釧路川【標茶〜細岡】Part1☆ ダウンリバー in 北海道☆

- GPS
- 05:24
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2m
- 下り
- 32m
天候 | 晴れ♪(*^_^*) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
終着場所の細岡にあらかじめ車を持って行き、細岡駅始発の電車で標茶まで移動しました http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/124-22_D1.shtml |
写真
感想
気持ちイイ〜♪スッキリ晴れた青空の北海道3日目(*^_^*)
昨日は釧路の源流部を下りました!その続き・・と行きたいところでしたが、その先は危険箇所もある区間なので無理はせず・・ということで、自分たちでも安心して下る事が出来そうな標茶〜細岡を下る事にしました☆
前日に出艇場所等を下目出来ていたことがとてもヨカッタです☆
まずはゴールの細岡に車を持って行く為、夜明け前から朝一で車のライトを照らして艇を組みます!その後、朝焼けの景色を車から眺めながら細岡カヌーポート向いました♪
川下りも楽しみですが、電車に乗ったり移動途中の時間もこれまた旅のお楽しみ☆ 釧路から乗って来ている学生さんに紛れて細岡から標茶まで〜 標茶駅からは青空の下をテクテクと〜出艇場所までワクワクしながら歩いて行きました♪
これぞ!北海道(*^_^*) こういう川旅がしたかったぁ♪
漕ぎ始めた瞬間から、二人ともそう思いました(*^_^*)
スッキリと晴れた青空の中を漕いだ標茶から細岡までの川下りは、ずっとテンション上がりっぱなし(笑) 漕いでいると水面からの景色で分からないものの、そこはまさに釧路湿原☆ 北海道らしさいっぱいの景色を大満喫!水のキレイさで言ったら、やはり源流部の方が断然キレイではあると思いますが、見える景色や川の雰囲気、漕ぐ楽しさという点では、中流部の方が好きだなぁと思いました!
『またココの川下り出来たらイイねぇ』と、北海道3日目の釧路川☆中流部は、サイコーの川旅を楽しむことが出来ました\(^o^)/
さっ!ココから民族大移動♪(笑)
摩周で美味しいゴハンを食べた後は、名寄に向かって車を走らせます=3 明日からの北海道の川旅☆ロングツーリングの天塩川が待ってますが、さてさてどうなるかなぁ?
お楽しみはまだまだ続きます(*^_^*)
☆オリジナルphotoムービー☆
https://goo.gl/photos/XcvZMq7EAV3cXERY6
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
細岡・・・なんとまぁー懐かしいことか
大観峰のことだよね。違ったっけ?
懐かしかったです!私たちは10年前だったかなぁ?
あの細岡展望台から眺めたのは・・
大観峰?と呼ばれる細岡だったとは思いますが、
遠くに見える阿寒の山々も、とても綺麗眺める事ができましたが、
何時かは山も歩いてみたいなぁとは思います
我が隊もこのあたり、9月にカヌーレンタルして行ったことがあります。
夜明け頃に出発していろいろな鳥を観察しました。
この釧路湿原の厳冬期のカヌー、とっても良いみたいですが、寒さに強いkchan&相方さん、行かないの~~~???
うちは北海道旅行=道東なので他に厚岸(あっけし)の別寒辺牛湿原(べかんべうし湿原)でもカヌーに乗りました。
別寒辺牛湿原、kchan達こないだ歩いた「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」より短い地名ですよね。
9月の北海道って、天気が安定して最高なんですよね。旬の食べ物美味しいし、空いているし。
懐かしいなぁ、また行きたいなぁ。北海道。
kchanのウエア、デカクないですか?カヤック用って、そういうもんなのかな?
こんばんは〜photogさん(*^_^*)
photogさんたちは、別寒辺牛湿原の川下りされた事があるんですネ! 今回、湿原の中をユックリ下りながら丹頂見れたらイイなぁと思ってましたが残念でした
冬でも下る事が出来る釧路川!景色的には魅力的ではあってイイなぁとは思いますが、やっぱり夏の陽射しを浴びながら漕ぐ事が出来る方が好きかな
ウェアが大きく見えるというよりは、私が大きいのではないかと・・
何度訪れても魅力たっぷりの北海道
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する