ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7440762
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

第9回富士吉田杓子山パノラマトレイルラン

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:22
距離
19.3km
登り
1,269m
下り
1,273m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:00
合計
3:19
距離 19.3km 登り 1,269m 下り 1,273m
9:11
7
スタート地点
9:25
3
10:46
11
10:57
10:58
36
11:34
8
11:42
9
11:52
4
11:56
37
天候 晴れ。
でも杓子山の上は曇り。
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士急行の下吉田駅から送迎バスあり。
コース状況/
危険箇所等
特段の危険箇所はありません。
ただ、2日ほど前に結構な大雨が降ったこともあり、特に杓子山へ向かう上り坂はかなりズルズル。なおかつ結構急な登りなので、木々や主催者が張ったロープに捕まりながら、何とか登ることができるといった感じです。
下りも同様に少しだけスリッピーですが、登りほどではない印象でした。ただ木の根や足元の岩に足を取られることもあるので、やっぱり注意しておくに越した事はないと思います。

コース状況とはまた違う話かもしれませんが、大会公式ホームページに掲載されているマップとはちょっと違うコースになっているようです。まぁ大体同じなんですけど。
その他周辺情報 なんだかんだでエイドが4-5箇所くらいありました。大体は水とスポーツドリンクの提供ですが、梅干しや塩バナナを提供してくれる場所もあり。
トレイルランニングの大会に出場するのもかなり久しぶりです。富士近辺にあまり行ったことがなかったので、今回は杓子山を登り降りするコース。
トレイルランニングの大会に出場するのもかなり久しぶりです。富士近辺にあまり行ったことがなかったので、今回は杓子山を登り降りするコース。
石石山の登りはこんな感じ。
勾配は急だし、少し前に降った雨の影響がまだ残っていて、足元がズルズルだしで、皆さんかなり苦戦していました。これを駆け登れるレベルのアスリートってほんとにすごいなぁと思います。
石石山の登りはこんな感じ。
勾配は急だし、少し前に降った雨の影響がまだ残っていて、足元がズルズルだしで、皆さんかなり苦戦していました。これを駆け登れるレベルのアスリートってほんとにすごいなぁと思います。
多少のぼり詰めてきたところ、もう少しで杓子山。のはず。
ふくらはぎと大腿四頭筋にめちゃくちゃダメージが入っています。
多少のぼり詰めてきたところ、もう少しで杓子山。のはず。
ふくらはぎと大腿四頭筋にめちゃくちゃダメージが入っています。
杓子山登頂!この山は初めてです。周りの景色もきれいに広がっているし、山頂もちょっと広めでゆっくり過ごすにも良い山なんだろうなぁと感じました。
杓子山登頂!この山は初めてです。周りの景色もきれいに広がっているし、山頂もちょっと広めでゆっくり過ごすにも良い山なんだろうなぁと感じました。
せっかくなので…ベルを鳴らして記念写真を撮ってもらいました。
せっかくなので…ベルを鳴らして記念写真を撮ってもらいました。
期待していた富士山は雲の向こうで全く今日は見ることができず残念。
スタッフさんによると、昨日はとてもよく見えていたようです。
期待していた富士山は雲の向こうで全く今日は見ることができず残念。
スタッフさんによると、昨日はとてもよく見えていたようです。
ここからは下り。最初はめちゃくちゃ走りやすい林道をどんどん降りていきます。
ここからは下り。最初はめちゃくちゃ走りやすい林道をどんどん降りていきます。
思わぬところに登場したエイド。ここでは塩バナナを提供してくれていました。何の事は無い、バナナに塩をつけて食べるだけのものなんですけれども、これがなかなかいい。バナナの甘ったるさを塩がいい感じに中和してくれるし、塩分もカリウムも取れるしでいいことずくめなのではないだろうか…
思わぬところに登場したエイド。ここでは塩バナナを提供してくれていました。何の事は無い、バナナに塩をつけて食べるだけのものなんですけれども、これがなかなかいい。バナナの甘ったるさを塩がいい感じに中和してくれるし、塩分もカリウムも取れるしでいいことずくめなのではないだろうか…
また、ちょいちょい登り返しがあります。きつい!
また、ちょいちょい登り返しがあります。きつい!
一瞬街の様子が見えました。写真、撮ってるランナー、あんまり他に見かけなかったですね。
一瞬街の様子が見えました。写真、撮ってるランナー、あんまり他に見かけなかったですね。
降りてきました。後はロードをひたすら2-3キロ進んでゴールです。ロードが苦手な私にとっては最後の難関。
降りてきました。後はロードをひたすら2-3キロ進んでゴールです。ロードが苦手な私にとっては最後の難関。
ゴール地点こんな感じです。どこがゴールなのかよくわからなくて、とりあえず駆け抜けました。
ゴール地点こんな感じです。どこがゴールなのかよくわからなくて、とりあえず駆け抜けました。
ゴール地点では無料でうどんが振る舞われています。コシが強めの吉田うどん。大変美味しくいただきました。
ゴール地点では無料でうどんが振る舞われています。コシが強めの吉田うどん。大変美味しくいただきました。
全体的に、地元の皆さんの応援が多かったりとか、もしかしたら自主的にエイドを出されていたのかもしれませんが、そんなところも沁みる大会でした。
杓子山頂上の天気が良ければパーフェクトだったんですけども…!
全体的に、地元の皆さんの応援が多かったりとか、もしかしたら自主的にエイドを出されていたのかもしれませんが、そんなところも沁みる大会でした。
杓子山頂上の天気が良ければパーフェクトだったんですけども…!

感想

この秋に1つだけエントリーできた富士吉田杓子山パノラマトレイルラン(ロングコース)に出てきました。
富士方面の山は、実はあんまり登ったことがなかったのと、何とかギリギリエントリーができたと言うことと、20キロ前後と言う今の自分にちょうどいい距離に惹かれてエントリーすることにしました。
数日前の大雨の影響もさることながら、自分自身も平標山・仙ノ倉山、谷川岳の急登足にダメージが残ったままの参戦となってしまいました。この辺のリカバリーはいつもながらへたくそです。
本当に、頂上の杓子山からの展望をすごくすごーく期待していたのですが、残念ながら展望は今回はお預け。このためにきつい登りを頑張ってみんなで登っていたのでちょっとだけ残念でしたが、まぁこれは仕方がない。
杓子山の上り下り以外は、下り基調で走りやすいコース設定だったんではないでしょうか。登りや平地であまりしっかり走ることができないので、その分下りでは存分に爆走することができました。気持ちよかったです。脚がしっかり筋肉痛だった割には、少なくとも下りはしっかり走れたと自画自賛してます笑
もうちょっと上りや平地でスピードが出せれば3時間切れたような気がするので、この辺は今後の課題でしょうかね。普段あまりちゃんと走り込みできてないのがばれる結果になりました。

地元の皆様やスタッフのホスピタリティあふれる楽しい大会でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

あれ?帰国したのん?
2024/11/11 16:23
がくさん
一時帰国中でしたのん。
2024/12/4 3:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
下吉田杓子山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら