ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743695
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

山形神室岳

2015年10月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
6.4km
登り
582m
下り
579m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:15
合計
2:42
5:17
29
5:46
5:47
24
6:11
6:12
20
6:32
6:45
21
7:06
7:06
22
7:28
7:28
27
7:55
7:55
4
7:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹谷峠に山形県側宮城県側それぞれに駐車場あり。
山形県側にはトイレも有ります。
コース状況/
危険箇所等
岩壁が一箇所(ロープ有り)
短く崖というほどでは無いので、気をつければ危険な程ではありません
本当は山形神室の山頂で日の出を迎えたかったのですが、寝坊して叶わず・・・
とりあえず、夜明け前の笹谷峠を出発です
本当は山形神室の山頂で日の出を迎えたかったのですが、寝坊して叶わず・・・
とりあえず、夜明け前の笹谷峠を出発です
夜明け間近、地表近くは薄く霧がかかっているようでした
霧が無ければ海まで見えそう?
夜明け間近、地表近くは薄く霧がかかっているようでした
霧が無ければ海まで見えそう?
三等三角点「烏帽子」
ここのちょっと手前から、九十九折の斜面登りから稜線沿いの道へ変わります
三等三角点「烏帽子」
ここのちょっと手前から、九十九折の斜面登りから稜線沿いの道へ変わります
ハマグリ山で丁度夜明けを迎えました
4
ハマグリ山で丁度夜明けを迎えました
これから登る山々
トンガリ山までの稜線沿いの道がはっきり見えます
左から2番めのピークが目指す山形神室岳
一番右のこんもりした山体が神室岳(仙台神室)
4
これから登る山々
トンガリ山までの稜線沿いの道がはっきり見えます
左から2番めのピークが目指す山形神室岳
一番右のこんもりした山体が神室岳(仙台神室)
正面に見える山が瀧山
紅葉がかなり進んでいます
3
正面に見える山が瀧山
紅葉がかなり進んでいます
登ってきた方面を振り返り撮影
雁戸山を始め、蔵王連峰の山々
3
登ってきた方面を振り返り撮影
雁戸山を始め、蔵王連峰の山々
トンガリ山頂に到着
ここまでおおよそ1時間弱
何故かしつこい位に標高の1241Mの文字が・・・
トンガリ山頂に到着
ここまでおおよそ1時間弱
何故かしつこい位に標高の1241Mの文字が・・・
紅葉の中、気持ち良い天気と眺望!
写真を撮る事も忘れ、あっという間に目指す山形神室岳に到着
2
紅葉の中、気持ち良い天気と眺望!
写真を撮る事も忘れ、あっという間に目指す山形神室岳に到着
山形市内方面
彼方にうっすら見えるのは朝日岳?
2
山形市内方面
彼方にうっすら見えるのは朝日岳?
天童方面
月山、葉山、鳥海山も見えます
鳥海山は冠雪している様子も見て取れましたが、写真だとわからないですよね・・・
4
天童方面
月山、葉山、鳥海山も見えます
鳥海山は冠雪している様子も見て取れましたが、写真だとわからないですよね・・・
北側、奥羽山脈の山々
2
北側、奥羽山脈の山々
山頂の三等三角点「禿山」
どこがハゲだと突っ込みたくなりますが、いま変換してて始めて知った事が「かむろ」で変換すると「禿」と出るんですね
「はげやま」じゃなくて「かむろやま」と読むのが正解なんでしょうね
1
山頂の三等三角点「禿山」
どこがハゲだと突っ込みたくなりますが、いま変換してて始めて知った事が「かむろ」で変換すると「禿」と出るんですね
「はげやま」じゃなくて「かむろやま」と読むのが正解なんでしょうね
息を呑む絶景!
までは言い過ぎですかね?
6
息を呑む絶景!
までは言い過ぎですかね?
靄も晴れてきて、山形市内の様子もよく見えるようになってきました
5
靄も晴れてきて、山形市内の様子もよく見えるようになってきました
岩壁の途中から下を撮影
一応足先も入れて見たんですが、上からなのか下からなのか水平なのか分からないですよね
岩壁の途中から下を撮影
一応足先も入れて見たんですが、上からなのか下からなのか水平なのか分からないですよね
一面赤の絨毯
まもなくこの景色も終わりになります
8
一面赤の絨毯
まもなくこの景色も終わりになります

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 携帯 時計 タオル ストック

感想

一度、山から日の出を見てみたいと思い選んだのがこの山
家から比較的近く、東側が開けていて、薄明かりの中でも歩けるくらい道がしっかりしていそうというのが選んだ理由でした
しかし、まさかの寝坊・・・
予定より1時間近く遅れての出発となりました

目的は果たせませんでしたが、天気もよく紅葉の時季でもあり眺望は最高でしたので十分満足しました

道中は、急斜面・なだらかな稜線歩き・ちょっとした岩壁等バリーエーションに富んでおり、私のような初心者が山の楽しみを覚える良いコースだと思いました

登山道はよく刈払もされており、分岐する道なども無いので安心して歩けます
ただ、終始粘土質の道であり、窪み等で歩きづらい箇所があります
汚すのがお嫌いな方は、スパッツを穿いて行ったほうが良いと思います
(歩きが下手な私は、靴・靴下・スボンが泥だらけになりました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

夜明けの山も良いですね
ハマグリ山〜トンガリ付近ですれ違った者です。熊野岳の右に見える三角の山が、ものすごく気になっていました。「瀧山」と言うのですね。勉強になりました。ありがとうございました(お礼だけでも言いたくて、書き込ませて頂きました)。
山形神室の稜線から眺める山形市も良いですね。きっと夜景も綺麗だろうな・・・と思いながら歩いてました。
2015/10/18 10:47
Re: 夜明けの山も良いですね
はじめまして、bono2さん
あの後、仙台神室から仙人沢を周られたんですね
私もいずれ行ってみたいコースですが、この歳になるまで登山はおろかまともな運動すらした経験が無いので、もうちょっと自信がついてから行ってみたいと思います
「瀧山」ですが、山形市内から見える山の中では圧倒的な存在感があります
高速を使えば、山形蔵王ICで降りて西蔵王高原ライン沿いのところに登山口があるので、比較的行きやすい山だと思います
山形市内を始め、蔵王連峰の山々の眺望もなかなか素敵ですので、是非一度登られてみてください
2015/10/18 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら