記録ID: 7518236
全員に公開
ハイキング
近畿
大辺路
2024年11月21日(木) 〜
2024年11月23日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:08
- 距離
- 116km
- 登り
- 2,411m
- 下り
- 2,547m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:35
距離 32.9km
登り 984m
下り 1,128m
3日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 9:58
距離 39.9km
登り 575m
下り 576m
5:51
47分
宿泊地
15:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
二日目 周参見駅からスタート JR紀伊有田駅から14:08紀伊田辺行き普通に乗車 前日と同じドミトリーに泊まる 三日目 紀伊有田駅前駐車場に駐車しスタート 那智駅発16:11紀伊田辺行きに乗車 17:01紀伊有田着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大半が舗装路になるが、ところどころ山道もあり、トレランシューズとランニングシューズ両方持参。初日はトレランシューズを使用したところ、ほとんどアスファルトで足の裏が痛くなったので二日目はランニングシューズに切り替えたが、山道の降りで滑って転んだので、三日目は両方持って行って山道だけトレランシューズに履き替えた。 |
その他周辺情報 | 二日目の下山後、車で道の駅周参見に行ってお土産を購入し、すぐ近くの望海の湯で入浴800円 |
写真
田舎道の反対側前方を、犬にひどく引っ張られながら散歩している、杖をついたおばあちゃんがいて、大変だなぁと思っていたら、だいたい追いついたところで犬がこちらに気がついて、ひどく吠えながらおばあちゃんを後ろ向きに引っ張った為、おばあちゃんは背中から道の真ん中にゆっくりと転倒された。とっさに走り寄っておばあちゃんを抱き抱えたので、頭は打たれていないとは思ったが、腰のあたりは大丈夫かと、道の端に移動し、もう行ってくださいと繰り返されるおばあちゃんにしばらく付き添ってあげていたところ、耳が遠くてこちらの言うことはほとんど通じないおばあちゃんによれば、痛いところはなく大丈夫とのこと。ほっとしていたら、その間もずっと私に向かって傍で吠えていた犬が、今度は首輪から抜け出して逃走。世話をしている娘さんには懐いているが、今日初めて散歩に連れ出したおばあちゃんには呼んでも来ないし、私の行動食のスナック菓子でも手懐けることはできず。道に車が通ると飛び出して車が動けなくなるわで、1時間ほど頑張って首輪をつけようとしたが、おばあちゃんの家がすぐ近くにあることが判明し、両手にトレッキングポールを持って最終的に犬を家の柵の中まで追い込むことに成功した。開始早々1時間もロスタイムするとは流石に思っておらず一番の思い出になった。
撮影機器:
感想
月初の連休で計画したが雨で延期した大辺路
ダンプが高速で走る道路端をヒヤヒヤしながら歩くところが多いが、海沿いの景観の良いところや、山の中の静かな古道、のんびりした田舎道を楽しみながら歩くことができた。シーズンオフの平日だからか、すれ違ったのは初日の外国人の女性一人だけだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
普段なかなかヤマレコを開かないのですが、いつか歩いてみたいと思ってる大辺路見つけました!
このルートは舗装路が多そうで足への疲労も大きそうですね。半分以上はあるのかな?いつか歩く日の為に参考にさせて頂きます。
ほんとに舗装路と高速道路の脇を歩く感じのところが多いのが辛かったですが、景色良くて気持ちよかったです😀5月くらいにテント泊しながらゆっくり歩いても良かったかなと思ってます。
また、どこかで巡り逢いたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する