ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750749
全員に公開
ハイキング
奥秩父

色づき始めの西沢渓谷

2015年10月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
chisaburo その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
9.1km
登り
974m
下り
1,010m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:23
合計
5:55
距離 9.1km 登り 974m 下り 1,013m
10:46
111
12:37
12:45
3
12:48
13:57
44
14:41
14:47
70
16:19
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼ICから国道411号、県道38号、国道140号経由でひたすら北上、広瀬湖を過ぎると駐車場への入り口あり。
コース状況/
危険箇所等
良好
その他周辺情報 コンビニは国道140号に乗る前に寄っておかないとそれ以降はありませんでした。食料調達は渓谷すぐそばの道の駅である程度可能。
国道140号のヘアピン部分にある駐車場。10時に到着すると既に20台くらいの車が止まっていましたがまだまだその倍以上入れそうでした
2015年10月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 9:59
国道140号のヘアピン部分にある駐車場。10時に到着すると既に20台くらいの車が止まっていましたがまだまだその倍以上入れそうでした
木彫りの狐と青い看板が出迎えてくれました
2015年10月17日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 16:15
木彫りの狐と青い看板が出迎えてくれました
最初の1kmは舗装された道が続きます
2015年10月17日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 16:12
最初の1kmは舗装された道が続きます
ナレイ沢とナレイの滝
2015年10月17日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 10:19
ナレイ沢とナレイの滝
1km歩くとネトリ広場着。案内板とトイレがありました。忘れていたGPSログをここから開始
2015年10月17日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 15:58
1km歩くとネトリ広場着。案内板とトイレがありました。忘れていたGPSログをここから開始
甲武信ヶ岳への登山道が3か所くらいありました
2015年10月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 10:28
甲武信ヶ岳への登山道が3か所くらいありました
ヌク沢のトロッコ橋跡。昭和初期から中期まで木材を運んでいたそうです
2015年10月17日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 10:32
ヌク沢のトロッコ橋跡。昭和初期から中期まで木材を運んでいたそうです
東沢にかかる二俣吊り橋では赤く染まった木々が間近に見えました
2015年10月17日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 10:44
東沢にかかる二俣吊り橋では赤く染まった木々が間近に見えました
1kmおきにある青い看板。よく見ると右下の方に狐がいました
2015年10月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 10:45
1kmおきにある青い看板。よく見ると右下の方に狐がいました
登山道は整備されていて歩きやすかったです。頭上の紅葉を見るのも良いですが、足元を見て綺麗な葉っぱを探すのも楽しかったです
2015年10月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 10:47
登山道は整備されていて歩きやすかったです。頭上の紅葉を見るのも良いですが、足元を見て綺麗な葉っぱを探すのも楽しかったです
プチ展望台から望む大久保の滝
2015年10月17日 10:56撮影 by  645 PRO Mk III for Apple iPhone 5s, Jag.gr
10/17 10:56
プチ展望台から望む大久保の滝
少し進むと三重の滝の展望台(滝見台)がありました
2015年10月17日 11:08撮影 by  645 PRO Mk III for Apple iPhone 5s, Jag.gr
10/17 11:08
少し進むと三重の滝の展望台(滝見台)がありました
滝見台から見る三重の滝は迫力がありました
2015年10月17日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 11:05
滝見台から見る三重の滝は迫力がありました
なんでこんな青い色になるんでしょう……
2015年10月17日 11:09撮影 by  645 PRO Mk III for Apple iPhone 5s, Jag.gr
10/17 11:09
なんでこんな青い色になるんでしょう……
人面洞とのこと。顔はどこかな?
2015年10月17日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 11:24
人面洞とのこと。顔はどこかな?
道からちょっと外れると人面洞に結構近寄れました。滑るのが怖くてやめておきましたが
2015年10月17日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 11:25
道からちょっと外れると人面洞に結構近寄れました。滑るのが怖くてやめておきましたが
捨てられたトロッコのレール
2015年10月17日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 11:31
捨てられたトロッコのレール
竜神の滝。ちょっと遠目ですが綺麗な形でした
2015年10月17日 11:38撮影 by  645 PRO Mk III for Apple iPhone 5s, Jag.gr
10/17 11:38
竜神の滝。ちょっと遠目ですが綺麗な形でした
木の葉の向こう側に見える恋糸の滝。見逃しがちです
2015年10月17日 11:45撮影 by  645 PRO Mk III for Apple iPhone 5s, Jag.gr
10/17 11:45
木の葉の向こう側に見える恋糸の滝。見逃しがちです
貞泉の滝。こちらも小さな展望台から楽しめます
2015年10月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 11:51
貞泉の滝。こちらも小さな展望台から楽しめます
道端にあった岩の水たまり
2015年10月17日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 11:58
道端にあった岩の水たまり
ちょっと登って振り返る。岩の道は滑りやすかったです
2015年10月17日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:03
ちょっと登って振り返る。岩の道は滑りやすかったです
ぽっかり開いた母胎淵。どうしてこんな形になるのでしょう……
2015年10月17日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:04
ぽっかり開いた母胎淵。どうしてこんな形になるのでしょう……
良い匂いがするなと思ったら川辺で昼食を楽しんでいる方々がいました
2015年10月17日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:08
良い匂いがするなと思ったら川辺で昼食を楽しんでいる方々がいました
中央奥に見えるのがカエル岩。近づいて横から見るよりちょっと遠くから見たほうがカエルっぽい?
2015年10月17日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:15
中央奥に見えるのがカエル岩。近づいて横から見るよりちょっと遠くから見たほうがカエルっぽい?
割と新しい方丈橋です
2015年10月17日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:22
割と新しい方丈橋です
橋の上流側に滝の雰囲気を感じます
2015年10月17日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:22
橋の上流側に滝の雰囲気を感じます
方丈橋の先には急な坂道があり、さっき渡った橋がこんなに小さく……
2015年10月17日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:28
方丈橋の先には急な坂道があり、さっき渡った橋がこんなに小さく……
そしてついに辿り着きました、七ツ釜五段の滝です。ここにも橋があり皆さん立ち止まって写真を撮っていました
2015年10月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:30
そしてついに辿り着きました、七ツ釜五段の滝です。ここにも橋があり皆さん立ち止まって写真を撮っていました
方丈橋との位置関係。ちょうど岩陰になって下の橋からは見えませんでした
2015年10月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:32
方丈橋との位置関係。ちょうど岩陰になって下の橋からは見えませんでした
ここで4km。3kmはどこだったのかな……
2015年10月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:34
ここで4km。3kmはどこだったのかな……
七ツ釜五段の滝の直ぐ側を登っていきます
2015年10月17日 12:36撮影 by  645 PRO Mk III for Apple iPhone 5s, Jag.gr
10/17 12:36
七ツ釜五段の滝の直ぐ側を登っていきます
登山道には小さな滝も。滑らないように進みます
2015年10月17日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:37
登山道には小さな滝も。滑らないように進みます
倒木から生えている新しい命
2015年10月17日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:38
倒木から生えている新しい命
かえって行きたくなるよ
2015年10月17日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:40
かえって行きたくなるよ
頭上に目をやると紅葉がところどころ!
2015年10月17日 12:41撮影 by  645 PRO Mk III for Apple iPhone 5s, Jag.gr
10/17 12:41
頭上に目をやると紅葉がところどころ!
不動滝。道の折り返し地点から遠目に見え、看板はあっても見逃しやすそうでした
2015年10月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:42
不動滝。道の折り返し地点から遠目に見え、看板はあっても見逃しやすそうでした
意外ときつい階段を経て休憩所に付きました
2015年10月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:52
意外ときつい階段を経て休憩所に付きました
休憩所は展望台も兼ねていました。ここで昼食にしました
2015年10月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 12:52
休憩所は展望台も兼ねていました。ここで昼食にしました
ご飯を食べていると徐々に晴天が!
2015年10月17日 13:28撮影 by  645 PRO Mk III for Apple iPhone 5s, Jag.gr
10/17 13:28
ご飯を食べていると徐々に晴天が!
1時間昼食休憩して出発。ここは4.5km地点のようでした
2015年10月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 13:57
1時間昼食休憩して出発。ここは4.5km地点のようでした
帰りは西沢の南側、橋がたくさんある崖沿いの山道を進みます
2015年10月17日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 14:01
帰りは西沢の南側、橋がたくさんある崖沿いの山道を進みます
五段の滝がよく見えるという42号橋から下を見るも枝に遮られました
2015年10月17日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 14:07
五段の滝がよく見えるという42号橋から下を見るも枝に遮られました
シャクナゲの装飾がされた橋があったり、歩いていてなかなか飽きません
2015年10月17日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 14:08
シャクナゲの装飾がされた橋があったり、歩いていてなかなか飽きません
木の根っ子からみなぎる生命力が伺えます
2015年10月17日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 14:16
木の根っ子からみなぎる生命力が伺えます
ここで実質半分のようです
2015年10月17日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 14:18
ここで実質半分のようです
トロッコ時代の人名のついた地点がちらほらありました
2015年10月17日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 14:21
トロッコ時代の人名のついた地点がちらほらありました
旧森林軌道。この辺が一番きれいに残っていました
2015年10月17日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 14:33
旧森林軌道。この辺が一番きれいに残っていました
しばらく行くと眺めの良い大展望台がありました。写真は左から石塔尾根、鶏冠山、木賊山のようです
2015年10月17日 14:40撮影 by  645 PRO Mk III for Apple iPhone 5s, Jag.gr
10/17 14:40
しばらく行くと眺めの良い大展望台がありました。写真は左から石塔尾根、鶏冠山、木賊山のようです
一風変わった看板。狐がいるのは一緒です
2015年10月17日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 14:54
一風変わった看板。狐がいるのは一緒です
橋から見た大久保沢
2015年10月17日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 14:58
橋から見た大久保沢
トロッコに乗った木材。展示用でしょうか?
2015年10月17日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 15:06
トロッコに乗った木材。展示用でしょうか?
7kmの看板には豆知識も。山梨一の巨木は幹周り14mもあるんだとか……
2015年10月17日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 15:12
7kmの看板には豆知識も。山梨一の巨木は幹周り14mもあるんだとか……
山の神にお参り。結構な崖沿いにあります
2015年10月17日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 15:20
山の神にお参り。結構な崖沿いにあります
道を横断する、たびたび補修が必要になるという奥悪沢
2015年10月17日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 15:27
道を横断する、たびたび補修が必要になるという奥悪沢
8kmの表示と看板。楽しいハイキングもそろそろおしまいです
2015年10月17日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 15:33
8kmの表示と看板。楽しいハイキングもそろそろおしまいです
案内板とトイレがあった最初の広場に戻る直前にあるネトリ大橋からナレイ沢(下流)方面。水面に紅葉が写って綺麗でした
2015年10月17日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 15:49
案内板とトイレがあった最初の広場に戻る直前にあるネトリ大橋からナレイ沢(下流)方面。水面に紅葉が写って綺麗でした
反対(上流)側。日が暮れてきて少し赤みを帯びていました。ここから更に1km歩いて駐車場へ。お疲れ様でした
2015年10月17日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/17 15:49
反対(上流)側。日が暮れてきて少し赤みを帯びていました。ここから更に1km歩いて駐車場へ。お疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ コンロ コッヘル
備考 iPhoneカメラ用PLフィルタを忘れてしまった

感想

次々と現れる滝に圧倒されるとても印象的な山歩きで楽しかった!
同じ奥秩父でも先月行った笠取山とは全く違う楽しみ方ができました。
紅葉にはちょっと早い時期でしたがその分渋滞もあまりなく、見たいところを見られる散歩になりました。
アクセスもよかったので、晴れて紅葉が綺麗なときにでもまた来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら