ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74435
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山

2010年08月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
uekazoo その他1人
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
367m
下り
354m

コースタイム

9:30万葉の森駐車場-9:45鹿谷寺跡9:50-10:35雄岳頂上10:45-11:25雌岳頂上11:50-12:15万葉の森駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万葉の森駐車場(無料)
左前方に雄岳と雌岳の連なる二上山が見える。
by  W61SA, KDDI-SA
左前方に雄岳と雌岳の連なる二上山が見える。
さあ、どのコースをとりましょうか。
by  W61SA, KDDI-SA
さあ、どのコースをとりましょうか。
鹿谷寺跡を通って馬の背に向かい、先に雄岳へ行って帰りに雌岳に寄るコースで行くことに。
by  W61SA, KDDI-SA
鹿谷寺跡を通って馬の背に向かい、先に雄岳へ行って帰りに雌岳に寄るコースで行くことに。
万葉の森駐車場(無料)に停めていざ出発。
by  W61SA, KDDI-SA
万葉の森駐車場(無料)に停めていざ出発。
鹿谷寺跡の近くの展望台から見る雄岳。
by  W61SA, KDDI-SA
鹿谷寺跡の近くの展望台から見る雄岳。
遠くまでは見渡せないが・・・
by  W61SA, KDDI-SA
遠くまでは見渡せないが・・・
雄岳の山頂。雄岳は517メートル。山頂には草壁皇子と後継者争いをして敗れた大津皇子の墓(写真)がある。
by  W61SA, KDDI-SA
雄岳の山頂。雄岳は517メートル。山頂には草壁皇子と後継者争いをして敗れた大津皇子の墓(写真)がある。
雌岳の山頂。雌岳は472.2メートル。山頂には日時計があり、景色も見晴らしが良い。
by  W61SA, KDDI-SA
雌岳の山頂。雌岳は472.2メートル。山頂には日時計があり、景色も見晴らしが良い。
撮影機器:

感想

 忙しくて先月は山登りできなかったので、なんとか今月は登ろうと思って、やっと今日実現。父親が今日が唯一とれる休みなので、二人で二上山に登ってきた。
 やはり夏は暑い。車で登山口まで行き、出発。いくつかルートがあるが、雄岳と雌岳と両方行こうということになった。
 途中十三の塔と三尊像の残る鹿谷寺跡を通過。ところどころに「笹百合とらないで」の看板が。岩場を登っていき、馬の背目指して歩く。しかし、ほんと暑い!
 ポカリも1リットルしかもってきてないので、計算しながら飲む。
 雄岳へ先に登り、帰りに雌岳へ寄ることに。二上山は火山らしく、岩や道の石ころは白っぽい色をしている。遊歩道の階段は滑りにくいが、腿上げの厳しいトレーニングになる。
 雄岳頂上には神社があり、奥に進んでいくと大津皇子の墓がある。雄岳は見晴らしがあまり良くない。200円をとられるということだが、徴収する人間はいなかった。
 雌岳へ向かう途中結構年の召した夫婦とすれ違い、二人が来た方へ行くと、少し開けた休憩場所があり、そこで休憩。景色も良く、ベンチもたくさんあり、心地良い風が吹き、疲れも吹っ飛んだ。すでに何人かおり、寝転がったりラジオを聴いたりしてリラックスしていた。
 雌岳へ向かう。が、ルートを間違える。また同じ場所に戻ってきてしまい、しかも奈良県側に下りようとしていたが、自信がなかったので、休憩中のおじさんに尋ねたら全然逆方向。
 ようやく雌岳山頂へ着き、そこで昼食。頂上には日時計があり、11時半を示していた。ここは、虫取りに来た親子やおばさんハイカーなど、賑やかと言うほどではないが、ちょくちょく人が気軽に訪れる山のようだ。
 帰りは速い。が、下りは本当に足にくる。特に岩場は下りるのが怖かった。新しいトレッキングシューズは大活躍だった。
 駐車場にたどり着き、コーラで乾杯。暑かったが、いい汗をかいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

uekazzさんへ
こんばんは
はじめまして
二上山は日陰がないので暑かったでしょう
ポカリ1Lでは厳しい暑さでしたね
でもお父様との親子登山うらやましいですね。
4月磐城から近鉄ハイクキングで二上山を登りました。
きつかった
2010/8/17 21:37
katatumuriさんへ。コメントありがとうございます。
 そうですか。4月に登られましたか!桜の木が結構あったので、春に来たらきれいだろうなぁと思っていましたが、どうでしたか?
 日陰はたしかに少なかったように思いますが、途中の休憩ポイントでは、完全に木々に覆われていて、寝そべられるようなベンチもいくつかあり、涼しい風が吹いていて気持ちよかったです
 父も若くはないのですが、まだまだ行けそうです。
2010/8/18 16:02
uekazzさん今晩は
二上山北部に屯鶴峯があり二上火山群の奇岩地帯を見る事ができます。
また当麻の道の駅からの二上山は水場もあり、お勧めのコースです。
ご苦労様でした!
2010/8/17 22:13
kidekiさんへ。コメントありがとうございます。
 そうなんです。途中、屯鶴峰の方にまで足を伸ばそうか迷いましたが、やっぱり行けば良かったなぁ〜
 今度ぜひ奈良県側から登ってみたいなぁと思います!
2010/8/18 16:06
そういえば・・・
こんばんは。
夜分にすみません
二上山 名前は聞いたことがありますが、登ったことはないですね。
思えば、近くにいろんな山がありますが、ほとんど登ったことがないですね
今回、「感想/記録」を読ませてもらって 、山 に登れば、いろいろと感じることがあるんだなあと思いました。
景色の良し悪しや道の様子もさることながら、「笹百合とらないで」の看板には人々の攻防を感じるし、二百円の徴収方法も気になりました。
近くの山々にも、登れば何かを感じるんだろうなあと思うと、興味が湧いてきました。

ところで、「山登りをあまりしたことがないなあ」と思っていたら、7月に東大阪から十三峠を越えたことと、8月に八尾から信貴山を越えて天理まで歩いたことを思い出しました。
それらが山登りに入るかどうかは分かりませんが、大阪を見渡す景色は美しかったし、いい汗かきましたし、蚊が多かったです。
そうそう、7月は、途中、少し道に迷いました。山の中で道に迷うって怖いですよね。街の中で道に迷うより不安になりました。

これから、機会をつくって、山登り、してみたいと思います
2010/8/19 1:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
二上山、万葉の森から最短ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら