記録ID: 7519129
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
東蓬莱山_陣地からあきやま学寮へ
2024年11月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:09
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 732m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:09
距離 10.5km
登り 732m
下り 915m
天候 | 晴れ。北風寒く、時々あられ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<コースの様子> 登山道はありません。獣、ダニ、ヤマビルにご注意ください。 <三角点> 山名:陣地 点名:陣地 等級:三等 標高:952.44m 山名:東蓬莱山(ひがしほうらいさん) 点名:秋山 等級:三等 標高:807.21m |
写真
r)みなさん、こんにちは。サルボボちゃん、相方と一緒に安蘇の里山を歩きます。
s)お!nacchan_baasan!
先日、じゃないな…古印最中ありがとうございました〜
ジョビオ、行ってくるね〜
s)お!nacchan_baasan!
先日、じゃないな…古印最中ありがとうございました〜
ジョビオ、行ってくるね〜
r)サルボボちゃんのスマートフォンはきれいに撮れるね。二人でセンブリに夢中になっているのを、相方は「まだ行かないの?」と待っていました・・・
s)最近、老眼が…まあまぁに撮れてたね(笑)
s)最近、老眼が…まあまぁに撮れてたね(笑)
r)やっぱり男体山は雪だったんだねー。白くなっています。その手前には横根。右端は尾出です。いつ見てもカメノテとそっくり。
s)自宅近くで見た男体山は、雲の中だっよ。
寒そ〜。
カメノテ、って(笑)
s)自宅近くで見た男体山は、雲の中だっよ。
寒そ〜。
カメノテ、って(笑)
r)氷室山神社まで尾根を下る予定でしたが、相方nacchan_baasanが「膝が痛いから作業道を行こう」と言うのでそちらへ。なんと、実線の林道まで作業道を下ってくると、沢沿い故、道は荒れ果てていました・・。
s)凄かったね〜
s)凄かったね〜
感想
みなさん、こんにちは。
2025年 勤労感謝の日は、友人サルボボちゃんと安蘇の里山を歩きました。前日に相方nacchan_baasanが「自分も行こうかなあ〜」と言い出し、三人で行ってまいりました。
入山する場所の駐車地が狭いので、サルボボちゃんは「ラミスケは軽トラで来るだろう」、私は「サルボボちゃんはハスラーで来るだろう」と考えていました。ところが、お互い大きなSUVで集合(笑)まあ、いっか、と出発。
前の週にはsatwo3さんと歩いた安蘇の尾根、今週はsaru_boboちゃん、nacchan_baasanと歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7491582.html
印象に残ったこと:ramisuke
〇 雨でも感じが良いと思った尾根は、晴れていてもいい尾根だった。
〇 アプローチシューズもジョギングシューズも、ソールがなくなるとよく滑る。
〇 寒かった。
〇 次回こそ氷室山神社へ下ろう。
〇 相方も歩けて良かった。
印象に残ったこと:nacchan_baasan
〇 膝が痛くなった。
〇 下りは辛い。
〇 10kmの山歩きができた。達成感。
365日 安全登山運動継続中♪
(2024.11.24 ramisuke)
寒かったけど、楽しかったね〜
また、楽しく歩こうね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そろそろ蓬山ログビレッジでの、新そばが美味しい季節に成りますかね😋
目の治療とのこと、読めるかどうかわかりませんが、返信申し上げますね。
蓬山ログビレッジ、時々行くことはあるのですが、食事をしたことがありません。
やはり、おそばとイモフライが美味しいのでしょうか(笑)
もうすぐ新そばシーズンですね。私もお蕎麦が大好きなので、楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する