241116の(2) 大嶽山那賀都神社高天原 なかなかいい神社ですね。


- GPS
- 01:09
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 227m
- 下り
- 230m
コースタイム
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:09
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
本日、第一目標にしたのが大嶽山那賀都神社高天原です。「低山トラベル31」に選ばれており、ここにたどり着くことができたら残りは2つ、「鐘ヶ岳」「八国見山」といずれも神奈川県の低山ポイントとなり冬季間での達成が期待できるからだ。で、なかなかこのリスト、難しい。茨城県の北部の花園神社奥ノ院峰や飯田市の風越山、伊豆の烏帽子山・猫越岳などなかなか行くことができない山が入っている。現在、達成者が1人と言うこともあり、ここは取りに行くべきだろう。
事前の計画では、2時間と踏んでいた。岩場などは、高天腹手前のみということで、運転用スニーカー・手ぶらで歩き出した。
神社までは整備された道、しかし、前半は結構な登りがある。前半の登りを終えたら後は平坦で、神社にたどり着く。結構大きい神社だ。
御祭神は大山祇神・大雷神・高龗神の人皇十二代景行天皇の御代、日本武尊東夷御征定の砌、甲武信の国境を越えさせ給う時神助を蒙り、神恩奉謝の印として国司ヶ岳の天狗尾根に佩剣を留め置き三神を斎き祀る。(現・奥宮)、ただし奥宮は一般人は参拝不可能である。かなり古い神社である。
神社を参拝した後、高天原に向かう。戸を開き、ちょっとだけ山道、堰堤を越えて橋を渡ればそこが、かつて神々が集った場所だ。ちょっと広めのスペースに、奥宮への道と広い野原があった。奥宮へは登れないので、私はそこで引き返す。もう午後であるので、いつ暗くなるかわからない。一気に下っていくが、それでもこれから登ってくる人に会った。
無事に車に戻り、私は北に向かう。有料道路を通り、県境を越え埼玉県に入る。秩父市の道の駅でプレミア12を見ながら夜が更けていった。それにしても台湾の応援がすごいなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する