ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7464728
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワ(名郷〜山中〜ウノタワ〜鳥首峠〜白岩〜名郷)

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
12.2km
登り
979m
下り
979m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:36
合計
6:56
距離 12.2km 登り 979m 下り 979m
8:30
3
スタート地点
8:33
8:34
17
8:56
36
9:32
9:43
35
10:18
10:21
86
11:47
13:00
22
13:22
28
13:50
13:56
48
14:44
14:46
24
15:10
16
15:26
0
15:26
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
山中からウノタワへは、落ち葉で道が分かり辛く、急斜面でピンクテープを探しながら登りました。所々ピンクテープが見つからず難儀したところもありました。ウノタワに近付いてからもなかなか道が分かり辛く登山道に出るのに苦労しました。
山中の分岐
2024年11月09日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:33
山中の分岐
車両通行止め?
歩行者も通行止めなら「全面通行止め」とか歩行者も通行止めとか書かれているはず、右側は入れるように空けてあるしで、行ってみることにしました。
2024年11月09日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:33
車両通行止め?
歩行者も通行止めなら「全面通行止め」とか歩行者も通行止めとか書かれているはず、右側は入れるように空けてあるしで、行ってみることにしました。
こういうことですね。
2024年11月09日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 9:58
こういうことですね。
ウノタワ入口にやってきました。ここには通行止めとは何も書かれていません。
2024年11月09日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:18
ウノタワ入口にやってきました。ここには通行止めとは何も書かれていません。
2024年11月09日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:24
時折道標はあるものの、
2024年11月09日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:32
時折道標はあるものの、
落ち葉で道が消されていて、
2024年11月09日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:43
落ち葉で道が消されていて、
GPSで確認しながら、ピンクテープを探しながら登っていきます。
2024年11月09日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:21
GPSで確認しながら、ピンクテープを探しながら登っていきます。
下を振り返って。けっこう急です。
こんな急坂だった記憶がないのですが・・
2024年11月09日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:21
下を振り返って。けっこう急です。
こんな急坂だった記憶がないのですが・・
地図上ではウノタワに近付いてからが特に分かり辛かった。ピンクテープがあまり無い印象でした。ルーファイが必要なコースになっていました。
2024年11月09日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:33
地図上ではウノタワに近付いてからが特に分かり辛かった。ピンクテープがあまり無い印象でした。ルーファイが必要なコースになっていました。
何年か前来た時は立っていた看板も倒れてしまっていました。山中からのコースはずいぶん荒れたコースになってしまったようです。
2024年11月09日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 11:46
何年か前来た時は立っていた看板も倒れてしまっていました。山中からのコースはずいぶん荒れたコースになってしまったようです。
2024年11月09日 12:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/9 12:03
ウノタワの紅葉。ところどころ色付いている木がありました。
2024年11月09日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/9 13:00
ウノタワの紅葉。ところどころ色付いている木がありました。
2024年11月09日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/9 13:00
足元はコケの絨毯
2024年11月09日 13:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/9 13:00
足元はコケの絨毯
2024年11月09日 13:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/9 13:00
2024年11月09日 13:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/9 13:01
赤というより茶色に近い・・
2024年11月09日 13:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/9 13:02
赤というより茶色に近い・・
これは綺麗な方だったけど・・
2024年11月09日 13:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
11/9 13:17
これは綺麗な方だったけど・・
2024年11月09日 13:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/9 13:25
天目山方面。
2024年11月09日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 13:31
天目山方面。
二年ぶりにやってきました。
2024年11月09日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:52
二年ぶりにやってきました。
2024年11月09日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:52
この後、白岩の廃村跡を動画に収めようとして撮影したのですが、ブレブレで、断続的に画面が揺れてとても見れるものではない状態に。他の動画撮影したものは普通なのにそれだけがおかしいという怪現象がありました。やはりそういうのを撮影するのは良くないのでしょう・・
2024年11月09日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:52
この後、白岩の廃村跡を動画に収めようとして撮影したのですが、ブレブレで、断続的に画面が揺れてとても見れるものではない状態に。他の動画撮影したものは普通なのにそれだけがおかしいという怪現象がありました。やはりそういうのを撮影するのは良くないのでしょう・・

感想

久々にウノタワの紅葉はどうなっているだろうと思いつき、山友と行ってきましたが、今年という季節がいつまでも暑かったのがいけないのか、あまりパッとしない状況でした。
今回は数年ぶりに山中から登ってみましたが、この季節だから落ち葉で道が消えて分かり辛くなったのか、それとも長い間通行止めだったので人が通らなく荒れてしまったのか、かなり破線ルートに近い状態の道になっていました。
一人だとかなり心細い感じです。ピンクテープも絶対こっちではないだろう、と思われる変なところに付いているところもあり(作業用とも思えない)、GPSと地形を読みながら進む必要があるかと思います。

ウノタワも天気予報が良かったのでけっこう人が居るのではと思っていましたが、今までで一番少ない静かなウノタワでした。
鳥首峠までの道は全く以前と変わらず歩きやすい道で助かりました。
白岩の集落跡で、最後の写真の欄にも書きましたがおかしな現象がありました。家に帰って来て気付いたのですが。撮られたくない、という昔住んでいた人の霊がそうしているのかなあ、と少し思ったり・・・

終日空気が冷たく、汗も大してかかず、寒い一日ですっかり冬が近付いてきた感じの一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

kumaoさん

 こんにちは! 秋のウノタワに行ってこられたのですか!
秋は踏み跡が落ち葉に埋もれて、ルーファイを要する箇所が増えてきますよね。
先日の編笠山の登りでもちょっと道を失って、GPSで確認して正規ルートに戻れました。
秋は、暗くなっての下山は道迷いのリスクが大きくなりますね。

 さて、白岩集落の動画のことですが、そうかもしれませんね。
多くの方々が人生の痕跡を残す場所ですから、興味本位での撮影は望まないでしょうね。
白岩集落の白鳥小屋のおばさんの割烹着姿は、今も思い出すことがあります。
2024/11/12 11:03
いいねいいね
1
いーぐるさん、こんばんは。

コメントいただき、ありがとうございます。
この季節の落ち葉で歩き辛くなるのはどこも同じなのでしょうけど、たかがウノタワと舐めてました😅 やはり低山でも侮れないですね。
紅葉はやはりと言うか、今年はこんなもんかー、って感じでした。この後、いい感じに色付くのかも知れませんけど。
車道の林道歩きが多いので、暫く忘れるまでここはもういいかなと思います😁
白岩集落跡は、何かあるのかも知れませんね。写真撮影して公開されてるブログなんかも見かけますが、少なくとも私には拒絶の意思を感じました😂 そっとしておこうと思いますが、何度訪れても興味深いのは変わりません。山荘跡らしき建物もいずれは崩壊してしまうかも知れませんが、ここだけはまた行きたいと思います。
2024/11/12 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら