記録ID: 74683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺が岳・鹿島槍・五竜岳
2010年07月23日(金) 〜
2010年07月25日(日)

コースタイム
7/23信濃大町6:00--扇沢6:20--柏原新道入口6:35(登山届提出)----10:40種池山荘・昼寝12:00--13:00爺が岳(南・中)14:00--15:00冷池山荘(泊)7/24冷池05:50--布引山7:00--8:20鹿島槍・南8:45--吊尾根--9:00鹿島槍・北10:15--八峰キレット--11:45キレット小屋(泊)7/25キレット小屋04:50--05:50口の沢タル06:05--06:33北尾根の頭06:40--07:55・G5・07:59--09:00五竜岳09:30--10:05五竜山荘10:45--11:20最低鞍部--牛首--13:15唐松山荘13:45--14:20雪田--15:15第3ケルン15:25--16:00黒菱
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道は整備され快適。針の木雪渓等遠謀。水平道以降種池山荘見えてから意外と時間かかる。途中雪渓トラバースあるがステップ切あり安心。種池山荘であまりの日差し強さと夜行の眠気に負け昼寝。立山稜線・針の木縦走路良く見える。鹿島槍山頂は雲の中。冷池山荘もすぐそこに手に取るように見える。爺岳経由冷池山荘宿泊。布団1人1枚でゆったり。2食付宿泊者水1L無料。7/24日の出拝み早朝4:50行動開始し念願の鹿島槍山頂で大休止。立山・剣稜線と後立山稜線に見とれる。南峰より吊尾根下降取り付きに意外な高度感。足許にキレット小屋俯瞰。北峰より八峰キレット経由キレット小屋まではハシゴ・鎖の通過に注意。キレット小屋はひっそりと且つ長い道程の好ポイントに立地。昼からビールで乾杯。 最終日、五竜・唐松山荘経由八方下りの10時間超行動。五竜までの岩稜帯いくつかのピークの登降を繰り返し最後に一気に頂上へ。五竜頂上は360度全て見えた。富士・南ア・八つ・槍穂・黒部五郎。水晶・薬師・立山・剣・毛勝・白馬・etc 30数年ぶりの五竜山荘は拡張され立派なたたずまい。外部便所は思い出深い造作のまま健在。しゃがんだ目線のパノラマウインドウ越しに五竜がどっしり。 唐松までの牛首の登りは、強い日差しと、これでもかという鎖の多さに辟易。岩はもろい逆層なのでホールドの固定確認必須。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する