ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7447862
全員に公開
ハイキング
剱・立山

美女平遊歩道(立山)

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:06
距離
4.0km
登り
182m
下り
184m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:51
合計
3:06
10:48
11
10:59
11:00
39
内回りコース、外回りコース分岐
11:39
11:53
39
中回りコース、外回りコース分岐
12:32
13:07
21
外回りコース、立山有料道路出合
13:28
13:29
12
中回りコース、立山有料道路出合
13:41
13
散策コース、立山有料道路出合
13:54
美女平駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山ケーブルカー美女平駅
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい遊歩道
雨の後は、木の根や階段等の木の部分が滑りやすい。
その他周辺情報 立山ケーブルカー立山駅及びその周辺で飲食できる。
立山駅下の駐車場は、まだ駐めるスペースがありました。
2024年11月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:01
立山駅下の駐車場は、まだ駐めるスペースがありました。
立山駅
空いていて切符は直ぐに買えました。
2024年11月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:06
立山駅
空いていて切符は直ぐに買えました。
次のケーブルカーに乗れます。
2024年11月04日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:13
次のケーブルカーに乗れます。
到着を待ちます。
2024年11月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:14
到着を待ちます。
乗り込みます。
2024年11月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:17
乗り込みます。
2024年11月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:18
乗車券
2024年11月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:19
乗車券
最後尾の眺めが確保できました。
2024年11月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:21
最後尾の眺めが確保できました。
立山砂防工事専用軌道のスイッチバックが見えています。
2024年11月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:21
立山砂防工事専用軌道のスイッチバックが見えています。
下りとすれ違い
2024年11月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:25
下りとすれ違い
美女平駅到着
2024年11月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:28
美女平駅到着
あっという間に乗客はいなくなりました。
2024年11月04日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:37
あっという間に乗客はいなくなりました。
遊歩道案内図
2024年11月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:45
遊歩道案内図
立山杉の巨木案内
2024年11月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:45
立山杉の巨木案内
2024年11月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:47
2024年11月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:47
遊歩道に進みます。
2024年11月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:47
遊歩道に進みます。
さっきの団体の方々は、あのバスに
2024年11月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:48
さっきの団体の方々は、あのバスに
2024年11月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:48
美女杉の解説板
2024年11月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:48
美女杉の解説板
美女杉
2024年11月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/4 10:49
美女杉
遊歩道へ
2024年11月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:52
遊歩道へ
2024年11月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:52
案内板
2024年11月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:52
案内板
外回りコース(青色)へ行きます。
2024年11月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:52
外回りコース(青色)へ行きます。
コースは4種類あります。
2024年11月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:52
コースは4種類あります。
立山杉の巨木
2024年11月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:53
立山杉の巨木
最初は、いきなり急な下り
2024年11月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:53
最初は、いきなり急な下り
距離はほんの少しですが下ります。
2024年11月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:54
距離はほんの少しですが下ります。
登り返します。
2024年11月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:57
登り返します。
内回りコース・散策コースとは分かれます。
2024年11月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:59
内回りコース・散策コースとは分かれます。
一番遠い外回りコースを回ります。
2024年11月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 10:59
一番遠い外回りコースを回ります。
2024年11月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:00
2024年11月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:00
歩きやすい道です。
2024年11月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:01
歩きやすい道です。
2024年11月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:01
ブナの黄葉
2024年11月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:02
ブナの黄葉
根曲がりが積雪の凄さを物語っています。
2024年11月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:03
根曲がりが積雪の凄さを物語っています。
2024年11月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:07
ホオの実
2024年11月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:10
ホオの実
2024年11月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:14
火炎杉
2024年11月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:14
火炎杉
立派な巨木です。
2024年11月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/4 11:15
立派な巨木です。
上の方へグーンと伸びています。
2024年11月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:15
上の方へグーンと伸びています。
2024年11月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:20
2024年11月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:20
2024年11月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:20
2024年11月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:21
根曲がりの解説板
2024年11月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:26
根曲がりの解説板
2024年11月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:26
2024年11月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:27
2024年11月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:30
2024年11月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:30
2024年11月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:32
2024年11月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:34
中回りコースと分岐します。
2024年11月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:39
中回りコースと分岐します。
2024年11月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:39
2024年11月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:45
2024年11月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 11:59
2024年11月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:00
モミジの紅葉
2024年11月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/4 12:02
モミジの紅葉
2024年11月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:02
立山杉ですが、名前は付いていません。
他とみると、まだまだ若木ということでしょうか。
2024年11月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:02
立山杉ですが、名前は付いていません。
他とみると、まだまだ若木ということでしょうか。
2024年11月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:08
2024年11月04日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:09
外回りコースの折り返し
2024年11月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:32
外回りコースの折り返し
車道の横です。
2024年11月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:32
車道の横です。
ベンチもあります。
2024年11月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:35
ベンチもあります。
ほんのたまに、バスが通ります。
2024年11月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:43
ほんのたまに、バスが通ります。
昼を済ませて、出発
2024年11月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 12:56
昼を済ませて、出発
2024年11月04日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:03
この先は、称名滝展望台へ続きますが、美女平駅へ戻ります。
2024年11月04日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:04
この先は、称名滝展望台へ続きますが、美女平駅へ戻ります。
2024年11月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:07
ごくたまに、バスが通ります。
2024年11月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:14
ごくたまに、バスが通ります。
ちょっとした道を入っていくと
2024年11月04日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:15
ちょっとした道を入っていくと
建物が見えてきます。
2024年11月04日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:15
建物が見えてきます。
愛鳥荘かな?
2024年11月04日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:16
愛鳥荘かな?
道路に戻るときにバスが通過
でも、本日は観光バスは皆無で、バスは少なかったです。
2024年11月04日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:17
道路に戻るときにバスが通過
でも、本日は観光バスは皆無で、バスは少なかったです。
2024年11月04日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:22
2024年11月04日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:23
2024年11月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:24
テンナンショウ
2024年11月04日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:25
テンナンショウ
内回りコース・中回りコースへ入っていきます。
2024年11月04日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:28
内回りコース・中回りコースへ入っていきます。
直ぐ脇に
2024年11月04日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:28
直ぐ脇に
美女平公衆トイレがあります。
2024年11月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:29
美女平公衆トイレがあります。
2024年11月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:32
おんば杉
2024年11月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:39
おんば杉
上の方は折れてしまっている感じです。
2024年11月04日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/4 13:40
上の方は折れてしまっている感じです。
散策コースを進み、道路に出ました。
2024年11月04日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:41
散策コースを進み、道路に出ました。
2024年11月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:44
子育て杉
2024年11月04日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:48
子育て杉
2024年11月04日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:48
2024年11月04日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:49
1周してきました。
2024年11月04日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:53
1周してきました。
美女平駅
2024年11月04日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:53
美女平駅
10分も待たないうちに、帰りのケーブルカーに乗れました。
2024年11月04日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:55
10分も待たないうちに、帰りのケーブルカーに乗れました。
乗車
2024年11月04日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 13:57
乗車
材木岩、撮れました。
2024年11月04日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 14:04
材木岩、撮れました。
2024年11月04日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 14:09
ミックスソフトを注文
2024年11月04日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/4 14:27
ミックスソフトを注文
駐車場は今朝より少し混んでいるよう。
2024年11月04日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 14:48
駐車場は今朝より少し混んでいるよう。
称名滝に出掛けます。
2024年11月04日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:26
称名滝に出掛けます。
落ち口が見えてきました。
2024年11月04日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:29
落ち口が見えてきました。
2024年11月04日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:38
大日岳登山道
2024年11月04日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:40
大日岳登山道
2024年11月04日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:43
八郎坂へは‥
橋を渡って
2024年11月04日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:46
八郎坂へは‥
橋を渡って
ここから登り始めるようですが、
2024年11月04日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:46
ここから登り始めるようですが、
通行止です。
2024年11月04日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:46
通行止です。
称名滝の解説板
2024年11月04日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:50
称名滝の解説板
称名滝
2024年11月04日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/4 15:57
称名滝

