横浜市 大丸山 奥多摩町 数馬峡橋


- GPS
- 01:37
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 164m
- 下り
- 164m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大丸山=上郷・森の家駐車場(無料、キャンプ場手前の林の中、24H出入り自由) 数馬峡橋=タイムズ奥多摩白丸観光駐車場(短時間なら無料、国道の反対側にも有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大丸山=よく整備され、分岐には標識があり、コンクリで舗装されたハイキング道 数馬峡橋=標識はないが、車両は通れないらしい。 |
写真
https://x.gd/M3F16
感想
山リストに未登(未踏)として残っていた二ヶ所へ行って来ました。
【富士を見る山歩き】で未登だった横浜市の大丸山と、【日帰りハイク関東】で未踏だった数馬峡橋へ。
前回のレコは平日でしたので、トラックなどの営業用車両と、通勤などの乗用車でひどく渋滞しましたので、今回は休日に行きましたが、やはり首都圏のインターチェンジ出口と、奥多摩が道路工事でひどく渋滞していました。
平日なら日中でも時間によって割引がある高速道路も、今回は皆無でした。
休日割引が利く区間もなく、以前なら首都圏でも深夜割引を使える時間帯に走行していたのですが、今は諸般の事情でそれもできません。
平日でも休日でも深夜以外の道路事情は似たようなものでした。
行ってみて分かった(感じた)ことですが、大丸山は広々とした横浜自然観察の森の一地点、数馬峡橋は多摩川沿いの大多摩ウォーキングトレイルの一地点でした。
山リストにはどこかしらの一地点、もしくは山ならピークを登録せざるを得ないのですが、山リストの元となった本の著者は、上記の広範囲を含めて書籍化したのだろうと思います。
埼玉県北部から横浜市南部へ向かうには3時間弱、横浜から奥多摩へ移動するにも3時間ほど掛かった現状を鑑みれば、登録された地点へ行くだけで精一杯でした。
数馬峡橋は駐車場から橋を渡ったのち、鳩ノ巣小橋→花折戸尾根登山口→白丸ダム魚道管理棟→駐車場の計画(3.7km、1:30、上りも下りも144m)も立てていましたが、この時期、午後4時半には暗くなり始めますので、とても無理でした。
尚、前回の山行ではかつて経験したことのない痺れに悩まされましたので、2~3ヶ月ごとに受診している掛かり付け医から、痺れにも効く薬を出して貰いましたのでかなり楽でした。
レコの表題を【富士を見る山歩き】&【日帰りハイク関東】完了と記すことも考えたのですが、今更あまり目立つ記述もどうかと思い、表記の通りとしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大丸山は「富士を見る山歩き」とのことですが、お写真を見るに西側は開けていなさそうなので、天気に関わらず富士山は見えないということでしょうか。木が茂ってしまったのかな?でも人が沢山いるようですし、人気なんですね。そう遠くないけど行ったことがなかったです。
ありがとうございます。
西側の富士山方向は林になっていました。
全て広葉樹らしいですが、落葉後の快晴でも富士山は見えないだろうと思います。
山というより丘という感じで、横浜市民のレクレーションの場、家族連れも多かったです。
コメント ありがとうございました。
ピークファインダーのWEB版に緯度&経度を記して検証しましたら、WEB上では見えるようです。
https://x.gd/xzJgI
もし行かれるなら空気の澄んだ冬場の晴天の日に行ってみてください。
またまた完登おめでとうございます!
達成リスト76なんてすごいですね☆
お薬も効いて良かったです。
コメントありがとうございます。
レコをアップして直後、【日帰りハイク関東】は達成済みになったのに、【富士を見る山歩き】が達成済みにならないので、昨夜 運営側へ問い合わせしていました。
今日、11時過ぎに運営側から返信あり、大丸山は横浜市ではなく、静岡市の大丸山だとの回答がありました。
【富士を見る山歩き】のリストが追加された時に未登を調べましたら、三国山1101.8mと大丸山156.8mの二つだけでした。
横浜市の大丸山は【神奈川県の山(分県登山ガイド)】と【駅から山登り関東】に選定されていますが、この二つは未登数が多いので目指していませんでした。
【富士を見る山歩き】のリストが掲載をされた後、大丸山は横浜市ではなく静岡市に訂正された可能性があります。
静岡市の大丸山567.6mは目指すかどうか思案中です。
なんと静岡の山が「富士を見る山歩き」だったんですね、どおりで横浜の山からは見えないはずですね・・。もしたかやまさんのご都合とお天気が許せば今週末一緒に行きませんか。東京から富士川駅には始発で7時半に着くらしいです!
木曜日以降、ずっと天気は良さそうです。
土曜か日曜に行きたいなぁと思っています。
グーグルマップの「展望広場」とヤマレコに地名登録された「展望広場」の場所が違いますが、みんなの足跡は金丸山の西側の駐車場からが橙色が濃いです。
私は長年電車に乗ってなく、車で行きますが、自宅を出るのが7時半〜8時ころになります。
同行希望していますので、集合場所&時刻などは打合せしましょう。
自宅から富士川駅まで3時間強です。
東京からは11:18に新蒲原駅に着く電車があるのですが、いかがでしょうか?
土曜でも日曜でも構いません。私は近くに1泊して浜石岳にも行きたいと思います(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する