433057
全員に公開
ハイキング
関東

241103の(2) 常陸太田城周遊 関東7名城登城

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:35
距離
4.8km
登り
24m
下り
24m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:01
合計
1:35
距離 4.8km 登り 24m 下り 24m
12:42
93
14:15
14:16
1
14:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常陸太田駅駐車場
7台
その他周辺情報 ラーメン山岡家日立東店
湯楽の里日立店
 常陸太田駅前のコインパーキング、7台分あります。ここに車を入れました。
2024年11月03日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/3 12:36
 常陸太田駅前のコインパーキング、7台分あります。ここに車を入れました。
 常陸太田駅、実はここまで自宅からの赤線は到達しています。なので、赤線伸ばしです。
2024年11月03日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 12:40
 常陸太田駅、実はここまで自宅からの赤線は到達しています。なので、赤線伸ばしです。
 ロータリーの様子、そこそこ発展しているようです。
2024年11月03日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 12:41
 ロータリーの様子、そこそこ発展しているようです。
 観光物産協会、ああ、半袖でちょうどよい気温だ。
2024年11月03日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 12:44
 観光物産協会、ああ、半袖でちょうどよい気温だ。
 まずは、低地を歩いていきましょう。
2024年11月03日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 12:52
 まずは、低地を歩いていきましょう。
 いいですねえ、入りたくなりますね。兄弟でやっているのでしょうかね。
2024年11月03日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 12:56
 いいですねえ、入りたくなりますね。兄弟でやっているのでしょうかね。
 常陸太田市のカラーマンホール。日影なのが残念。
2024年11月03日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 12:59
 常陸太田市のカラーマンホール。日影なのが残念。
 小学校を通り抜けてから斜面を登り、標高を上げていく。
2024年11月03日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:11
 小学校を通り抜けてから斜面を登り、標高を上げていく。
 この斜面も、人工的に土を積んだのでしょうか?
2024年11月03日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:11
 この斜面も、人工的に土を積んだのでしょうか?
 というわけで、「舞鶴城址」石碑。太田小学校敷地内にある。ここで、関東七名城登城完了です。
2024年11月03日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:16
 というわけで、「舞鶴城址」石碑。太田小学校敷地内にある。ここで、関東七名城登城完了です。
 かつて大樹がここにあったようだ。今の木は2代目かな?
2024年11月03日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:20
 かつて大樹がここにあったようだ。今の木は2代目かな?
 鯨ヶ丘、常陸太田の歴史を感じることができる。
2024年11月03日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:24
 鯨ヶ丘、常陸太田の歴史を感じることができる。
 いいですねえ、オオタニブランド。ドジャース公認醤油でしょうか。
2024年11月03日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:25
 いいですねえ、オオタニブランド。ドジャース公認醤油でしょうか。
 高台から、低地を見下ろします。
2024年11月03日 13:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/3 13:26
 高台から、低地を見下ろします。
 金刀比羅宮、こじんまりとしている。
2024年11月03日 13:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/3 13:29
 金刀比羅宮、こじんまりとしている。
 銚子旅館、レトロな街並みですね。
2024年11月03日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:30
 銚子旅館、レトロな街並みですね。
 かつて歴史的な建物であったけれども、損傷が激しい。
2024年11月03日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:31
 かつて歴史的な建物であったけれども、損傷が激しい。
 常夜灯もあります。
2024年11月03日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:32
 常夜灯もあります。
 そして、このお店の向かい側には大行列がありました。なんのお店でしょうかね?
2024年11月03日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:32
 そして、このお店の向かい側には大行列がありました。なんのお店でしょうかね?
 梅津会館、旧太田町役場。昭和11年に梅津福次郎の寄付により建てられた。今は、郷土資料館にもなっている。
2024年11月03日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:34
 梅津会館、旧太田町役場。昭和11年に梅津福次郎の寄付により建てられた。今は、郷土資料館にもなっている。
 梅津福次郎、太田出身。函館で商売を起こす。様々な施設建築や改築に寄付をした篤志家としても知られている。
2024年11月03日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:34
 梅津福次郎、太田出身。函館で商売を起こす。様々な施設建築や改築に寄付をした篤志家としても知られている。
 中には「忍たま乱太郎」のパネルがありました。
2024年11月03日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:36
 中には「忍たま乱太郎」のパネルがありました。
 水戸光圀先生の像、水戸光圀公も晩年は常陸太田でお過ごしになったとか。
2024年11月03日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:47
 水戸光圀先生の像、水戸光圀公も晩年は常陸太田でお過ごしになったとか。
 常陸太田にゃんこ。なかなかの三毛だなあ。
2024年11月03日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:54
 常陸太田にゃんこ。なかなかの三毛だなあ。
 醤油屋さん、ここで醸造しているとか。マンゴク醬油立川商店です。
2024年11月03日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:58
 醤油屋さん、ここで醸造しているとか。マンゴク醬油立川商店です。
 フンド―マンゴク、醬油を購入。家で試してみよう。
2024年11月03日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/3 13:58
 フンド―マンゴク、醬油を購入。家で試してみよう。
 カラーマンホール発見。
2024年11月03日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/3 14:14
 カラーマンホール発見。
 というわけで、常陸太田駅に戻ってきてGPSを切りました。ああ、満足。
2024年11月03日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 14:14
 というわけで、常陸太田駅に戻ってきてGPSを切りました。ああ、満足。
 その後、日立市に移動。襲い昼食は唐辛子をまぶしたネギラーメン。汁は飲まず。
 