感想

3連休の後半は、2日間快晴。
立山黒部アルペンルートの紅葉がどんどん下ってきていて、今は美女平あたりが見頃との事でしたので、出掛けることとしました。
立山駅のケーブルカーの待ち時間が長そうなら、材木坂を歩いて登ることも考えていました。コースタイム2時間なのでそれより時間が掛かったとしても、十分に周回できる時間だと考えていました。
連休だから結構込んでいるだろうと、立山駅近くに行ったところ、すぐ下の駐車場も余裕で駐められる状況。ちょっと拍子抜け。切符売り場も並んでいる人も無し、10時10分頃に窓口で往復券を購入すると、次に発車する10分後の10時20分に乗れることとなった。改札の行列の殆どは団体客で、一般の客は数人。程なく改札が始まり、スムーズに乗車できた。楽々最後部を確保。こんなに効率の良い乗車は初めてです。
美女平駅に着くと、団体客の全員と一般客の大部分はそのまま室堂行きのバスに乗り込み、美女平駅に残ったのは数人でした。駅前には、早くも巨木の立山杉の一つ美女杉が立っていました。
一番長い外回りコースを歩くこととしました。遊歩道に進むと、最初はちょっとした急な下り。紅葉は、盛りを過ぎた模様です。ぬかるみもあり、少々歩きにくい箇所もありました。進んでいくと、また巨木が見えてきて、それは火炎杉でした。相変わらず、「巨木の立山杉はすごいなぁ」と感じました。その先に進むと、先ほどの美女杉や火炎杉ほどではないものの、巨木が自生していましたが、名前はついていません。この木が、立山でなく、他の地にあったなら、恐らく名前が付いていたであろうと思います。
進んでいくと、道路に出るところにベンチがあり、そこで昼食としました。その後は、暫く道路を下りていき、途中から中回り・内回りコースに入っていく順をとりました。それまでの間、バスの本数は、最盛期の夏と比べるとはるかに少なく、すれ違ったり追い抜かされたのは路線バスのみで、観光バスは皆無でした。
中周り・内回りコースから再び遊歩道に入り、散策コースを経て再び道路に出ます。
ハイキングが終わり、美女平駅に到着すると、14時発のケーブルカーに乗れる事が分かり、ストックをたたむ時間もなく乗車となった。車内に乗り込んでからストックをたたんでリュックにしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら