ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8565295
全員に公開
講習/トレーニング
房総・三浦

大平山〜大丸山(+登山口清掃)

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
7.0km
登り
189m
下り
223m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:24
合計
2:09
距離 7.0km 登り 189m 下り 223m
14:34
25
スタート地点
14:59
15:01
4
15:09
15:14
5
15:24
22
15:46
3
15:49
7
15:56
16:04
5
16:09
16:16
0
16:14
16:16
3
16:19
22
16:41
0
16:41
ゴール地点
天候 晴れ(雲が多め)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
港南台駅から上郷ネオポリス行きの神奈中バスに乗車。
終点の上郷ネオポリスバス停で下車して徒歩。

■帰り
中島バス停まで徒歩。
今日のスタート地点は上郷ネオポリスバス停。バス停の前にはローソンがあるので、飲み物や食事を買い忘れても安心ですね。
2025年08月16日 14:34撮影 by  SH-M29, SHARP
3
8/16 14:34
今日のスタート地点は上郷ネオポリスバス停。バス停の前にはローソンがあるので、飲み物や食事を買い忘れても安心ですね。
アジサイの花は全部枯れていますね...
2025年08月16日 14:37撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 14:37
アジサイの花は全部枯れていますね...
栄プール跡の老人福祉施設。高齢化社会とはいえ、高齢者向けの施設ばかり充実していくのは何だかなぁという感じです😅
2025年08月16日 14:39撮影 by  SH-M29, SHARP
3
8/16 14:39
栄プール跡の老人福祉施設。高齢化社会とはいえ、高齢者向けの施設ばかり充実していくのは何だかなぁという感じです😅
栄プール跡の隣からハイキングコースへ入ります。
2025年08月16日 14:40撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 14:40
栄プール跡の隣からハイキングコースへ入ります。
さっそくタバコの吸い殻を発見。
2025年08月16日 14:42撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 14:42
さっそくタバコの吸い殻を発見。
オミナエシ!こんな所に群生しているとは思いませんでした😊
2025年08月16日 14:44撮影 by  SH-M29, SHARP
5
8/16 14:44
オミナエシ!こんな所に群生しているとは思いませんでした😊
のど飴のゴミは多いですが、歩きながら飴を舐めていると誤って飲み込みそうですね😅
2025年08月16日 14:44撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 14:44
のど飴のゴミは多いですが、歩きながら飴を舐めていると誤って飲み込みそうですね😅
ミルクの国...ミルク味の飴のゴミは珍しいかもしれません。
2025年08月16日 14:45撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 14:45
ミルクの国...ミルク味の飴のゴミは珍しいかもしれません。
「生梅飴」と書かれていますが、梅味の飴のゴミも珍しいですね。
2025年08月16日 14:50撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 14:50
「生梅飴」と書かれていますが、梅味の飴のゴミも珍しいですね。
大平山へ向かって南下します...
2025年08月16日 14:57撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 14:57
大平山へ向かって南下します...
これはガラスの瓶ですが、踏みつけられて深く埋まってしまったためか掘り出せませんでした...
2025年08月16日 14:58撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 14:58
これはガラスの瓶ですが、踏みつけられて深く埋まってしまったためか掘り出せませんでした...
天園に到着。かつてはここに茶屋が2軒ありましたが、1つは道路の不法占拠が発覚して閉店しました。
2025年08月16日 15:00撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:00
天園に到着。かつてはここに茶屋が2軒ありましたが、1つは道路の不法占拠が発覚して閉店しました。
天園の休憩所跡で見つけたゴミは、これ1つだけでした。
2025年08月16日 15:01撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:01
天園の休憩所跡で見つけたゴミは、これ1つだけでした。
これはウェットティッシュだと思いますが、夏場に多いゴミの一つです。
2025年08月16日 15:03撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:03
これはウェットティッシュだと思いますが、夏場に多いゴミの一つです。
天園のトイレ前で見つけたジップロックのゴミ。ジップロックが盛大に破れているので、不要になって捨てていったのでしょうか?
2025年08月16日 15:04撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:04
天園のトイレ前で見つけたジップロックのゴミ。ジップロックが盛大に破れているので、不要になって捨てていったのでしょうか?
大平山の山頂直下に到着。涼しい時期になると休憩するハイカーでごった返す場所ですが、今日は暑すぎて誰も居ません😅
2025年08月16日 15:08撮影 by  SH-M29, SHARP
3
8/16 15:08
大平山の山頂直下に到着。涼しい時期になると休憩するハイカーでごった返す場所ですが、今日は暑すぎて誰も居ません😅
大平山の山頂直下で見つけたゴミは、意外にもほんの僅かでした。
2025年08月16日 15:08撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:08
大平山の山頂直下で見つけたゴミは、意外にもほんの僅かでした。
タカサゴユリ。既に枯れかけている花が大半でした。
2025年08月16日 15:12撮影 by  SH-M29, SHARP
4
8/16 15:12
タカサゴユリ。既に枯れかけている花が大半でした。
大平山に登頂!
2025年08月16日 15:14撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:14
大平山に登頂!
黒飴に限らず、黒糖系のお菓子のゴミは多いですね(※理由は不明)
2025年08月16日 15:18撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:18
黒飴に限らず、黒糖系のお菓子のゴミは多いですね(※理由は不明)
衛生的にアレな気がして先程はスルーしましたが、天園のトイレ前に散らばっていたトイレットペーパーを回収しました。
2025年08月16日 15:19撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:19
衛生的にアレな気がして先程はスルーしましたが、天園のトイレ前に散らばっていたトイレットペーパーを回収しました。
天園を通過して、次は大丸山へ向かいますが...
2025年08月16日 15:24撮影 by  SH-M29, SHARP
3
8/16 15:24
天園を通過して、次は大丸山へ向かいますが...
湿布!なんと湿布が捨てられていました!!
2025年08月16日 15:24撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:24
湿布!なんと湿布が捨てられていました!!
こちらは加熱式タバコの吸い殻ですね。
2025年08月16日 15:29撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:29
こちらは加熱式タバコの吸い殻ですね。
今度は塩飴。飴のゴミは本当に多いです。
2025年08月16日 15:30撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:30
今度は塩飴。飴のゴミは本当に多いです。
この辺りは通行量がかなり多いはずですが、以前からなぜか道幅が狭いんですよね...
2025年08月16日 15:33撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:33
この辺りは通行量がかなり多いはずですが、以前からなぜか道幅が狭いんですよね...
ピンクテープ。元々は誰かが目印に付けたものだと思いますが、千切れて地面に埋まっていたので回収しました。
2025年08月16日 15:35撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:35
ピンクテープ。元々は誰かが目印に付けたものだと思いますが、千切れて地面に埋まっていたので回収しました。
切り通しを通過します...
2025年08月16日 15:39撮影 by  SH-M29, SHARP
3
8/16 15:39
切り通しを通過します...
タマアジサイ。ちょうど花期の最盛期を迎えていました😊
2025年08月16日 15:42撮影 by  SH-M29, SHARP
5
8/16 15:42
タマアジサイ。ちょうど花期の最盛期を迎えていました😊
市境広場。ここにはベンチがあったはずですが、なぜか全て撤去されていました...
2025年08月16日 15:45撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:45
市境広場。ここにはベンチがあったはずですが、なぜか全て撤去されていました...
ティッシュ。今日はティッシュのゴミは僅かでしたが、冬場(花粉症の時期)だと多くなるイメージです。
2025年08月16日 15:49撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:49
ティッシュ。今日はティッシュのゴミは僅かでしたが、冬場(花粉症の時期)だと多くなるイメージです。
大丸山へ向かって尾根道をサクサク歩いていると...
2025年08月16日 15:51撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:51
大丸山へ向かって尾根道をサクサク歩いていると...
登山道から2mほど外れた場所で何かが光って見えたので近付いてみると、なんとペットボトルでした。おそらく登山道から投げ捨てたんでしょうね...
2025年08月16日 15:56撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:56
登山道から2mほど外れた場所で何かが光って見えたので近付いてみると、なんとペットボトルでした。おそらく登山道から投げ捨てたんでしょうね...
関谷奥見晴台に到着。
2025年08月16日 15:58撮影 by  SH-M29, SHARP
3
8/16 15:58
関谷奥見晴台に到着。
関谷奥見晴台では飴などのゴミが少々ありましたが、思っていたよりもゴミは少なかったです。
2025年08月16日 15:59撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 15:59
関谷奥見晴台では飴などのゴミが少々ありましたが、思っていたよりもゴミは少なかったです。
次は大丸山へ...
2025年08月16日 16:10撮影 by  SH-M29, SHARP
3
8/16 16:10
次は大丸山へ...
またまた湿布じゃないですか!!1日に2つも湿布を回収することになるとは思いませんでした😇
2025年08月16日 16:11撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 16:11
またまた湿布じゃないですか!!1日に2つも湿布を回収することになるとは思いませんでした😇
大丸山に登頂!
2025年08月16日 16:12撮影 by  SH-M29, SHARP
3
8/16 16:12
大丸山に登頂!
大丸山の山頂にはペットボトルが捨てられていたほか...
2025年08月16日 16:13撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 16:13
大丸山の山頂にはペットボトルが捨てられていたほか...
飴のゴミやタバコの吸い殻などが少しありました。
2025年08月16日 16:14撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 16:14
飴のゴミやタバコの吸い殻などが少しありました。
大丸山の山頂を出発して、すぐに下山を開始しましたが...
2025年08月16日 16:18撮影 by  SH-M29, SHARP
3
8/16 16:18
大丸山の山頂を出発して、すぐに下山を開始しましたが...
ハラビロカマキリの幼虫を見つけて激写しました📸
2025年08月16日 16:20撮影 by  SH-M29, SHARP
4
8/16 16:20
ハラビロカマキリの幼虫を見つけて激写しました📸
今日の収穫はレジ袋(大)の半分弱程度でした。
2025年08月16日 16:23撮影 by  SH-M29, SHARP
4
8/16 16:23
今日の収穫はレジ袋(大)の半分弱程度でした。
下山すると木陰が無くなってしまい、余計に暑さを感じました💦
2025年08月16日 16:26撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 16:26
下山すると木陰が無くなってしまい、余計に暑さを感じました💦
八軒谷戸交差点。この交差点前にある八軒谷戸バス停だと30分以上バスを待つことになるので、1つ先のバス停まで歩くことにしました。
2025年08月16日 16:34撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 16:34
八軒谷戸交差点。この交差点前にある八軒谷戸バス停だと30分以上バスを待つことになるので、1つ先のバス停まで歩くことにしました。
中島バス停に無事ゴールイン!
2025年08月16日 16:41撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/16 16:41
中島バス停に無事ゴールイン!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック ザックカバー 飲料 タオル ゴミ袋 ゴミ取りトング

感想

[ルート]
当初は箱根方面へ行こうかと考えていましたが、箱根方面は雨が降りそうな感じだったので近所を散歩しながらゴミ拾いすることにしました。
栄プール跡からハイキングコースに入って、暑すぎてバテたら大平山とのピストンにしようかと考えていましたが、どうにか大丸山まで歩くことができました💦

[展望・景色]
大平山:山頂周辺の藪が濃くなっていて、展望は良くなかったです。
大丸山:南西方面が開けていて、東京湾が見えました。

[動植物]
林内ではヤブミョウガが咲いていたほか、アキノタムラソウと思われる花が点々と咲いていて、ヤブランは1株だけ開花していました。

[飲食・お土産]
特になし。
水分は1L持っていきましたが、今日は暑かったので山中で800mL近く消費してしまったので、この時期は多めに水分を持っていかないと危ないですね。

[その他]
天園〜大丸山の間にある「市境広場」は、以前はベンチが2〜3個設置されていたのですが、ベンチが全て撤去されていました。
いつもベンチの周りはゴミが捨てられていたので、ゴミ問題でベンチが撤去されたのでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら