記録ID: 7517211
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
掃部ヶ岳(榛名山)晴れのち小雪 夫婦のんびり山旅
2024年11月23日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 402m
- 下り
- 394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:34
距離 3.5km
登り 402m
下り 394m
14:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はやや荒れ気味、落葉の急斜面は注意 |
写真
撮影機器:
感想
冬型の気圧配置が強まるという連休、榛名山に出かけました。関越道を渋川伊香保ICまで走り、天候を見ると行けそうということで掃部ヶ岳に向かいました。湖畔の宿記念公園の無料Pに駐車し、湖畔を10分ほど時計回りに歩くと掃部ヶ岳、硯岩登山口に到着、落葉の道を硯岩分岐まで進み、右折、硯岩まではちょっと段差のある道。硯岩からの榛名湖眺望は抜群でした。来た道を戻り掃部ヶ岳へ、登山道は丸太で組んだ階段が多いですが、間の土が流されたのか、段差がきつくなっていました。若者グループに道を譲りながら、ゆっくりと登りました。あまり眺望もないまま掃部ヶ岳到着、おやつタイムのあと、湖畔の宿記念公園への道を下山しました。道はすっかり落葉に覆われていました。木の根や小石が隠れていて注意が必要でした。途中数メートル岩場下りがあります。足場が小さく、相棒には遠く、ロープは頼りなさげです。とにかく慎重に降りました。幸い、滑落も転倒もなく下山しましたが、途中であられのような雪が降り始めて閉口しました。もうすぐ冬なんですね。結構寒かったです。
伊香保温泉で一泊し、翌日榛名湖畔から掃部ヶ岳を撮影しました。帰りは、前から行きたかった保渡田八幡塚古墳、かみつけの里博物館、群馬歴史博物館などに寄ってから帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人