記録ID: 74704
全員に公開
ハイキング
東海
高賀山
2010年07月26日(月) [日帰り]

コースタイム
自宅8:30出発ー9;30高賀山登山口ー11:00山頂(昼食)12:00-13:30高賀山登山口
天候 | 快晴。気温約33度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から20分ほど整備されたシャリ道を登っていくと林道終点場所に出ます。 右側に東屋がありますので、座って一服できます。 左手には「高賀山登山口」と書いた標識があり、急な石段が続きます。 沢沿いを蛇行しながら登り進めるのですが、道がかなり荒れています。 登山道を塞ぐように2本の木が倒れていたり、道がえぐれてなくなっていたりしました。 標高1078mにある御坂峠からは整備された緩やかな登りになり、約1時間程で山頂に到着出来ます。 展望はまずますです。瓢ヶ岳(ふくべがたけ)や今渕ヶ岳(いまぶちがたけ)が見えました。 |
感想
今回はテント泊を想定したトレーニングを兼ねて行ってきました。
気温約33度の中を60リットルのザックにテントや食料・シュラフなどなどを詰め込んで行ったので滝のように汗が流れ、片道だけで1リットルの水を飲み干してしまいました。
ただ、ありがたいことに美味しい高賀の名水が登山道の横を流れていたので、途中で補給する事ができました。
倒木の下をくぐったり、崩れた登山道の横をカニ歩きしながら通過したりと、かなり大変でしたが、山頂に立った時には、3人で
「バンザーイ!登頂おめでとう〜!」
と、手をつないで万歳しました。
それにしても、気温が33度超えると流石にバテました。
今度は秋の涼しい時期に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
こんにちは〜
テント泊の練習,お疲れ様でした〜
ちょうど“おサル”がお泊まり保育に行った日だったので覚えています。
『暑かったですよね〜〜〜
山頂は幾分涼しいとは思いますが,いやぁ〜凄い頑張りです
嬉しさが伝わってきました
私,今まであまり気にもとめませんでしたが,ここが“高賀の名水の”高賀山
良いところを教えて戴きました
春か秋は良い感じですね
秋は一番良い時期に運動会3連チャン(小・幼・自治会)なので,
落ち着いたら行ってみたいです
娘さんの研究も順調そうですね
ラストスパート,頑張って下さいね
応援しているからねぇ〜
kayp-piさんの頑張りに比べたら、まだまだですよ〜。
それにしても、暑い時期の山登りは本当に大変でした〜
夏の宝物作りの登山日記は、あと、西穂高岳独標のみとなりましたよ〜!頑張って行ってきます〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する