2024年11月03日 15:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/3 15:17
 その後、日立市に移動。襲い昼食は唐辛子をまぶしたネギラーメン。汁は飲まず。
 
 お風呂に入ります。スーパー銭湯だが、眺望は抜群。その後、さらに、茨城県を北上しました。
2024年11月03日 15:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/3 15:46
 お風呂に入ります。スーパー銭湯だが、眺望は抜群。その後、さらに、茨城県を北上しました。
撮影機器:

感想

 関東七名城(かんとうしちめいじょう)は日本の関東地方にあった城のうち、以下の7つを指したものである。誰が最初に言い出したのかはわかりませんが・・・。また、7つ目が2か所候補があるのがなぜかもわかりませんが・・・。
・川越城(河越城)(埼玉県川越市)
・忍城(埼玉県行田市)
・前橋城(厩橋城)(群馬県前橋市)
・金山城(群馬県太田市)
・唐沢山城(栃木県佐野市)
・宇都宮城(栃木県宇都宮市)
・多気城(茨城県つくば市)あるいは太田城(茨城県常陸太田市)
 上から6つはもうすでに行ったことがあり、レコにもなっている。多気城はなかなか城趾が見つけにくくなっているということで、今回は太田城に行くことにした。
 なお、スタートする常陸太田駅には自宅からの赤線が到達しているので、赤線伸ばしになる。瓜連から常陸太田、大甕駅に続き、その後北上した赤線は、福島県いわき市勿来駅まで伸びている。

 12時台にスタート。まだ昼食はとっていない。常陸太田市街地を歩きながら、いい店があれば昼食もとるつもりである。常陸太田駅から北を見渡すと、左から低地、高地、低地となっており、高地部分が太田城の縄張りとなっている。左側の低地を歩き、城跡近くで高地に登ることとした。
 
 ここに城が築かれたのは天仁2年(1109年)とされている。藤原通延が、下野国からここに入り、築城したのが始まりであるという。 
 その後、新羅三郎義光の孫・源昌義が、後三年の役の功により領有することになった地名をとって「佐竹氏」を称した。二代佐竹隆義は当時の太田城主藤原通盛を服属させたのち、通盛を小野台地に移して「小野崎氏」を名乗らせ、自らが太田城に入った。入城の日、太田城の上空を鶴が舞いながら飛んだので「舞鶴城」と名づけたと伝わる。
 以降、佐竹氏代々の居城であったが、戦国最末期の当主佐竹義宣が水戸城に本拠を移した。その後、江戸幕府(徳川家康)の一国一城令により廃城となったが、城の機能は一部残され「太田御殿」と呼ばれ、水戸藩の附家老の中山氏が管理することとなった。
 なお、水戸城に本拠を移した佐竹家であるが、関ヶ原の戦いの際に、西軍にも東軍にもつかなかったことを家康に問われ、秋田久保田城に改易された。そのまま、秋田藩佐竹家として明治維新を迎えている。

 かつて、ここにお城があったことを証明するのは、太田小学校の敷地内校門付近に「舞鶴城址」と書かれた石碑が残っていることのみである。その石碑を校門外から撮影して一応「登城」とした。
 そして、その後旧市街地と思われる高地を歩きながら駅に戻ってきた。その中で、歴史的な街並みや郷土資料館、ずっと続いている醤油屋さんなどを訪れた。特に、旧大田町役場ほかさまざまな建物の建築や修繕に多大な寄付をした梅津福次郎関係の展示は興味をそそられた。

 車を回収した私は、連休最終日にどこに行くか検討した。本日行くことができなかった雨引山にするか、それとも・・・。雨引山だったらいざとなったら休日おでかけパス+αで行くこともできる。こういう場面でなければ来ることができないターゲットを見つけて、さらに日立市、高萩市と北上した。
 ラーメンを食べ、お湯につかったあと、北茨城市のPAで車中泊、日本シリーズ等を大いに楽しんだ。あれほどパ・リーグで強かったソフトバンクが4連敗なんて、ありえないような結末に涙した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら