ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 747213
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

水沢山 〜水沢うどんと舞茸天ぷらを食べに行こう〜

2015年10月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
590m
下り
602m

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:08
合計
3:04
8:29
76
9:45
9:53
100
11:33
11:33
0
11:33
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢観音駐車場(トイレ有)
水沢山は結構高いではありませんか!
水沢観音駐車場から出発します。
2015年10月20日 08:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/20 8:29
水沢山は結構高いではありませんか!
水沢観音駐車場から出発します。
土産物屋の前を通過します。
2015年10月20日 08:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:30
土産物屋の前を通過します。
水沢観音は十数回来たことがありますが、いつもここまででした。
通過します。
2015年10月20日 08:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/20 8:31
水沢観音は十数回来たことがありますが、いつもここまででした。
通過します。
ここの急な階段を登って行きます。
2015年10月20日 08:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 8:31
ここの急な階段を登って行きます。
この辺りの紅葉はまだまだですが、この木1本だけ(多分)色付いていました。
2015年10月20日 08:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 8:35
この辺りの紅葉はまだまだですが、この木1本だけ(多分)色付いていました。
もう一つの登山道と合流。
2015年10月20日 08:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:37
もう一つの登山道と合流。
ここを右へ登っていきます。
2015年10月20日 08:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:39
ここを右へ登っていきます。
これも色づいてきましたね。
2015年10月20日 08:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:40
これも色づいてきましたね。
原生林が気持ち良いです。
2015年10月20日 08:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/20 8:44
原生林が気持ち良いです。
青空が見えました。
2015年10月20日 08:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 8:49
青空が見えました。
ムラサキシキブ
2015年10月20日 08:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/20 8:49
ムラサキシキブ
非常に整備された登山道です!
地元の方々のお蔭ですね。
2015年10月20日 08:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/20 8:57
非常に整備された登山道です!
地元の方々のお蔭ですね。
お休み石
山頂まで1kmの表示がありました。
2015年10月20日 08:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:59
お休み石
山頂まで1kmの表示がありました。
黄色の紅葉
この辺りから紅葉です♪
2015年10月20日 09:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 9:00
黄色の紅葉
この辺りから紅葉です♪
遠くに赤色が...。
2015年10月20日 09:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/20 9:02
遠くに赤色が...。
オレンジ色のような紅葉。
2015年10月20日 09:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 9:03
オレンジ色のような紅葉。
色づいてますなぁ〜。
2015年10月20日 09:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/20 9:03
色づいてますなぁ〜。
岩場歩きもあります。
2015年10月20日 09:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 9:05
岩場歩きもあります。
やっとカエデが登場!
2015年10月20日 09:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/20 9:08
やっとカエデが登場!
やはりカエデの紅葉は良いですね♪
2015年10月20日 09:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 9:08
やはりカエデの紅葉は良いですね♪
途中で抜いた女子二人(ソロ)が追いついてきました。
2015年10月20日 09:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 9:08
途中で抜いた女子二人(ソロ)が追いついてきました。
おっ〜、綺麗ですなぁ!
2015年10月20日 09:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/20 9:12
おっ〜、綺麗ですなぁ!
木製の階段が結構ありました。
2015年10月20日 09:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 9:15
木製の階段が結構ありました。
なかなか良い配色です。
2015年10月20日 09:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 9:20
なかなか良い配色です。
アップ写真
2015年10月20日 09:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 9:20
アップ写真
やはり赤色の紅葉が目立ちますね♪
2015年10月20日 09:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/20 9:21
やはり赤色の紅葉が目立ちますね♪
良い登山道です。
2015年10月20日 09:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 9:24
良い登山道です。
先程から自然と3人パーティーを組んで、お話をしながら登っています。
2015年10月20日 09:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 9:25
先程から自然と3人パーティーを組んで、お話をしながら登っています。
石仏が現れました。
2015年10月20日 09:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 9:29
石仏が現れました。
水沢のうどん店街と駐車場が見えました。
2015年10月20日 09:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/20 9:30
水沢のうどん店街と駐車場が見えました。
ちょっとした岩場です。
2015年10月20日 09:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 9:35
ちょっとした岩場です。
南方向
今年水沢山に100回程登っている(凄い!)女子に、船尾滝を教えて頂きました。肉眼では見えました。
2015年10月20日 09:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 9:37
南方向
今年水沢山に100回程登っている(凄い!)女子に、船尾滝を教えて頂きました。肉眼では見えました。
振り返ると石仏があった山が見えます。
2015年10月20日 09:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 9:42
振り返ると石仏があった山が見えます。
山頂付近は紅葉は終り気味です。
2015年10月20日 09:43撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 9:43
山頂付近は紅葉は終り気味です。
山頂に到着!
意外と狭かったです。
南方向はガスっています。
2015年10月20日 09:45撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/20 9:45
山頂に到着!
意外と狭かったです。
南方向はガスっています。
北方向は青空♪
2015年10月20日 09:47撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/20 9:47
北方向は青空♪
西方向
左から相馬山*榛名富士*二ツ岳*烏帽子ヶ岳
2015年10月20日 09:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/20 9:48
西方向
左から相馬山*榛名富士*二ツ岳*烏帽子ヶ岳
小野子岳
2015年10月20日 09:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/20 9:52
小野子岳
ソロ女子と一緒に下山します!
2015年10月20日 09:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/20 9:53
ソロ女子と一緒に下山します!
この頃より高校生男子が登ってきます。
ソロ女子が話しかけたら、300人以上登ってくるとのこと(驚)
2015年10月20日 10:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/20 10:01
この頃より高校生男子が登ってきます。
ソロ女子が話しかけたら、300人以上登ってくるとのこと(驚)
高校生のグループが休憩中。
まだまだ登ってくるそうです。
2015年10月20日 10:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 10:13
高校生のグループが休憩中。
まだまだ登ってくるそうです。
リンドウ
2015年10月20日 10:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/20 10:17
リンドウ
ずっ〜と、立往生。
次から次へと...。
登山部が数人いて歩き方・装備が違う... さすがです。
2015年10月20日 10:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/20 10:23
ずっ〜と、立往生。
次から次へと...。
登山部が数人いて歩き方・装備が違う... さすがです。
何と1本の木にツツジが咲いていました。
2015年10月20日 10:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/20 10:36
何と1本の木にツツジが咲いていました。
わっ〜、綺麗♪
2015年10月20日 10:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/20 10:41
わっ〜、綺麗♪
登山道にマムシソウの実が...。
2015年10月20日 11:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 11:25
登山道にマムシソウの実が...。
ちょっと待って!靴紐が解けた。
2015年10月20日 11:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 11:25
ちょっと待って!靴紐が解けた。
水沢観音境内の紅葉
2015年10月20日 11:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 11:32
水沢観音境内の紅葉
駐車場到着!
お疲れ様でした。
2015年10月20日 11:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 11:33
駐車場到着!
お疲れ様でした。
松島屋
ここ20年はここしか食べていません。
2015年10月20日 11:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/20 11:55
松島屋
ここ20年はここしか食べていません。
ざるうどん(755円税込)&舞茸天ぷら(700円税込)
美味しかった♪
2015年10月20日 12:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
10/20 12:08
ざるうどん(755円税込)&舞茸天ぷら(700円税込)
美味しかった♪
箕郷温泉まねきの湯(平日648円)
薄い茶褐色の少しスベスベした良いお湯でした。
2015年10月20日 12:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/20 12:44
箕郷温泉まねきの湯(平日648円)
薄い茶褐色の少しスベスベした良いお湯でした。

感想

本日夕方から野暮用があり、1日休暇を取りました。

1週間程前の陣馬山ハイクの際、左足首を捻ってしまいまだ痛みがあるのですが、せっかくの休暇なので、どこかの山を紅葉を見ながら歩きたいと思い、そこで考えたのが標準タイム2時間30分の水沢山でした。

様々なレコユーザーさんが素晴らしい紅葉の様子を投稿されていますので、そんなところへ行きたいな!と思いましたが、一昨日の超低山(仙元山)ハイクで、登りも下りも足首がけっこう痛かったので、長い距離と標高差がある山は残念ながら諦めた次第です。

ところで、水沢山のことを知ったのは2年程前にレコを始めてからで、伊香保温泉&水沢観音はかなり行っていましたが、まさか水沢観音から登れる山があるとは思っていませんでした。

ゆえに、一度は歩きたかったのですが、肝心の紅葉の様子は情報が少なく良く分からない状態でしたが、水沢うどん&舞茸天ぷらを食べられればそれで満足の気持ちで臨むことにしました。

前半はまだ紅葉がほとんどありませんでしたが、「お休み石」付近から紅葉が始まりました。
カエデはほとんどない感じですが、他の落葉樹が結構色づいていて、紅葉の有名どころの山のような派手さはありませんが、満足のいく紅葉でした。

水沢山がそれなりに尖った三角のような山とは思いませんでした。
なかなか登り応えがあり、展望もかなり良いかと思います。
日本百名山が23座、富士山やスカイツリーも見えるとのことです。

左足首はサポートを装着して、最近ほとんど履かないハイカットの登山靴を履いたところ、登りでの痛みはほとんどなく、下りでは着地位置によって少し痛む程度でした。
歩行距離もちょうど良かったのかもしれません。

さて、話は朝の駐車場到着時に戻ります。
一人の女子が出発するところでしたので、「水沢山へ登るのですか?」と声を掛けると、「そうです」。
「じゃあ、自分と同じですね」と話すと、「よろしくお願いします」と元気な声が返ってきました。

登り途中から、一緒に歩くようになり、もう一人の女子ともでした。
もう一人の女子は今年は既に100回程水沢山を登っているとのことで、更に驚いたことは、7、8名のパーティーが下山してきたのですが、仲の良い感じで挨拶を交わしていたので、「お仲間ですか?」と聞くと、「彼・彼女達は毎日登っているのよ」とのことでした。

駐車場でお会いした女子は週1ペースの山行で、ソロの時は必ず水沢山へ登っているとのことです。(と言っていたかと?)
ゆえに、その時々の水沢山の様子を熟知しているようですね。
自分も奥武蔵エリアの一つの山を月1回の割合で登り、その山を極めようかなぁと思いました。

下山時もず〜と山の話をして、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。
こうして知り合えるのも、山行中の良い出来事ですね。
またどこかでお会いできるのを楽しみに...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

アフターも良しですね
平日休暇を満喫されたようで良かったですね!
観音様もお詣り出来て、結構きちんと標高もありで、最高じゃないですか( ゚∀゚ )
常連さんで爽やか女子との出会いもまたご縁で、色々教わる事ができるのは、山ならではですね。
私もここなら一人でも行けそう!

早朝に出て、山を楽しみ
うどんツルツルに、まったり温泉。これ、いいですね。
またちょっと詳しく聞かせてください。

大事な足。
お大事にしてください。
20分冷やしてくださいね。

ご満悦様でした(笑)!
2015/10/20 20:09
Olive-moreさん、こんばんは!
意外と急登でそれなりの標高差でしたが、全然疲れませんでした!
初めて登った山だからか、それとも紅葉でテンションアップだったかは分かりません。

自分の山仲間のほとんどの人は山行中、意気投合しあった人達です。
まさしく一期一会、と言うか、縁ですね!

実はランチに伊香保温泉街にある「ぴのん」も考えていました。
11時30分からなので、その頃ちょうど入店できれば、そちらに行こうかなと。
洋食ですが安くて美味しいので、こちらに来た時は「松島屋」か「ぴのん」と決まっています。

足首へのお気遣い、ありがとうございます!
えっ、ご満悦様ですか...(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/20 21:09
こんばんは♪
こんばんは♪
水沢うどんは、食べたことあるのですが。。
水沢山には、まだ登ったことが、ありません。
100回も登っている人が いるのですねー
お気に入りの山を持っている方、いますよね、
自分も、そういう山を持ちたいと思っているのですが・・・まだ決められるほど山登っていないので・・まだですね。
2015/10/20 21:33
Blumeさん、おはようございます!
水沢うどんは昔から有名ですので、伊香保温泉へ遊びに行った際は立ち寄る人が多いかと思います。
Blumeさんもそのような感じでしたかね。
自分もまさしくそんな感じです。

頻繁に登られている方々はもちろん好条件が整っているかと思いますよ。
自宅のすぐ近く、ほぼ毎日時間が取れるなど...。
でも、本人の気力が一番大きいのでしょうね。

Blumeさんはそれ程まだ登られていないのでしょうか。
まぁ、頻繁に登れる山は徐々に決めていきましょう。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/21 4:30
人を引き寄せる力
ayamoekanoさん こんばんは。

水沢山、尖がってますね。以前、榛名山に登った時に地元の方とお話していて水沢山には毎日登っている人が結構いる、と聞いて驚いていたのですが、やっぱりいらっしゃるんですね、大阪の金剛山もそうですが、この水沢山も人を引き寄せる力があるのでしょう。人を引き寄せる、と言えば何気に会話しすぐ親しくなれるアヤモエさんの力もすごいですね。さすがです。
水沢観音に行った事も無いし、水沢うどんも食べた事ありません。下山後にこんな楽しみがあれば山歩きも楽しいですね。
2015/10/20 21:50
yuzupapaさん、おはようございます!
勝手なイメージで、水沢山は水沢観音があるので、なだらかな優しそうな山かと思っていましたら、駐車場から見上げた際、「えっ、こんなに急で尖った感じなの!」と驚きました。

毎日登る方々がかなりいらしてビックリしました。
ソロならあり得る感じがしますが、7,8人パーティーですから尚更です。

誰にでも話しかけるのではありませんよ。
顔を見ながら、挨拶の感じで大体、分かりますから...。

えっ、水沢観音も水沢うどんも行ったことがないのですか!
舞茸の天ぷらが自分としては半分の量で良かったのですが、mamaさん曰く「私なら楽勝」との事ですよ(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/21 4:44
楽しめましたか?
今日は 一緒に歩けて楽しかったです。

この山は3000回、4000回、もうすぐ5000回なんて方も居るんですよ。私とは桁が違います(笑)
今日の景色はイマイチだったので また来てくださいね♪車に乗ってる時間の方が長かったのでは?
2015/10/20 23:04
a287856さん、おはようございます!
わぁ〜、a287856さんはソロ女子さんでしたか!
早速のご訪問、ありがとうございます♪
もし、お話した内容と異なるようでしたら、お知らせくださいね。

1000単位で登られている方がいるとは驚きです!
a287856さんの目標はとりあえず、1000回でしょうか(勝手にすみません)

高速道を使えば、1時間弱で来れますので、もちろんまた登ってみたいです。
その時はまたお会いできるのを楽しみにしております。

コメント、ありがとうございました♪

【追伸】
お時間がある時、自分の過去レコでも覗いて下さいね。
a287856さん、レコ作成ご期待申し上げます。
2015/10/21 4:56
毎日登山の山
東の丹沢、金時山や西の金剛山のように、地元の人が毎日のように登る山って
あったりするものですが、この水沢山はまさにサンデー毎日な方々が集う山。
1億総活躍、なんて言われなくても活躍しているシニアの方々を見ていると、
自分もどうやったら元気にやりたいことを続けられるのか、考えさせられます。
あちこち浮気せず、ひとつの山域を極めるてのも憧れますね。
2015/10/21 0:24
yamaonseさん、おはようございます!
子持山の紅葉が見たかったのですが、標準タイムを見ると5時間半でしたので、左足首への負担を考えてしまい断念しました。
まぁ、yamaonseさんのレコで楽しませて頂いたので今年は良しとしましょう。

確かに一つの山を極めるのも良いかと思いますが、自分にはなかなか出来ないなぁと思います。
水沢山の近くに住んでいましたら、月1、2なら登るかと思います。
それほど素晴らしい山と感じ取りました。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/21 5:05
お疲れ様でした
毎日登るなんてすごいですね
鐘撞堂山に毎日登られているご年配の方を新聞で読んだことがありましたが、
自分も毎日仙元山に登ろうかな…なんて考えてしまいます

足首がいかがでしょうか?
自分は今、少し気になるところがありまして検査の最中です
今週最終結果が出るので、何でもない事を祈って…
来週にでも山に行きたいものですが…
2015/10/21 19:42
ogawawasiさん、こんばんは!
水沢山は水沢観音から標高差600m程もあるので、毎日は結構大変かと思います。
やはり仕事をしている内は毎日は無理でしょうね。

仙元山も毎日登られている人がいるかと思いますよ。
よくソロで登山ルックではないいかにも地元の方を見掛けます。

足首はまだ少し痛いですね(涙)
ゆえに、昨日は山登りなんてご法度なのでしょうが、何も予定がないと血が騒ぎます(笑)

検査結果...何もないことを陰ながらお祈り申し上げます。
コメント、ありがとうございました♪
2015/10/21 21:03
うどん美味しそう・・・
あやもえさん こんばんは!

流石あやもえさん!何だかんだやっぱりじっとしていられなくて?お山ですか
下山後に美味しそうなうどんや温泉の御褒美あったら良いですね!

もう紅葉始まっているんですね!もうちょっと後かと思っていましたが。
綺麗な紅葉見られて良かったですね!

同じ山毎日登っている方居ますよね!しかも複数で。
今日は誰誰まだかな?なんて良く聞きます

足無理しないようにお大事に!

まんゆ〜十六茶
2015/10/21 20:07
man_u16さん、こんばんは!
平日の昼間はスマホ電波を何も気にしなくて良いので、足首が多少痛くても、気分晴らしに山に行ってしまいました。
ちなみに今、スマホは常に手元にあります(笑)

紅葉は標高800m程から現れてきましたが、man_u16さんが先日行かれた紅葉には遠く及びません。
でも、今の状況ではこれで十分と思わなければなりませんね。
そんな強がりの様なことを言っていますが、結構綺麗に紅葉している箇所もありました♪

毎日同じ山に登っている方はどの山にもいるような気がします。
確かに、今日はまだ来ないなぁとかありますよね。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/21 21:14
ノーマークでした✨
水沢山、と聞いてまず最初に思い浮かべたのは水沢うどんでしたがやはりその水沢なのですね〜✨水沢山なるお山があるとは知りませんでした!!三角で形の良い山ですね〜!!(≧▽≦)そして紅葉がいいじゃないですか〜!!こんな良い山があることを全く知りませんでした!ぜひとも行きたいです♪水沢観音は立派ですね〜!!♪建築物としても興味深い造りですね✨さらにさらに松島屋さん!!ayamoekanoさんの美味しいお店情報は埼玉県内にとどまらずその情報の広さに驚きです✨キュートな山ガールとの出会いもありつつ充実の山行ですね♪(≧▽≦)
2015/10/21 22:01
chi-sukeさん、こんばんは!
水沢と言えば、「うどん」と「観音」でしょう!
そして、水沢山...。

水沢観音は十数回行った事がありますが、そこから目の前に尖ったような三角の山がど〜んと見えているのが、今まで一度も気づきませんでした(笑)
まぁ、当時は山に全然興味がありませんでしたから、目に入らなかったのでしょうね。

意外や意外、平凡な山かと思いましたが、結構登りが楽しめる良い山です!
山頂は狭いのですが、360°の大展望ですよ♪

今回は水沢観音はじっくり見ませんでした。
また、車で5分の伊香保温泉街も...。
次回はこれらも含め、1日たっぷりと堪能したかと思います。

山ガールさんとはホント偶然な出会いでした。
時間が多少違えば、追い抜きorすれ違いで挨拶した程度だったでしょうから、朝、駐車場で挨拶を交わしたことがポイントでしょうね。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/21 22:34
ayamoeさんおはようございます
お疲れ様でした!
色合いのとっても綺麗な紅葉と青空と美味しそうなうどんですね!
毎日登れる身近にお山があるとはうらやましいです
適度な山歩きと温泉と、足首の為にしっかり休養取ってくださいね。
御無理なさらず
2015/10/22 8:09
satomi-さん、こんばんは!
いつもコメント、ありがとうございます♪

10年前の安物デジカメでこれだけ撮れるのですから、お察しのとおり現地ではもっと色鮮やかで美しい紅葉でした♪
毎日登れるような山が身近にあると良いですけど、現役等でははっきり言って無理ですよね。

天ぷらはあまり好きではないのですが、水沢うどんは舞茸の天ぷらも名物なので、つい頼んでしまいました(笑)
この半分の量で十分でした。 もちろん、残さず食べましたよ。

足首は捻ってから10日間も経つのに、まだ痛いのですよ(涙)
調子づいて他の先行をバンバン追い抜いたのでばちが当たったのでしょう。
お気遣い、ありがとうございます!
2015/10/22 19:55
あやもえ節😏
水沢山、いいですよね!歩きやすく整備されてるし、見晴らしもいいし。
うどんが付いてくるから尚更いいのです←食い気のayasumi

またまたナンパしちゃって〜(^^)
ってのは嘘ですが^^;
あやもえさんの気さくな人柄ゆえですね🎵
2015/10/22 20:09
ayasumiさん、こんばんは!
以前、ayasumiさんはお子さんと登られていましたよね。
そんな記憶があるようなないような...。
食い気のayasumiさん、水沢うどんも食べられたようですね。

ナンパですかぁ〜。
なんか久し振りに聞いた言葉です(笑)
考えてみれば、そうとも取れますが、山では違いますから...。

気さくな人柄と言って頂き、ありがとうございます♪
コメントも...。
2015/10/22 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら